会長の”三行日記”

2011年10月

2011.10.31

巨額借入金問題 No.2100

大王製紙の井川意高前会長が106億以上の巨額借入金をしていた問題で、その使途が不明になっていますが、一部の報道ではマカオやラスベガスのカジノで使ったとも言われています。
 
この井川前会長という人、東大法学部出身のエリ-トなのですが、在学中からその豪遊ぶりが知られており、父親の金で銀座の高級クラブに通い詰めていたという話もあるくらいです。
 
そして四国にある家から東京には、ヘリコプタ-や飛行機をチャ-タしていたというから、私たちの想像をはるかに超える、超ど派手な生活をしていたのでしょう。
 
巨額借入のほとんどを本当にカジノで使っていたとしたら、言いたくはありませんが大馬鹿者としか言えません。四国では知らないという人はいないくらい、この井川一族というのは昔で言えば豪族なのですが、オ-ナ-企業特有の甘い経営体質があったとも言えるわけです。
 
何しろ106億円もの大金を7社以上の子会社から無担保で借り入れていましたが、そうした事実を取締役でも何も問題視されていなかったと言います。
 
そこには創業者一族に何も異を唱えられない内部体質があるのでしょう。そして何よりも情けないのは当事者である井川前会長です。問題発覚後、父親である創業者の長男に当たる、井川高雄顧問に強く叱責され、自分の持つ株を売却し、借り入れの一部、20億円を返却したというのです。
 
それなら、初めからそうすればよいのにと思うのは、そうした高額な大金を扱ったことのない私たちだからでしょうか。
 
とにかくこの前会長、会社が私有物であるという意識が抜け切れていなかったのでしょう。確かに東大法学部に進むくらいですから優秀な人には違いありません。
 
でも下衆な勘繰りかもしれませんが、昔の将軍の息子同様、その幼少時代より周囲から帝王学をしっかりと伝授され、自分中心にしか物事を眺めることができなかったかもしれません。
 
そして長いこと息の抜けなかったしわ寄せが大学時代の豪遊に出てきたのでしょう。これではエリエ-ルという、ティッシュでは有名ブランドにした創業者と2代の功績や苦労が水の泡と帰してしまいます。ある意味では、改めて会社が公器であることを知らされた事件でもありました。

2011.10.28

ドラフトの明暗 No.2099

とても不思議なことなのですが、1つ弔事が出だすと何件か続くものです。一昨日の通夜に始まり、昨日、そして今日が2つと、4件も続いています。
 
高齢の方はともかくとして、58歳の誕生日の1日前に亡くなってしまった、同友会の友人・稲垣氏はさぞ無念の思いのことと思われます。
 
お互い会うとすぐ冗談を言い合う間柄だったのですが、月曜日にお悔やみに伺ったときには、今にも飛び起きて何か言われるのではないかと思うくらい、生前そのままの姿でした。残念です。心よりご冥福をお祈り申し上げます。
 
さて昨日、ドラフト会議が行われ、今年も悲喜こもごも、いろいろなドラマがあったようです。今年の目玉のビッグ3と言われた、東洋大の藤岡、明大の野村両投手はそれぞれ1位指名でロッテ、広島に決まり、問題がないようですが、もう一人の東海大・菅野投手には波乱がありました。
 
当初、昨年12月から巨人が早々と1位指名を表明し、しかも原監督の甥という関係から、巨人の1本釣りではないかと思われていたからです。
 
しかし日本ハムが果敢にその戦いに名乗り出て、しかもくじでその交渉権まで引き当てたのです。この結果、本人の意中の球団・巨人には入れなくなったのです。
 
原監督以下、巨人関係者の落胆ぶりはとても隠しようのないほど、大きなものですが、アンチ巨人のこちらにとっては、本来のドラフト制度の意義から考えても、むしろ好ましい結果ではなかったかと思っています。
 
それというのも、2009年の長野選手、昨年の沢村投手と、2年続けて巨人はこうした他を寄せ付けないような状況にして、1本釣りを果たしているのです。
 
それが本来のドラフト制度の目的である、各球団の戦力均等ということからしても、3年続けて意中の選手を思うように手に入れるやり方に、面白く思っていなかった人も少なくなかったはずです。
 
