会長の”三行日記”

2015.12.02

流行語大賞 No.2789

 今年の流行語大賞は爆買いとトリプルスリ-に決まったそうです。毎年、その時代を反映している言葉が選ばれるわけですが、爆買いというのは中国人の恐るべきパワ-を見事に言い当てた言葉ですからうなづけるものですが、トリプルスリ-という方にはちょっと考えさせられます。

というのはトリプルスリ-というのはご存知の通り、ヤクルトの山田選手とソフトバンクの柳田選手が見事に達成した素晴らしい大記録です。これは何年に一度、いや何十年に一度しか達成することのできないものですが、その言葉そのものは決して流行語ではありません。

つまり流行語だと言ってしまえば大記録を達成した二人の選手に、何か俗っぽいようなものを感じ失礼にも当たるような気がするのです。確かによく耳にしたということには違いがありませんが、皆さんが流行語としてよく使っていたということではありません。

今までのこの流行語という認識では、新語とは言わなくても自分たちが言葉に出して、よく使っていたユニ-クな言葉という意味合いではなかったでしょうか。こうした流行語の選定委員がどういう人たちか判りませんが、ちょっとはき違えているようにも思えるものです。

脳科学者の茂木健一郎さんはそもそもこの流行語大賞については、選考するものだとは思えないと言っています。そのTwitterで、流行語大賞が「選考」されることへの違和感を示し、その理由として『流行』というものが、特定の選考委員会の見識ではなく、本来世間知に属するものだからであると述べています。

つまり流行しているかどうかは、多くの人がそれに関心を持ち、口に上らせているかという事実問題で、価値観が入ることではないと説明しています。また流行は選考するものではなく、測定、分析するものであるとも述べています。

ですから毎年、清水寺の管主がその年を漢字1文字で表わすような、その年の形容詞みたいなものではないということではないでしょうか。何か以前とは違って、だんだんこの流行語大賞というものが十分な吟味を加えていないようで安っぽくなっているような気がします。

まあそれだけテレビ番組などに見られるような、安易な今の世の中を表わしていると言えるかもしれません。余分なことですが爆買いしている中国人に、今にこの日本を乗っ取られるような危惧を感じているのは私だけでしょうか。

聞くところによるとリゾ-ト地はもちろんのこと、日本の山をあちこと買い占めていると聞きます。そしたら私たちが大切にしている日本のおいしい水はどうなるのでしょうか。大切な水の権利まで奪われてしまえばそれこそ死活問題です。  

2015.12.01

糖尿病の意外な原因 No.2788

 休日の朝寝が糖尿病を招くという、ちょっと聞き捨てない話がネットに載っていました。私は休日だと言ってもソフトボ-ルの試合や犬の散歩などがあって、ゆっくり朝寝ているなんてことはほとんどありませんが、日頃追いまくられていて休みぐらいゆっくり寝ていたいという人には注意する必要があるかもしれません。

学術誌に発表された研究によると、「習慣的な睡眠」を変化させると、心血管疾患や糖尿病などの長期的な健康問題を喚起する恐れがあると伝えられています。それは休日の朝寝といった睡眠時間の調整が、インスリン抵抗性やBMIの上昇などの代謝障害に関連するということです。

以下、次のようなことが紹介されていました。睡眠障害が健康に悪影響を及ぼすことについての研究はこれまでにもあるが、睡眠時間の変化を代謝障害に明確に関連づけたのは、今回の研究が初めてだ。

これらの代謝障害は、睡眠障害や喫煙、社会経済的地位など、ほかの要因とは無関係だったという。詳細な調査のため、ピッツバーグ大学のパトリシア・ウォン率いる研究グループは、447人の健康な中年層を対象にした7日間の調査を実施し、健康状態と睡眠習慣、食生活を追跡した。

被験者の正確な睡眠スケジュールを記録できるように、この調査の間ずっと、被験者たちは行動をモニタリングするリストバンド型アクセレロメーター「Actiwatch-16」の装着を義務づけられた。

また研究グループは、各被験者のモニタリング期間に、必ず休日前の夜が少なくとも一晩含まれるようにした。これにより研究グループは、被験者たちの仕事日と休日の睡眠スケジュールの違いを認識できた。(このような睡眠スケジュールの違いは、科学者たちの間では「ソーシャル・ジェットラグ」と呼ばれている。)

調査の結果、仕事日の睡眠スケジュールを休日も持続している被験者は1人もいないことがわかった。それぞれの被験者の睡眠時間の中央値に基づくと、休日には被験者の約85%が遅くまで寝ており、残りの15%は早く起きていた。

