会長の”三行日記”

2012年08月

2012.08.31

国会のだらしなさ No.2267

ロンドン五輪、甲子園など様々なことがあった熱かった8月も今日で終わりです。ちょっと寂しいような気もしますが、爽やかな秋の風も恋しいところです。
 
さて29日夜の参議院本会議で野田首相に対する問責決議案が可決されました。この問責決議案は国民の生活が第一、みんなの党など中小野党7会派が提出したものです。
 
その理由に「消費増税反対」を掲げ、消費増税法を成立させた民主、自民、公明3党の合意を「議会制民主主義が守られていない」などと批判する内容だったものです。
 
このため、公明党は筋を通すとして採決を棄権しましたが、おかしいのは消費増税に賛成した自民党の大多数がこの問責決議案に賛成に回ったことです。
 
自分の党の党利党略として、野田首相退陣や衆院解散を迫りたいということがあっても、「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」の類で、このことは筋が通らず、いったい何を考えているのかよく解りません。
 
また野党が審議拒否のため、9月8日の会期末まで国会は空転状態で、このまま秋の臨時国会まで開かれる様子はありません。これは給料泥棒みたいなもので、今後の焦点は民主党代表選と自民党総裁選に移っていくのです。
 
全くこのていたらくは国民不在というか、無視しているようなものです。何度も言うようですが、混沌としている経済の中、国民に消費税の増税を押し付け、自分たちの定数是正や議員報酬削減には全く手付かずの状態です。
 
人にばかり無理を押し付け、自分たちは一滴の血も流さない、世の中こんな道理が通るものでしょうか。これではあまり好きな人ではありませんが、大阪維新の会の橋下さんが言われるように、現在の480もある議員定数を240に半減するという案もうなづけるというものです。
 
そして機能をあまり果たしていないのなら参議院廃止もやむを得ないというものです。とにかくこの秋に解散総選挙があっても、いったい誰に、どこの党に票を入れてよいのか、判らないのが昨今の状況です。
 
隗より始めよ」自分は犠牲になっても、こんなことを言い続ける現職議員が全くいないことに、ひどく幻滅を感じ、政治不信が益々大きくなっているものです。

2012.08.30

メリハリ No.2266

ゴムがずっと伸びたままでは駄目になってしまうように、私たちの生活にもメリハリが必要です。忙しい仕事に追われている中にも、リフレッシュできる材料があるとないとでは、その後に続くものが違うというものです。
 
私も去る25~26日の2日間、ちょうど試運転等、仕事の絡みもなかったことから、山梨県の石和で行われた、ソフトボ-ルのシニア全国大会に行ってまいりました。
 
私自身は昨年に続き2回目の参加となるわけですが、土曜日2試合、日曜日2試合の計4試合も、この暑いさなか、奮闘してきたのです。
 
聞くとこの大会は結構歴史があるらしく、今年は迎えるところ第14回とのことです。元々は石和温泉旅館協同組合が年々不況でお客が減少していく中、町興しでかつての賑わいを取り戻そうと発案されたものと思われます。
 
試合前日の24日金曜日から行っているメンバ-もいて、この日に開会式が行われます。そして全国各地から集まる80余りのチ-ムが、それぞれの温泉旅館に振り分けられるのです。
 
我がチ-ムも金曜日から10人、そして土曜日の早朝、こちらを発っていったのが16人と、計26人ものメンバ-が乗り込んでいったのです。
 
ですから会場は複数箇所に分かれて、ブロックごとにリ-グ戦を行ない優劣を競うのです。我がチ-ムの結果は幸い4戦全勝で、見事ブロック優勝を飾ることができました。
 
気温が35度を超える炎天下の中、高校野球の球児たちと違って、きつくないと言ったら嘘になりますが、試合にのめり込んでいくうち、暑さも忘れるほど夢中になるものです。
 
特に最終試合として行われた決勝戦など、どちらも3戦全勝同士の対決です。こうなると最初はそれ以前で負ければ早く帰れるだけに、負けて終わってゆっくり温泉に浸かって帰ろうなどと言っていたメンバ-が、口とは裏腹に俄然、本気モ-ドに変わるのです。
 
