会長の”三行日記”
2016.07.29
甲子園球児の受け入れ事情 No.2875
全国各地で夏の甲子園代表校がほぼ出揃ってきました。我が県の代表校・常葉菊川高の森下監督が7月いっぱいで退職し、他の高校に移るため、一旦は甲子園での指揮はふるわないと発表されたのですが、その日のうちに撤回し甲子園大会まで指揮をとることになりました。
きっと新しい受け入れ先の配慮があったものと思われますが、選手の動揺などを考慮したら、最善を尽くせる一番良いやり方ではないかと思われます。何年か前にあったような、常葉菊川高の甲子園での活躍を願っています。さてこの甲子園大会ですが、最近は選手が泊まるホテル事情がちょっと変わってきているようです。
伝えるところによると、これも近年の外国からの観光ブ-ムが影響し、軒並みその価格が上がっているからです。しかし甲子園の球児たちを受け入れる宿泊施設に関しては、だからと言って簡単に価格の引き上げは行うことができません。
何しろ勝ち残れば最大で滞在期間は20日ほどになるからです。高野連はこのため大会参加校に対し、登録選手18人と監督および部長の計20人分の旅費と滞在費(1日4000円)を補助することになっているそうです。でもそれ以外の費用はすべて持ち出しとなるわけです。
財政的に裕福な学校なら保護者や周囲の寄付金で費用は賄えるものでしょうが、県民所得があまり高くない自治体の公立校では保護者の負担だけではどうにもならず、地元住民の寄付に頼らざるを得ません。
沖縄などの県大会が早く始まるのは、気象条件のことばかりでなく、大会参加の費用を賄う寄付集めに時間を要することから、早く代表校を決定する必要があるためだと言われています
こうしたことにより、宿泊ホテルでは損覚悟の嬉しい破格のサ-ビスをしてくれているということが載っていました。第1には宿泊費は相場の半額だということです。これは予め高野連からホテルや旅館に対し、35名上限で1泊2食付き1万円、昼食代1000円以内に収めるよう依頼しているからです。
前述のように、この価格は訪日外国人観光客が増加している関係で、ホテル需要が増し通常相場の半額程度の低価格なのです。また間に旅行社が入ると手数料がかかるため、高野連が直接交渉しているというのです。
またサ-ビスの2番目としては何回戦で負けてもキャンセル料が掛からないということです。ご存知のように勝ち抜きのト-ナメント戦ゆえ、負ければすぐお帰りとなります。対するホテル側としては一定期間まとまった数の宿泊は確保できても、どこまで勝ち続けるかが不確定だからです。
高野連からはキャンセル料なしという取り決めがある以上、こうした不確定の宿泊はとても厳しい条件なのです。またもう1つの厳しい事情となっているのは、近隣のホテル、旅館の宿泊費の高騰です。1例では選抜大会の宿舎に指定されていた某ビジネスホテルなどは、通常1万7000円ほどの1泊朝食付きツインルームの料金が、8月13日には3万円まで跳ね上がっているのです。
つまりホテル側はこの時期に球児たちを宿泊させるということは、2万円の収入を犠牲にしているということにもなるわけです。従って年1回の国民的行事と言っても、こうした事情により適当な宿舎を見つけるのが年々困難になってきているのです。
もちろん球児たちを受け入れるということは、宿舎社員の意識向上にも繋がり、お金には替えられないメリットもあるわけですが、近年のホテル事情からすると、球児たちを受け入れたばかりに、経営が厳しくなってしまっては元も子もありません。
これも時代が変わり、経済環境が変わっていることによるものですが、ここまで苦労して勝ち進み代表校になってきた球児たちゆえ、そうした懐事情は何ら気にすることなく、グランドで思い切った感動を呼ぶプレ-を見せてもらいたいものです。それにしても華やかに見える裏側では、関係者のいろいろなご苦労があるものですね。
2016.07.28
都知事選 No.2874
東京都民ではないので私たちは関係ないのですが、舛添前知事の不祥事を受けて開かれることになった都知事選にちょっと興味を惹かれます。現在のところ小池百合子さんが一歩リ-ドで鳥越さんと増田さんが追う展開と伝えられていますが、果たして結果はどうなるのでしょうか。
その他にも18人が乱立しているこの選挙ですが、戦いはこの3人に絞られるとみて間違いないことから、3人の情勢をちょっと調べてみました。まず小池さんですが所属の自民党から推薦を得られないまま立候補し、今日に至っているわけですが、自民支持層の5割以上の支持を得て無党派層もかなり取り込んでいるとの見方です。