そうした意味からも、日ハムの指名は勇気ある行動だったと言えるのではないでしょうか。また伯父-甥という関係が、必ずしも勝負の世界で本人を大きく伸ばせるかも疑問です。
 
むしろ菅野投手が今まで原の甥だからと周囲から見られ、評価されるのを嫌って、一生懸命自分自身の実力を磨いてきたように、これからのプロ野球界に欠かせない逸材を活かすのには、他所で揉まれる方がいいようにも思えます。
 
それからもう1つ今年のドラフトで、早大ソフトボール部の捕手・大嶋くんが日ハムに7位で指名されるという、サプライズがありました。ソフトでのずば抜けた打撃と才能を買われたのでしょう。これからその行方が気になる存在です。
 
とにかく総体的には毎年のことながら、パリ-グに良い投手が集まる傾向があるようで、その活性化と日本プロ野球全体としては、とても好ましいことではないでしょうか。

2011.10.27

オリンパス問題 No.2098

オリンパス問題に、ついにFBIまで乗り出したと言います。そして昨日は新社長を兼任していた菊川会長が辞任したという報道が伝わっています。
 
医療用の光学機器や顕微鏡では世界のトップシェアを誇り、特に内視鏡では世界シェア75%以上を占める、この優良会社にいったい何が起こったのか、興味をそそられたので少し調べてみました。
 
問題に火がついたのは、CEO(最高経営責任者)兼任からわずか2週間後に解任された、英・マイケル・ウッドフォード前社長の解任とその発言によるものです。
 
日経ビジネスに載っていたマイケル・ウッドフォード氏の告白記事を読みました。それによると、今年4月に異例の抜擢で社長に就任した同氏は、ある時、自社の不可解な一連の企業買収と巨額の手数料が発生したことに気づきます。
 
2008年同社は、英医療機器メーカーのジャイラスを20億ドル(当時の為替レートで約2000億円)で買収しました。その価格も決して安いものではなかったが、不可解なのは買収後にその価格の3分の1に当たる、6億8700万ドル(約520億円)もの手数料を財務アドバイザー(FA)に払っていたというのです。
 
またそれ以前にも国内で、医療関連の産業廃棄物処理を手がけるアルティス、電子レンジ用容器を企画・販売するNEWS CHEF、化粧品を通信販売するヒューマラボの3社の買収を行ない、そこに合計700億円ものカネを投じていたということです。
 
そのいずれもが本業とほとんど関係がないうえ、買収額に見合うような売上高がない会社です。このことを雑誌の記事で知った新社長のウッドフォード氏が、会社のそれ以外の、自身の関与していなかった企業買収についても不信を抱くことになるのです。
 
そしてこの問題を追及していくに当たり、ヒタ隠しにしていた菊川会長と副社長以下の経営陣との対立が深まり、挙げ句は解任にまで追い込まれてしまうのです。
 
これが告白記事の内容なのですが、真相は果たしてどうなのでしょうか。いずれにしても、こうした内紛から株価が半分以下に下がり、株主への迷惑は掛けているわけです。
 
また難しく言えば、日本企業のコ-ポレ-トガバナンス(企業統治)が問われる、もう少し大きな問題にまで発展するかもしれません。
 
とにかく第三者委員会を設置して事の解明に努めるなどと発表はしていますが、新しく就任した経営陣は早急にこうした不透明な企業買収に関わる問題に対しての、説明責任を果たす必要があるものと思います。

2011.10.26

美魔女 No.2097

美魔女」という言葉をご存知でしょうか。40代女性に向けた雑誌による造語なのですが、驚くほど若く美しく見える40代以上の女性のことをそう呼ぶそうです。
 
その年齢を超越した若さと美しさから、魔法を使っているとしか思えないと感じたのが、その語源とのことです。私たち男性と違って、女性はいつまでも若く美しくありたいというのが、世の常でしょう。
 
そうしたことから、やれ自然食やサプリという食から、エステにプチ整形、そしてヨガやジョギングに至るまで、ありとあらゆる手段でその若さと美しさを保とうしている方が少なくありません。
 