こうして私自身も、良いところで駄目押しのタイムリ-が出たことで、疲れも忘れて気分良く帰ってくることができたのです。特にチャンスでここ一本というところで、会心のバッティングができると、自分もまだまだできるという自信が生まれます。
 
このまだまだやれるという自信が、単なるソフトボ-ルの世界に限らず、日常的にも後に続くのではないでしょうか。お陰で翌日の月曜日は、朝早くから打合せで鶴見に出掛ける予定になっていましたが、疲れも忘れ、気持ちよく車を走らせて行ったものです。

2012.08.29

ちょっと良い話part96 No.2265

久しぶりの「夫のロッキングチェア」という、ちょっと良い話です。私の友人たちにも今は忙しい仕事から離れ、優雅に暮らしている人が少なくありませんが、せめて今までの労を慰める時間ぐらい与えてやりたいものです。
 
夫が定年を迎える日には、感謝の気持ちを込めてロッキングチェアをプレゼントしようと、以前より心に決めていた。

夫は30代のころから「ロッキングチェアっていいね」と憧れを話していた。だが、転勤族で何度も引っ越しを繰り返していた事情もあり、望みはかなえられることなく月日が経った。

私は、この話を長年忘れられずにいた。定年後の夫には、ロッキングチェアに座って読書をしたり庭を眺めたりしながら、ゆったりとした時を過ごしてもらおうと思っていた。

その夫が、病のため急逝して約1年半。余りに突然の別れだったので、まだ納骨する気持ちになれない。だから、夫は今もリビングの特等席で、私や子どもたちの日常を見守ってくれている。

定年となるはずだった日が巡ってきた。座り心地にこだわって購入したロッキングチェアに、遺骨姿となった夫を座らせた。そしてそっと揺らしてみた。ゆっくりと、ゆらゆら揺れ続けている。

座り心地はどうですか?長い間、忙しいお仕事を本当にお疲れ様でした。そしてどうもありがとう。ゆっくり休んでね、あなた。

 
新聞のひととき、という投稿欄に載っていたお話です。大切な人の望みをかなえてやる前に、亡くなってしまったのですが、生きていたときと同じように、いやむしろそれ以上に、愛する人への感謝の気持ちが伝わってきます。
 
「ああ、この人と連れ添って本当に良かった」という、素敵な生き方をしなければいけませんね。まだまだ、そんなことはとても言ってもらえそうもない私の姿です。

2012.08.28

企業は人なり No.2264

先週初めより弊社女子事務員が無事、復帰いたしました。1月下旬に倒れてから実に7ヶ月ぶりの出社です。多くの関係各位にご心配をお掛けしましたが、この場をお借りして心よりお礼申し上げます。
 
この7ヶ月の間、会社の窓口となる彼女がいない関係で、製作現場に携わらない人間としては、少数しか抱えていない弊社では私が電話番等、その代役を引き受けざるを得ませんでした。
 
中にはいつも社長自身が直接電話に出るものですから、慰めていただく人もいたくらいです。また部品や資材等の調達もそれ以前、彼女に全部任せていた関係で、これもやらざるを得ませんでした。
 
正直言って結構きついものがありました。ただこの仕事を私がやり始めた当時は、当然何から何まで自分でこなしていたわけですが、それからは大分時は経っているし、状況も変わっているというものです。
 
部品によって購入先も違うことから、彼女の作ったリストを見ながらの発注だったり、見積に関する材料関係の価格問合せも全て自分自身で行わなければなりません。
 
こうした作業が本来の職務に加わってくるのですから、少し煩わしかったかもしれません。改めて彼女が会社にいてくれて、卒なく処理していたそれ以前を有難く思ったものです。
 
昨日も納品書をチェックしていた彼女が、「社長、注文書の数量は1つだけなのですが、別々の納品書として2ケ入ってきたことになっています」と指摘してくれました。
 
これなどはまさに、きめ細かくやってくれる彼女でなければ気がつかないことで、私などでは到底そこまではチェックできないことです。また会社としては、そこまで当然やらなければいけないことでもあるわけです。
 
