会長の”三行日記”

2015.06.04

MERS拡大 No.2715

 MERS(マ-ズ)という、何やら得体の知れないウイルス感染が韓国で拡大しているようです。これは中東呼吸器症候群という、変てこな名前がついているものですが、2012年9月にアラビア半島東部のカタールで初めて報告された新種コロナウイルスの感染によるウイルス性呼吸器疾患のことです。

このコロナウイルスとはウイルスの中でも大きなもので、感冒から以前中国で猛威を振るった重症呼吸器症候群(SARS)に至るまで幅広い疾患を起こすものがあるということです。

典型的な症状は発熱、咳、息切れ(呼吸困難)で、肺炎が一般的な症状ですが、必ず起こるというわけでもなく、下痢などの消化器症状も報告されています。特には高齢者や糖尿病などの持病を持つ方にはその影響が大きいみたいです。

そしてMERS感染者の大部分はヒトからヒトへの感染ですが、ラクダがコロナウイルスの重要な保有宿主であり、ヒトへのMERS感染の動物感染源となっているようです。しかし、その正確な感染経路は未だ解明されていないとのことです。

こうしたMERSですが、お隣の韓国ではどうも初動対応がまずかったようで、感染が拡大してきているみたいです。最初に感染が確認された中東帰りの男性が入院した病院で、患者や医師らに急拡大し、約10日で患者が25人にまで上っているようです。

また自宅隔離を命じられていた50代の女性も一昨日、夫ら15人とソウルから約330キロ南方の全羅北道にあるゴルフ場に行っていたという事実も出てきました。こうした隔離対策が後手後手となっていて、感染の恐れのある多くの人々が外出してしまっているからです。

MERSは以前の中国でのSARSに比べて、致死率は4倍と言われているだけに政府の毅然とした対応が求められているわけですが、どうやら初期段階で対応を誤ってしまった朴政権への批判が高まっています。

こんなわけで我が国にとってもお互い往来の多い隣国だけに、空港などの水際での感染防止に努めなければなりません。一部では中東などからの入国者には、発熱やせきの症状があったり、患者との接触があった恐れがある場合は注意を促し連絡を取り合っていると言います。

とにかく以前のエボラ熱やデング熱等、得体の知れないウイルスによる感染が次々に起こる昨今ですが、心してその拡大防止に努めたいものです。臭いものに蓋ではないですが強制隔離もやむを得ないかもしれませんね。

2015.06.03

錦織選手全仏ベスト8 No.2714

 テニス全仏オ-プンで錦織選手がベスト8に進みながら、昨夜の対ツォンガ戦で惜しくも敗れてしまいました。この試合はテレビ中継があったお蔭で、私も眠い目をこすりながら観戦しました。

でも私が観た1,2セットはいつもの錦織選手のプレ-ではありませんでした。というか、それだけ相手のツォンガの出来が全体的に良かったとも言えるわけですが、いつもに比べ錦織選手のミスが目立った試合でした。

これも異常なほどのアウェ-状態が少なからず影響したのかもしれません。何しろフランスの観客は特別だと言われるほどの、地元の選手に対しての応援は凄いものがあります。

チェンジコ-ト中には観客席でウェーブが起きるほどで、自分の度重なるミスに苛立った錦織選手がラケットを投げるシ-ンに対しては、強烈なブ-イングまで起こっていました。たぶんこれまでにも、こんな厳しい完全アウェ-状態はなかったのではないでしょうか。

そんなわけでこの1,2セットはツォンガの強烈なサ-ブもあり、一方的な試合でした。ですから観ているこちらもいつもと違い、肩透かしを食らったようで、こちらまで苛立ってくるようなゲ-ムだったわけです。

そんな折、第2セット終盤で観客席に3mの看板が落ちるというハプニングがありました。これにより一部の観客がケガをしたみたいで、ゲ-ムは40分もの長い間、中断したと伝えられています。

というのはこの時すでに夜中の12時を回っており、形勢も良くなかったことからゲ-ムが中断した途端、もうあきらめて眠りについてしまったのです。ですからそれ以降の試合は観ていないわけですが、伝えるところによると、それからフルセットまで持ち込み、惜しくも敗れたということです。