そんな中にあって、この美魔女という存在は誰しもの憧れというものですが、最近では美容術を駆使して若さを保つ美魔女が現れていると言われています。その実年齢より20歳以上若く見えると称賛されているのです。
 
そしてその特徴が普通の女性でも、自分の努力次第で変われると主張しているのです。作家の林真理子さんはそうした傾向を、今の40代の女性がバブル期に20代を過ごしてきたことに注目していて、周囲に比べて損をしたくないという感覚が鋭いと指摘します。
 
また男性の方にも原因があるとして、我が国の男は徹底的に、若くて未完成な女が好きだからと話しています。ライタ-のある人は、最強の美魔女は松田聖子さんだと言われています。
 
その見た目の通り、年を否定したその容姿は、欲望を全開にして恐れず進む姿勢の象徴とも指摘しているのです。綺麗にしていると自尊心が高まり、同等の者より元気や生命力が増し、一種の優越感を感ずるのでしょう。
 
確かに女性が綺麗になっていくのは悪いことではなく、むしろ嬉しいことです。でも昔から言われているように、自分の顔は自分の生き方で創っていくということもあります。
 
人間的に思いやりがあり優しい人は、やはりそれなりに柔和な部分を顔に覗かせ、反対に意地の悪い人は隠せない部分を持ち合わせているものです。
 
ですから、いくら美容術なるものを施し、若々しく見せたところでその本質は隠せないように思えます。大切なのは見た目も美しく、そして内面的にも美しく老いていくということではないでしょうか。
 
余分なことですが、連続テレビ小説「おひさま」に出ていた若尾文子さんは、1933年生まれというから、この11月で78歳です。まさに「美しきお化け」とも言えるのではないでしょうか。

2011.10.25

スポ-ツあれこれ No.2096

プロ野球セリ-グでは一時期、10ゲ-ムもあった差をひっくり返し、中日がヤクルトを逆転し優勝しました。2年連続のリ-グ制覇は球団初とのことですが、当たって欲しくない予想が見事に的中してしまったものです。
 
この欄でも以前触れたとおり、こうなってしまったら中日球団は、きっと落合監督を代えにくくなったはずです。このことを予想してか、周囲の批判の少ないうちに、先に手を打っていたのでしょう。
 
でも監督就任後、1回もBクラスのない、手腕の高い監督をこのように簡単に首にしてしまうのも、ずいぶんと冷たい球団のように思えます。まあ、逆に言えば、こうした球団の仕打ちに選手が発奮したのかもしれません。
 
とにかく12球団一のキャンプでの練習量が、最後の最後で花開いたわけです。安定していた投手陣もこのキャンプでの成果なのでしょう。やはり練習は嘘つきませんね。
 
この結果、ヤクルトファンの私にとってはクライマックスシリ-ズに期待するしかありませんが、望みどおりの展開は少し厳しいかもしれません。たとえ巨人にやっと勝てたにしても、中日には残念ながら歯が立たないのではないでしょうか。
 
それから日曜日には競馬・菊花賞がありました。出掛けていたため、レ-スは観れませんでしたが、断然の1番人気馬・オルフェーヴルが見事、菊花賞も征し、6年ぶり史上7頭目の3冠馬となりました。
 
3000mという長丁場で、馬との折り合いもうまくつき、圧勝とも言える堂々たる勝利だったとのことです。6年前のディープインパクト以来、久しぶりに出て来た、世界に向かえる大型馬と言えるのではないでしょうか。
 
このような馬の出現で、普段競馬をやらない私たちでも大きく興味をそそられます。かつてのシンザンやハイセイコ-など、やはり強い馬が出てくると一般の人たちにも注目が集まり、競馬人気が高まるというものです。
 
良い傾向ではないでしょうか。この結果によりジャパンカップか有馬記念のどちらかに出た後、世界最高峰の競走の1つとして位置づけられる、フランスの凱旋門賞に挑戦すると言いますから、来年は楽しみです。
 
先日この世を去った、史上4頭目の三冠馬、“皇帝”シンボリルドルフの立派な後釜になれるよう、父・ステイゴ-ルド、母の父・メジロマックイ-ン、兄・ドリ-ムジャ-ニ-という良血を生かし、この先順調に育ってくれることを願っています。