やはり企業は人なりですね。彼女が出てきてからは心置きなく会社を離れることができるし、また営業活動等考えたら、それが本来の社長業とも言えるわけです。
 
一部取引先等、こんな弊社の勝手な事情で、ご迷惑をお掛けしたところもあることと思われますが、どうぞご容赦いただきたいと思います。とにかく、彼女が大きな後遺症もなく復帰できたことに感謝すると共に、心機一転、益々本来の業務に励まなければと思っているしだいです。

2012.08.27

お爺さんの仲間入り No.2263

工事の試運転調整の間、親戚の伯母の不幸があったりした関係で、ちょっとバタバタしてしまいました。また一方では8月中旬に控えていた長女の第1子出産が、少し延びていたのですが、この22日の未明、ようやく母子とも健全に、無事女の子を出産することができました。
 
私事ながら、これで何とか世のお爺さん族の仲間入りです。私の歳では決してそれは早くはなく、むしろ遅い方ではないでしょうか。でも結婚等全て遅かったわけですから、愚図でのろまの私に合っているとも言えるわけです。
 
これ以前、孫を持った友人たちがよく携帯の待ち受け画面等に、その写真を嬉しそうに入れているのを眺め、自分はこうはならないだろうなと思っていたのですが、どうやらそれも怪しくなってきたものです。
 
事実、こうやって写真を掲載するくらいですから、ジジ馬鹿と言われても仕方がありません。病院で孫の顔を見ながら、ちょうど28年前になるでしょうか、自分の第1子である長女の出産当時の記憶が鮮明に蘇ってきました。
 
第1子ということで、家内の実家がある小豆島で出産したわけですが、前の晩、破水をして実家の父に病院まで送り届けて頂いたという連絡を受けました。
 
ところが既にその時間では、新幹線は辛うじてあったにしても島に渡れる船がありません。このため、今は亡き私の母親と一緒に、翌朝の一番の新幹線で駆けつけたのです。
 
新幹線を岡山で降りタクシ-を飛ばして着いた岡山の港で、真っ先に実家へと電話を掛けたわけですが、実家の母が電話の向こうから「可愛いお嬢さんですよ」と言われたときの感動は今でも忘れられません。
 
また向かう新幹線の中で、早く着かないかと母親がイライラしていたのも、しっかりと思い出されたものです。このように、新しい生命の誕生は多くの人々に生きる希望と感動を与えてくれるわけです。
 
そして誰よりも我が子や、身内の子どもが何よりも可愛く見えるものです。このようにジジ馬鹿を絵に描いているようで、大変申し訳ありませんが、その写真を公開させていただきます。どうぞご容赦下さい。

     

2012.08.23

日中韓の領土問題 No.2262

お盆の休みを挟んでの工事期間中、長らくご無沙汰しておりました。お陰さまで仕事の方も順調に進み、問題なく終わろうとしています。それにしても、工事期間中暑い日が続いたものです。
 
さてこのカキコミを休んでいる間、領土問題で日中韓の関係が揺れ動き、緊迫化しようとしています。そもそも事の起こりは韓国の李明博大統領が10日、日本固有の領土である竹島を訪問したことに始まります。
 
この韓国大統領が竹島を訪れることは初めてとのことで、12月の大統領選を控え、身内の不正疑惑などで著しく求心力が低下している李大統領の、名誉挽回を狙った個人的な都合によるものと思われます。
 
伝えられる映像によると、韓国名・独島と呼ばれる竹島には、既に韓国の武装勢力が常駐しているように思われます。日本固有の領土なのになぜと思わせられる事実なのですが、このへんが日本政府としてのもどかしさがあるわけです。
 
きっかけは1952年に韓国政府が朝鮮半島の周囲に、領有権を主張する李承晩ラインを引き、その中に竹島をとり込んだことから始まります。一口に言えばこのときの日本政府の対応が、日本政府らしいと言える優柔不断さが紛争を長く引きずっているように思えます。
 
竹島周辺が豊富な魚の資源海域ということで、韓国が自国の領有権を主張し続けている理由なのです。既に人員も配備し、さも自国の領土かのように振舞っている韓国側の動きも、私たちから見れば腹立たしいものですが、ここまで既成事実を作り上げられてしまえば解決は難しいように思えます。
 
今、日本政府がとろうとしている国際司法裁判所(ICJ)への提訴も、両国が踏み切らなければ審判への経路は閉ざされていると言います。従って残念ながら解決の道はずっと遠いものではないでしょうか。
 