全体として、被験者たちは休日に平均で44分間遅くまで寝ていた。中央値から前後に2~3時間のズレを示す者は少数だった。一部の被験者は、平日の睡眠不足を補うために週末には長く眠っているようだ、と研究グループは論文のなかで述べている。

今回の研究によると、一般的に、仕事日と休日の睡眠スケジュールの違いが大きければ大きいほど、代謝系の健康問題への影響が大きくなるという。ソーシャル・ジェットラグの増大が、血中脂質の増加やインスリン抵抗性の悪化、ウエストの肥大、BMIの上昇、HDLコレステロール(善玉コレステロール)の減少などと一致していたのだ。

この相関は、研究グループが運動やカロリー摂取量、飲酒など、ほかの健康要因を調整したあとにも残存した。このような毎週の睡眠変化は、「体内時計」を狂わせる。つまりこの問題単独でも健康問題を引き起こす恐れがある、と研究グループは推測している。

論文のなかでは、たとえば、組織への脂肪の蓄積や、腸の食物吸収、すい臓および肝臓のインスリン分泌などは、すべて組織特異的な概日リズムを示す、と述べられている。

つまり休日だからと言って、今までの生活リズムを大きく崩すようなことがあれば、体内のリズムも自然に壊れてしまうということだと思います。糖尿病は掛かるといろいろな病気を併発する厄介な病気です。それだけに規則正しい毎日のリズムを守るよう心掛けていきたいものです。

2015.11.30

振り回された1週間 No.2787

 土曜日夕方に埼玉・川口まで移動し、昨日の日曜日にお客様のビル屋上にある高圧キュ-ビクルの改造工事を行なってきたわけですが、この1週間、ここで使用する一部電気機器の納入が間に合うのか、合わないのかがはっきりせず振り回されてしまいました。

結局、前日の28日の土曜日に入荷し、何とか工事には間に合わせることができて助かったのですが、この間、毎日のようにこの納期確認と催促に追われていたわけです。機器は10月中旬に発注した切替スイッチ付の電流計と電圧計だったのですが、当初納期が2~3週間というので何も心配はしていませんでした。

ところが発注してから納期回答が変更になり、1.5~2か月納期というのです。これでは予定している工事の切替には間に合いません。このため、弊社の資材担当者はそれ以来、頻繁に納期短縮を代理店経由でお願いしていたと言います。

しかし一向にその回答が届くことなく、施工日が10日ぐらいに近づいてきたある日、私の元にもその情報が入ったのです。該当部品は他にも多くの使用する機器がある中、ほんの2~3ケに過ぎませんが、それでも入らなければ大変です。

何しろこのビル全体のテナント企業の調整をとって停電作業日を決めているからです。ですから私どもの勝手な都合で工事施工日を延ばしてもらうことなどできません。そして後からその分だけ延ばしてやるわけにもいきません。

こうしたことより、元請からはあと1週間と迫ってきたときから、入るのか入らないのかといった問合せが続いたのです。そして施工日5日前の24日に最終判断をしようということになっていたのですが、メ-カ-からの回答がはっきりしないのです。

その日中に結論を出せず、明日まで待ってくれとの返事です。そしてその翌日になっても結論が出ず、その数日は同じことの繰り返しが続いたのです。これには本当に困ってしまいました。

というのは残念ながら、もし入らないという結論が出ていれば、事前に謝罪なり何らかの状況説明をしなければいけないところだったのですが、はっきりしないことから、それすらできずにいたのです。

こんなことから、ぎりぎりまで待って入らないということになれば、それこそ大変な最悪の不手際となってしまいます。良く考えればはっきりしないメ-カ-の方でも、こちらからの度重なる催促が続くことから無碍な返事もしにくく、何とかぎりぎりでも間に合わせたい気持ちがあったのではないかと思われます。

そしてそうしたやり取りの中、工事の前々日の27日の午後になって、ようやくその日の夕方に出荷できるという返事を頂いたのです。とにかく入ってくれたお陰で大事には至らなかったのですが、たった数個の部品のために1週間振り回されてしまったわけです。

まさにここまでの経験は今までなかったものですが、頼んだものが約束までに入らないと多くの人に迷惑を掛けるものです。幸い日曜日の工事も何の問題もなく、無事夕方復電し帰途に着くことができました。弊社の人間はもちろんですが、我が事のように親身になり、メ-カ-とのやりとりをしてくれた代理店の担当者にはただただ感謝の言葉しかありません。