たぶん40分もの中断でいつもの自分を見失っていた錦織選手が、冷静に自分自身のプレ-を振り返ることができたのではないでしょうか。こう言ったら申し訳ありませんが、1,2セットの彼の出来では、そのままの流れで簡単にゲ-ムをとられてしまうと思ったほどです。

でもそこは世界ランク5位の実力と意地をやはり兼ね備えているのでしょう。フルセットまで持ち込んだのはさすがです。こうして全豪に続いてベスト8で散ってしまったわけですが、今後の課題としては素人の私が言うのもおこがましいものですが、ファ-ストサ-ブをいかに多く決めるかにあるような気がします。

ツォンガほどではないにしても、錦織選手のファ-ストサ-ブもなかなか威力のあるものです。それだけに超一流のバックハンドを武器にしてラリ-戦に持ち込めば、十分4大大会でも優勝を狙えるチャンスはあるのではないでしょうか。

また日本人の人の良さというか、性格の素直さなんかも災いしているのかもしれません。もっと何があっても動じないようなハ-トを持つ必要性も感じたものです。その強い精神力さえあれば実力がついてきただけに、今後が本当に楽しみです。頑張って頂点を目指してもらいたいものです。

2015.06.01

地震列島 No.2713

さあ今日からは6月です。5月決算となっている弊社の業績も幸い、昨年より上回った数字を残すことができました。何よりも頑張ってくれた社員の皆さんに感謝しなければなりません。これに油断することなく新しい期となる今日からも、気を抜くことなく頑張っていきたいと思っています。

さて鹿児島・口永良部島の爆発的噴火が29日突然起こったと思えば、翌日の30日の夜には今度は小笠原を震源とする巨大地震が関東地方を襲いました。これにより東京やその近県が大きな揺れに見舞われ、エレベ-タ-などが止まる事故が多発したと言います。

まさに高層ビルや住宅が立ち並ぶ都会の一番の弱点とも言えるわけですが、多数のエレベ-タが止まり人々が地上に下りれなくなったみたいです。管理する三菱電機ビルテクノサービスなどによると、関東地方で最大6000台のエレベ-タが止まったと言いますから半端ではありません。

これによりビル管理のメンテナンス会社には問合せの電話が殺到したとのことですが、高層ビルの上の階に取り残され、下りれなく人はさぞかし不安だったのではないでしょうか。

その1つ、六本木ヒルズでは52階の展望フロアにつながるエレベーターが停止し、買い物客ら100人以上が取り残されたみたいですが、非常用エレベ-タが2基動いていて、大きな混乱もなく係員の誘導で下まで下りることができたそうです。

その他、横浜みなとみらいにあるランドマ-クタワ-の69階の展望台でも、160人ぐらいの人たちが取り残され、働く店員がこんな大きな揺れは初めてというくらいの凄さだったと言われています。やはり270mを超える建物の揺れではかなり怖かったのではないでしょうか。

またこれにより新幹線が運転を見合わせた他、山手線全線と京浜東北線が約3時間、また東京-熱海間の東海道線も約3時間半ストップしたと言いますから、人々の足に大きな影響を与えた今回の地震でした。

そしてこれよりも先駆けて箱根の大涌谷では、付近が通行禁止になるほどの異常な様子を観測しています。まさにこうなると日本列島火山帯が動き出したようで、富士山の噴火も現実味を帯びてきているようです。

それにしても、今回は大きな被害がなく幸いでしたが、これ以上の大きな地震が東京都心を襲ったらと考えると、思わずぞっとしてしまいます。阿鼻叫喚のような地獄図は見たくありませんが、そうした事態も考慮に入れて置かなければいけないでしょうね。

とにかく、いつ島に帰れるか判らないようなことを言われていますが、口永良部島の皆さんが早く自宅に戻れることを願いたいものです。

明日2日は向かいの家のご主人が亡くなり、告別式となったため、一日隣組のお手伝いをすることになりました。このため会社を留守にしますのでカキコミは休ませていただきます。