一方の尖閣諸島では、香港に住む中国籍を持つ活動家14人がこの島に上陸、もしくはしようとして逮捕され、一旦那覇に連れてこられた後、強制送還として送り返されました。
 
この事件を受け日本側も、一部の国会議員を含む「日本の領土を守るため行動する議員連盟」一行のうち、10名が泳いで魚釣島に上陸しました。またこの時期が悪いことに、終戦記念日の8月15日だったのです。
 
この影響で中国本土では各地でデモや日本商社への妨害、不買運動が起こっていると言います。何ともやるせないことです。竹島ではただ傍観していて私たちにイライラが募り、尖閣のように抗議行動を起こせば相手方を不必要に刺激させることになるわけです。
 
以上のことから、どうしたらよいのか判らなくなってしまうようなことですが、日本政府としてはやはり毅然とした判断と措置が必要なことと思われます。時には弱腰外交の殻を打ち破り、相手の増長を許さない行動が求められるものです。
 
明日24日は親戚の不幸があったため、告別式等出席で一日お休みをいただきます。カキコミはご容赦下さい。

2012.08.09

素晴らしき仲間その2 No.2261

     

2日間お休みを頂いたのは、仲間と南アルプスの仙丈ケ岳に行ってきたからです。その素晴らしかった山行きの報告は素敵な写真と併せ、後日紹介させて頂きますが、その前にこの素晴らしき仲間と出掛けた先日の熊野古道について触れさせて下さい。
 
7月21~22日の2日間、一行30名の貸切バスで世界遺産でも知られる、熊野古道に行ってきました。私もあまり詳しくないのですが、熊野古道とは紀伊半島南部に位置する熊野と、伊勢や大阪、和歌山、高野及び吉野を結ぶ古い街道の総称とのことです。
 
ですから道は何本もあるわけで、伊勢神宮から熊野三山を結ぶ伊勢路や、大阪から和歌山を経て熊野に至る紀伊路、そして田辺から本宮に向かう中辺路(なかへち)の他、田辺-串本-那智を結ぶ大辺路(おおへち)、高野山から熊野本宮へと向かう小辺路(こへち)の5つを主要街道を指すみたいです。
 
また世界遺産に登録されているのはこの全てということではなく、紀伊路などは含まれていないということです。1日目は小雨がぱらつく生憎の天気でしたが、気になるほどではありませんでした。
 
でもバスを降り、最初の熊野古道を歩き始めた大門坂という地までは、やはり距離がありますね。高速を降りてから紀伊半島南端のこの地までは途中休みながらと言えども、たっぷり時間が掛かるものです。

こうして古(いにしえ)の情緒がふんだんに残る石畳の道を、那智の滝がある熊野那智大社まで目指して一同、歩いたのです。さすがに世界遺産とも言える、高々とそびえる樹齢何百年もの木々の間を抜けていくその道はそれなりの雰囲気があるものです。

そして海の上にぽっかりと浮かぶホテル中ノ島に泊まり、翌日は熊野本宮大社を目指したのです。発心門王子という場所から約7km、時間にして2時間ぐらいでしょうか。気心知れたメンバ-ですから、ゆっくりと周囲の景色を味わいながら歩いたものです。

ところで、このメンバ-なのですが、高校の同級生が主体で、恩師である先生ご夫婦が2組、そして同級生の友人や奥様などを誘っての、計30名もの団体に膨らんでいるのです。
 
元々は尾瀬に行ったのが始まりだったのでしょうか。それから近隣の山々や友人の持つ別荘などに何度か出掛け、このような大所帯になってきたのです。高校の生物部の仲間での集まりがル-ツなのですが、私たちのような門外漢の人間も快く受け入れてくれ、今ではすっかり元から居たようなメンバ-のようにまでなっているのです。
 
ですから高校時代は口も聞いたことのないメンバ-も少なくありません。でも還暦を過ぎて、このような素敵な仲間にめぐり会えて、また一段と人生が豊かに広がってきているのです。本当に嬉しいことです。
 