2011.10.24

噛むことの効果 No.2095

前にも触れているかもしれませんが、自分自身のためにも「噛むことの効果」について触れたいと思います。現代人は昔の人に比べて、そもそも口のいろいろな機能が衰えていると言うのです。
 
それは昔みたいに、噛めば噛むほど味が出るという食事が少なくなり、噛まなくてものみ込める、麺類などの柔かい料理が多いからとも言われています。
 
その結果、噛む力が衰えてきて、食べ物を細かくするだけでなく、唾液の分泌を促したり、口のまわりの筋肉を鍛えたりする働きが充分でなくなってきているのです。
 
そしてこの口の機能が衰えてくると、体のいろいろな部分に悪影響が出るとのことです。まず挙げられるのが顔の老化です。口を動かさないことにより、周辺の筋力が低下し、あごのたるみなどが目立つようになってくるというのです。
 
それからドライマウスと言って、口の中が乾いてくるのです。これは唾液の分泌が少なくなるからで、食べ物がのみ込みにくくなったり、口の中がネバネバして会話がしにくくなるのです。また口臭や舌の痛みなども伴います。
 
また唾液が減ることにより、抗菌作用が薄れ、雑菌の繁殖からむし歯や歯周病にかかりやすくなると言われているのです。時によってその雑菌が肺に入ると、誤嚥性(ごえんせい)肺炎を引き起こすこともあり、お年寄りなどは死に至ることもあるわけです。
 
こうした口のトラブルを抱える人は生活習慣病など、体の健康にも問題がある人が多く、歯周病などは動脈硬化や糖尿病など他の病気とも関係していると言われています。
 
このように口と全身の健康は密接に繋がっているため、口の健康を守ることが、全身の健康や老化を防ぐことにもなるのです。こう考えると、食べ物の入口でもある口の中で、しっかりと噛むということは馬鹿にできない、大切なことなのですね。
 
以下に再度、噛むことの効果を挙げておきます。一口30回噛むことを心掛けたいと思います。
 
1.唾液の分泌を促しガン予防、歯の病気予防、体力向上に!

2.脳を活性化させ、肥満・老化防止に!

3.正常な咬合が美しい発音や言葉を生みだします!

4.メタボリックシンドロームを予防してくれます!

2011.10.19

経営指針を創る会1泊研修より No.2094

先の土・日の2日間、今年も榛原・吉田町のホテルで行われた、経営指針を創る会の1泊研修に参加して来ました。第8期を迎えた今回も、スタッフとしてのお手伝いで出掛けたわけですが、毎回、受講生に限らず、こちらの方がかえって学びが深まるものです。
 
物を売るだけではとても自分たちの隙間を見出せないことから、収穫のお手伝いと各種研修会や勉強会の開催を通して、地域密着の強みを活かそうとする農業関係の販売会社。
 
また1社依存の家業的立場から、何とか企業としての新たな展開を模索する若手経営者や、許認可業務ながら、いかに自分と社員との間で感じられる溝を埋めていったらよいか悩む経営者。
 
そして今年社長に就任したばかりだが、今まで社員さんから会社にしてきてくれたことに、今度はその立場からお返ししたいと、新たな会社の仕組みづくりに腐心する、新進気鋭の経営者。
 
それから転ばぬ先の杖とばかり、問題が起きてからではなく、できる限り起きないよう、セミナ-などを通して伝えていこうとする、差別化された戦略を考えている、企業への提案型資格者など。
 
こうした受講者それぞれの抱える経営課題は少ないものではありません。そうした中、共に歩んでいく社員とのベクトルを少しでも合わせていきたいということで、今回はそれぞれの経営理念を中心に協議を図りながらまとめていきました。
 
この理念は、自社が世の中にどんなお役立ちをしようとしているのかという使命や立ち位置、またどんな会社を目指すのかという目標や到達点、そして生きがいを持って社員と共にいかに歩んでいこうかという人間性を問うものです。
 