自民党都連から党推薦の増田氏以外を応援した場合は除名などの処分対象になると通達されてはいますが、この逆風をものともせず、自身の地盤である豊島区の区議などの応援も借りて順調な選挙運動を繰り広げているようです。でも、もし当選した場合でも結構、抵抗勢力になってやりにくいのではないでしょうか。
それから増田さんですが、岩手県知事をやっていたくらいですから実務能力は3人の中で抜けているものと思われますが、他の2人に比べ派手さがないことからイメ-ジ的には少し損をしているのではないでしょうか。
選挙事務所で挙げた第一声では「知事になるのが目的ではない。知事になって何をするかだ」と話したということで、確かにその通りなのですが、まず知事になれなければ何もできないわけですので、知事になれるための全力投球をしてもらいたいものです。
そして気の毒なのは鳥越さんです。ここにきて週刊誌に女性問題を大きく取り上げられています。仁義上、選挙中にこうした記事を掲載することについては何か問題があるように思えるのですが、受ける影響はどうやら少なくないようです。
こうしたことで小池氏が30,40,60代に幅広く支持を受けているようで、公明支持層はまとめたものの自民支持層の4割ぐらいに支持がとどまっている増田氏や、野党統一候補と言っても民進支持層の6割強にとどまり、無党派層もいまいち伸びていない鳥越氏をリ-ドしているようです。
とにかくリオ五輪が直前に迫り、すぐにもやってくる東京五輪に汚点を残さないためにも良識ある知事を選んで欲しいものです。もちろんここでつづいた政治と金の癒着問題をキッパリと切ってくれる爽やかな知事誕生を期待しています。
2016.07.26
ポケモン GO No.2873
22日からの日本での配信と同時に爆発的な人気で、すっかり社会現象となっている「ポケモン GO」ですが、このままの動きで進んで果たしてよいのでしょうか。これはスマ-トフォンのカメラや位置情報機能などを使ったゲ-ムで、画面上に現われるポケモンと呼ばれる架空のキャラクタ-をアイテムを使って捕まえ、図鑑を完成させたり戦わせたりするものです。
この配信が始まってから、現実の世界にポケモンが現われたような感覚が味わえることで、多くの人々の人気を呼んでいるようです。でもいち早く配信された海外では、夢中になって交通事故に遭ったり、立ち入り禁止地域に入ったりする事例が相次ぎ、様々なトラブルを引き起こしているみたいです。
つまり一般の景色の中に探しているポケモンが現われるわけですから、どうしても人々はスマホをカメラを撮るように振りかざしていることになるのです。でもこのような人が多く集まったら異常とも思える光景に映るものです。
そして画面に集中してポケモンを見つけながら歩き回るのですから、他のことなど目に入らなくなるのは当たり前の話なのです。これでは駅のホ-ムを踏み外したり、信号機のついた横断歩道にうっかり赤信号でも飛び出しかねません。
こうしたことからこの人気上昇の背後で、ポケストップをめぐる問題も顕在化してきているようです。ポケストップとはモンスターを捕まえるための道具を手に入れたり、モンスターをおびきよせる道具を仕掛けたりするゲーム上の要所のことを言うそうです。
そしてこのポケストップの多くは実際の名所旧跡に設定されているからです。実際にも配信直後に今度の地震で被災した熊本城の立ち入り禁止区域近くで、プレイヤーの男性が「ポケモンGOをしたいので禁止区域内に入らせてほしい」と警備員に詰め寄るという事態が起こっています。
これを受け熊本城の事務所は早速、立ち入り禁止区域をゲ-ムの対象から外して欲しいと、任天堂に申し入れたそうです。その他のニュ-スでも広島の原爆記念公園などが公園の性質上、場違いなポケモン探しを排除して欲しいと伝えているようです。
また私たちの身近の問題としては今は子どもたちの夏休みが始まったばかりです。そのためスマホに夢中になっている子どもたちもきっと少なくないものと思われ、狭い路地に車で乗り入れるときなどは特に要注意です。
いつ夢中になっている子どもが飛び出してくるかもしれません。ですからもちろんスピ-ドは控えめで、くれぐれもその動きに注意しなければなりません。このゲ-ムを提供した任天堂は株もストップ安で大儲けでしょうが、ある意味、罪なものを提供してくれたものです。とにかく大きな間違いやアクシデントがないことを祈りたいものです。
明日27日は納品業務や午後から会議等で静岡に出掛けるため、カキコミは休ませていただきます。