名を「いきものクラブ」と名づけたこのメンバ-は、この他、今月既に行って来た仙丈ケ岳や、これから予定している尾瀬・至仏山など、まだまだ予定が目白押しです。こうした皆が楽しんでできるのも、奉行と呼ばれる幹事の、至れり尽くせりの用意周到な事前準備や配慮があるお陰です。改めて心から感謝したいと思います。
 
明日10日からは数箇所の夏の切替工事が始まり、出張作業が続きます。私たちにとっては一番忙しい時期でもあるのですが、試運転調整の期間もあり、予定では8月22日ぐらいまでは会社を離れることになります。その間、カキコミは休ませていただきますのでご了承下さい。

2012.08.08

同窓会総会より No.2260

2日間お休みを頂き失礼いたしました。ロンドン五輪はだいぶ盛り上がっていますね。金メダルが少ない日本なのですが、銀や銅はいつもより多いみたいです。金より良いのが銀、また金と同じなのが銅ということにしておきましょう。
 
さて先週の土曜日、母校・沼津東高の同窓会総会がありました。何と今年の参加者は総数496名と聞きました。一同に会す懇親会は全員が着席形式のため、リバ-サイドホテル4階の1フロアからははみ出してしまう始末です。
 
年々参加者が増えて盛況になるのは嬉しいことですが、会場のことを考えると少し頭を痛めることでもあります。今年の記念講演は私より2級下の当番回期から、現在、聖路加国際病院の院長を務める福井次矢氏によるものでした。
 
演題は「病気にならないために」と題して行っていただきましたが、私たちの身近の問題であるだけに、皆さん結構真剣に耳を傾けていたものです。
 
院長である福井さんは、あの日野原先生のお弟子さんでもあるわけですから、100歳を過ぎても依然矍鑠としている先生のことは誰よりも知り尽くしている方です。
 
そんなことからも、健康というテ-マについては興味深く聴かせていただきました。患者さんから採取した、生活習慣と死亡率というデ-タによると、下記の7項目がその率を低めている要因とのことです。
 
① 睡眠時間 7~8時間
② 喫煙しない
③ 適正な体重
④ 適度の飲酒
⑤ 間食をしない
⑥ 朝食をとる
⑦ 定期的な身体活動

 
④の適度の飲酒とは、飲み過ぎてはやはり駄目ですが、2合ぐらいまでの量なら構わないとのことです。また私たちの年代となると、ジョギングなどより、むしろ早めのウォ-キングで30分ぐらい、薄っすらと汗を掻く程度の定期的な運動が良いと言います。
 
その他、日野原先生の「10の生活習慣」にも触れていました。①小食 ②植物油をとる ③階段は一段飛びで ④早足歩行をする ⑤いつも笑顔で ⑥首を回す ⑦息を吐き切る ⑧集中する ⑨洋服は自分で購入する ⑩体重、体温、血圧を測る
 
これらの習慣を仕事等、先々の予定まで立てながらやり続けているわけですから、日野原先生はお元気でいつも気が張られているわけです。やはり日頃の積み重ねが何よりも大事なものです。

2012.08.03

なでしこの戦略 No.2259

なでしこの予選リ-グ最終戦、対南アフリカとの試合について、日本が採った引き分け狙いはバドミントン失格選手と同様、スポ-ツマンシップに反するなどという声が挙がっています。
 
しかし私はそうは思いません。バドミントンと根本的に違うのは、故意に負けようとはしていないことです。それから一番の大きな要因は、今回のハ-ド日程に対する戦術とも言えるのです。
 
ご存知の通り、中2日の休みしかなく25日から女子リ-グは始まりました。そして31日の南アフリカ戦の前には、スウェ-デンと日本が既に決勝ト-ナメント進出が決まっており、あとはどちらが1位通過となるかが掛かっていただけです。
 
日本チ-ムが一番考えていたのは1位通過となると、南アフリカ戦を行ったカーディフという会場から北のグラスゴ-まで移動しなければならず、これが何と飛行機とバスを乗り次いで8時間も掛かるというのです。また2位通過であれば、そのままカーディフに残れるのです。
 
ただでさえ試合でスタミナを使い切っている選手たちに、これ以上の負担を掛けたくないというのが監督の心情ではないでしょうか。それは結果的には日本にとって良い組み合わせになったかもしれませんが、初めから対戦相手を選んで小細工をしたことではないと思います。
 