従って一見、簡単そうに見えるものですが、自社に照らし合わせてみると、なかなか容易にまとまるものではありません。こうしたことから、受講生それぞれやスタッフからのアドバイスを取り入れ、見直しを図っていったのです。
 
各自の抱える会社の問題点や悩みは、決して報告している会社だけのものではありません。業種は違っていても、置かれている経営環境などにはやはり共通しているものがあるはずです。
 
そしてそこからの打開策や新たな戦略は、報告者のみならず、必ず自社に振り替えても何らかのヒントがあるものです。こうした学びに惹かれて、今年も2日間、ほぼ缶詰状態で参加してきたわけです。でも少しでもこうした学びに加わり、前向きに取り組むか否かで、会社経営において他との違いが出てくるものと信じています。
 
明日、明後日と2日間、個人的な休暇をとらせていただきますので、このカキコミも休ませて下さい。よろしくお願いします。

2011.10.18

人間技とは思えない No.2093

東京で行われていた体操・世界選手権で、日本のエース内村航平選手が見事、個人総合で3連覇を飾りました。2位の選手に3.1以上の大差をつけた、この3連覇は男女を通じて史上初の偉業とも言われています。
 
今回の選手権はテレビでの中継もあったことから、現在の体操の魅力を私たちにも存分に味わせてもらいました。まずびっくりしたのが、その技術レベルの高さです。
 
古いと言われるかもしれませんが、かつては小野喬選手に始まって遠藤幸雄選手、そして森末慎二選手ぐらいまでの時代しか、じっくりとその技を見ることがなかったので、現在の選手から繰り出される、その技の難度にただただ驚いたものです。
 
特に優勝した内村選手など、最初の床で見せた、後方2回宙返り3回ひねりと言うのでしょうか、とてつもない技を見せてくれました。そしてこの6種目のうち、跳馬と鉄棒を除く、何と4種目に全体1位という、堂々たる貫禄の演技でした。
 
この鉄棒にしたって、団体総合で惜しくも落下したコバチというのでしょうか、この技を見事に決め、ハラハラ、ドキドキさせられる技の連続で、寸分の狂いもない着地で締めくくりました。本当に見事なものです。
 
そして今の体操では、各種目別に特化し、6種目の全部をこなせる選手や国が少なくなっている中、内村選手の独壇場でライバル不在とも言われていますが、それぞれの種目においても、決めるべきところはピシャリと決め、完璧とも言える演技ではなかったでしょうか。
 
また本人が言われるとおり、やはり6種目全てをこなせるのがこの体操ともいえ、そうした意味からも真の王者です。ですから最も美しい演技をした人に贈られる、「エレガンス賞」なるものをもらいましたが、至極当然の結果とも言えるものです。
 
こうなれば、気が早いかもしれませんが、来年のロンドン五輪での金メダルはほぼ間違いないですね。そして今回逃した団体での金メダルも、中国を破り是非手にしてもらいたいものです。とにかく、人間技とはとても思えない演技の数々にただただ圧倒され、久しぶりに体操の魅力を堪能させてもらいました。

2011.10.17

恐るべき韓国の存在 No.2092

先日、米・ホワイトハウスでオバマ米大統領と李明博韓国大統領が会談し、米韓自由貿易協定(FTA)を改めて確認し合い、事実上の早期発効をめざすことを合意しました。
 
聞くと、李明博大統領は国賓としての待遇だったとのことで、アメリカが韓国に対し、いかにその思い入れが深いかが示されています。オバマさんが招いた国賓としては、インド、メキシコ、中国、ドイツの各国首脳に続き5人目とのことですが、個人的な信頼関係も手伝ってのことでしょう。
 
一方、我が国への対応を考えてみると、先日の野田首相の訪米に示されているとおり、これとは明らかに態度が異なるものです。それもいくら国連出席のついでにオバマさんとの会談を設けたにしても、沖縄基地などの日本への要求が全面に押し出され、少なくとも双方和やかなム-ドとはとても言えないものです。
 
まあ、オバマさんが就任した後、首相が3人も4人も代わる我が国ですから、この人と約束をしても仕方がないという気持ちもあるのかもしれません。でも見方によっては、まるでアメリカと韓国の蜜月状態を日本に見せつけるような、今回の訪問だったように思えるものです。
 