事実、南アフリカ戦は先発メンバ-こそ7人入れ替えたものの、後半途中には川澄選手を入れたりして勝つつもりはあったみたいです。それが別会場で行ない、途中までリ-ドしていたスウェ-デンが対するカナダに同点にされたという情報を聞いた途端、無理に勝ちにいかなくてもよいといった選択をしたのです。
 
主力選手を休ませたいところもあっただろうし、日本が採ったこの戦法が決して卑怯ではないと考えます。むしろ五輪メンバ-とは名前だけのもので、出場機会が全くなかった選手たちにとっても、自分をアピ-ルする絶好の機会だったのではなかったでしょうか。
 
とにかくバドミントンで失格となった無気力試合とは、本質的に違うものです。欲を言えば、佐々木監督がリップサ-ビスでそこまで言わなくてもよかったと思います。
 
でもそこが真面目な佐々木監督らしいところかもしれません。こうしたことからも、その憂さ晴らしとして今夜1時から行う、対ブラジル戦は存分に動き回って欲しいものです。休養もそれなりに取れただろうし、日本中で応援する人たちのためにも、是非勝って準決勝に進むことを願っています。
 
来週6~7日の2日間は、10日から始まる夏期連休工事の振り替えとして、私用で休ませていただきますのでよろしくお願いします。

2012.08.02

ロンドン五輪からその2 No.2258

ついに体操・内村航平選手がやってくれました。1984年ロサンゼルス五輪の具志堅幸司選手以来の、28年ぶりの金メダルです。どの種目もそつなくこなし、2位に1.65以上の得点差での優勝は見事としか言えないものです。
 
それにしてもこの大会、いろいろと問題が出てきますね。この体操団体の最終種目になったあん馬で、内村選手の得点をめぐり、日本側コ-チの素早い抗議により得点が訂正され、日本は4位から2位へと順位が変わり銀メダルに輝きました。
 
これを受けて地元イギリスが、2位から3位へと順位が下がったものですから、観客が収まらなかったわけです。でも後でゴチャゴチャ言うより、素早くその場で抗議した日本コ-チ陣にもメダルをあげたいくらいの、臨機応変な果敢な行動ではなかったでしょうか。
 
また昨日はバドミントンダブルスでわざと予選リ-グでの最終戦を負けようとした、第1シ-ドの中国ペアの他、韓国ペア2組とインドネシアペアが失格となりました。
 
この4組とも既に予選リ-グの突破は果たしており、決勝ト-ナメントでの自国同士の対戦を避けたり、有利な組み合わせの相手を選ぼうとして、無気力試合を行ったという理由からです。
 
わざとサ-ブをネットやアウトに打ち続けたりしたり、打ち合いのラリ-も続かなくて、観ている観衆からもブ-イングが出るような酷い試合だったようです。ここまで極端にやると、やはり黙って見過ごすわけにはいかないでしょうね。
 
正々堂々と精一杯全力を尽くすという、スポ-ツマンシップに反するものですから、失格も仕方がないのではないでしょうか。それでは引き分け狙いのなでしこはどうなの?という意見もいろいろあるようですが、このことは改めて明日触れたいと思います。
 
それから他にも審判のレベルの低さを少し感じています。なぜか韓国がその標的にかんでいるのが不思議ですが、フェンシングでの残り1秒の判定で韓国選手が座り込み抗議をしたり、柔道でも日本の海老沼選手と対戦した韓国選手への判定が大きな問題となりました。
 
この試合、明らかに海老沼選手の勝ちだと思われたのですが、審判団3人の判定はいずれも青の韓国選手でした。場内からは大きなブ-イングが起こり、この大会から柔道にはついた、ジュリ-と呼ばれる場外の審判委員により、判定が白3本に覆ったのです。
 
これなどは明らかに試合を進める、審判のレベルの低さが招いたことです。確かに柔道などは1本か技ありか、有効という見極めの判定が難しいところでもあります。でもこれだけ世界的に広がり、各国選手のレベルも高くなっているわけですから、審判についても考えてもらいたいものです。
 
とにかく白熱しているロンドン五輪、この先もまだまだいろいろなことが起こるのでしょうね。更なる日本選手の活躍を期待したいものです。