ただ日本がしっかりと刻み付けておかなければいけないのが、FTAなどを駆使しての市場拡大に努めようとしている韓国の経済的パワ-です。アメリカとの同盟関係をより強固に結ぶことにより、日本の強敵として侮れず、その存在が益々膨らんでいくのではないでしょうか。
 
でもそうだからと言って、日本がアメリカに絶対的服従のような関係になることもなく、今後の日米関係は益々その駆け引きが難しくなっていくのではないでしょうか。
 
一方、話はガラッと変わりますが、国内のプロゴルフにおいても、恐るべき韓国パワ-を見せつけられています。先週行われた男子の日本オ-プンでも、プレ-オフの末、やはり勝ったのは韓国のベ・サンムン選手です。
 
そしてこの選手が現在賞金王として走り続けているわけですが、このままで終わると、昨年の金庚泰(キム・キョンテ)選手に続いて2年連続、韓国人選手による日本ツア-制覇となるわけです。
 
また女子の方も、圧倒的な飛距離を武器にアン・ソンジュ選手が、これも賞金王を独走しているような状態です。いったい日本選手は何をやっているのかと、歯がゆい思いをしているのは決して私だけではないものと思われます。
 
こうした政治・経済やスポ-ツに至るまで、恐るべき韓国の存在を見せつけられているものです。日本と韓国、いったいどこがどう違うのでしょうか。ニンニクやキムチという食べ物の違いだけとは思えないのですが...

2011.10.14

消え行く我が街のブランド No.2091

残念ですが沼津の火がまた1つ消えます。今月31日で、唯一のシティホテルと言われた、沼津東急ホテルが14年の歴史に幕を閉じることになります。
 
大資本である東急がこのホテルから撤退し、経営権を県西部・掛川に本拠地を置く、呉竹グル-プに譲ったのです。これをきっかけに一部の社員は残るものの、私たちゆかりの顔馴染みの方々も退職されてしまうと聞いています。
 
こんなことから一昨日、14年の営業に感謝を込めてということで、サンクスパ-ティなるものが開催され、招待をいただき行ってまいりました。
 
地元の商工会議所会頭はじめ、日頃利用していた各団体や、ここで結婚式を挙げた人など、多くの人たちが会場に詰め掛けていました。当初、軽食程度のおもてなしですが、というふれこみだったのですが、そこはブランドの名に懸けても精一杯頑張ったのでしょう。
 
おいしいロ-ストビ-フやお寿司など、最後のご奉公とばかり、振る舞っていたように思えます。来賓代表で挨拶に立った市川会議所会頭も、それだけ我々地元の利用や活用が減っているということでもあり、その名がなくなるのはとても寂しいと述べていました。
 
個人的にも、このホテルの営業のチ-フ・山本さんにはずいぶんとお世話になってきました。1年に1回の開催に過ぎない高校の同窓会総会も、設営的立場にいることから、ずいぶんとそのやりくりをして頂きました。
 
何しろ450名を超える出席者が一同に座って会せる、テ-ブル席がここを置いては他にないからです。また当日のドタキャンや意思表示のない出席など、その混乱にもめげず、よく対応して頂いたのです。
 
また他にも、やれ中小企業家同友会や法人会等の総会、新年会等の集まりなど、よく使わせていただき、細かな配慮をしてもらったものです。そういった意味でも、この撤退は本当に寂しく、残念に思っているものです。
 
引き継がれるホテルも、名をリバ-サイドホテルと名を変えるばかりでなく、方針も以前とはだいぶ変わってくるみたいです。食事の嗜好も、地元の西の流れをそのまま持ち込むようで、果たして関東圏である私たちの口に合うかどうかも分かりません。
 
こんなわけで、東急ホテルなき後、しばらくは様子を見るしかありませんが、今までのような大きな期待は持てなくなるかもしれません。ゆくゆくはこの東急以外にも、駅前にある西武百貨店が撤退すると言われています。
 
果たして我が街・沼津はどうなってしまうのでしょうか。とても駅高架などと騒いでいる前に、打たなければいけない手が他にあるように思えるのですが...