会長の”三行日記”

2015.07.23

火花 No.2742

 昨日書いた感電事故なのですが、その後の調べでどうやら100Vを400Vに上げるトランスを使っていたみたいですね。もしその話が本当なら悲しいのですが、当然起こるべくして起こったという事故ではないでしょうか。

さて話はガラッと変わりますが、お笑いコンビ・ピ-スの一人である、又吉直樹さんが書いた小説「火花」が今年の芥川賞を受賞しました。又吉さんはピ-スの中ではボケ担当ですが、太宰治などの小説を多く読む読書芸人としても知られています。

火花という小説を私はまだ読んでいませんが、若手芸人の日常を笑いと悲しみに包んで描いたものと言われています。そしてこの小説を最初に掲載した文芸誌「文学界」は創刊以来初の増刷にもなり、単行本は100万部のベストセラ-を記録しています。

又吉さんにとって、好きな作家が投稿する雑誌に新人としてつつましく参加したつもりのものが、予想外の反響を呼んでいて困惑しているとのことです。この芥川賞というのはその時代の青春を扱ったものが多いみたいで、火花についても時代性が刻印された青春文学とのことで賞にぴったりだと言われています。

かつては石原慎太郎さんの「太陽の季節」や村上龍さんの「限りなく透明に近いブル-」などが芥川賞を受賞していますが、若者の風俗を鋭くえぐり出し、一文学作品が社会現象にまでなったものまであります。

また又吉さんの人柄についても、文芸春秋のある人は「浮ついたことを言わず、人のことを察する。誠実のきわみのような人で、担当編集者はみんな彼のことを好きになってしまう」と話しているほど評判は良いみたいです。

そしてもう一つ陰には隠れていますがピ-スの相方の綾部祐二さんも、なかなかの人みたいです。16年間、しかも圧倒的に下積みが長い芸人生活を二人三脚で共に歩んできた人間が、一夜にして「大先生」ともてはやされるわけですから、胸中はさぞ複雑なことに違いありません。

でも自ら「格差キャラ」と位置づけ、自身を又吉さんの「付き人」「アシスタント」と称し、もちろん敬語も忘れない姿勢で明るく笑いに変える実力はさすがです。何しろコンビで先に脚光を浴びたのは綾部さんだったからです。

後輩が又吉さんのために開いてくれたお祝いの席にも呼ばれない彼でしたが、そんな小さな思いに留まっていることなく、むしろ又吉さんの快挙を新しい笑いを変えようという、どん欲さにあふれているそうです。

ですからそれは嫉み(ねたみ)などとは程遠いもので、その快挙は自分のことのように喜んでいると話している通り、相方に対する揺るぎないリスペクトがあるからだと言われています。

こういった二人の関係が続く限り、お笑い芸人としてのピ-スもこの芥川賞などには振り回されることなく、今後も人気コンビとして活躍が続くのではないでしょうか。又吉さんの大変な快挙にも賛辞を贈りたいと思いますが、一方でそれを陰から支える綾部さんとの二人の関係に、何か言葉では言い知れない清々しさを感じ、心地良くなったものです。

2015.07.22

感電死 No.2741

 西伊豆で不幸な感電死事故が起こってしまいました。都会から来た2家族が川で遊んでいるうち、何らかのことでイノシシ除けの電気防護柵に触れたみたいで起こった事故です。

そして悪いことにこの柵の一部が切れて川の水に浸かったことから、助けようとした家族などの全員が感電したものです。ご存知のように水は電気を流す導電性というものが極めてよい物質です。

この特性を利用し、私たち電気の分野でも水の中に電極を浸して水位を制御したり、ポンプの運転などに活用しています。ですからこれからの暑い夏、濡れた手で電気部分を触るのはもちろんいけませんが、汗で湿った手や顔などを近づけるのもご法度です。

事故後の調べによると電気柵が施されているから危険という看板がなかったことや、家庭用コンセントの100Vの電源もいつもは夜間しか入れず、昼間はOFFだったのが切り忘れていたことが判りました。

またもう一つ致命的だったのが100V電源の元に漏電遮断器が設置されてなかったことです。これさえあれば、私たちは地絡と呼んでいるのですが、生きた線が切れて他の箇所に触れたり、今回のように水の中に触れると電源が自動的に落ちることになるのです。

ですから助けようとした家族の人たちが二重三重に巻き込まれることにはならなかったのです。近年、私たち電気に携わる業者が客先で工事を行う場合、電源をお借りするとき必ず漏電ブレ-カ付のコ-ドドラムやテ-ブルタップを使用することが義務付けられています。

それはお客様の電源系統を保護する目的の他、こうした事故を防ぐ意味があるからでしょう。一部の伝えるところによると、電気柵の設置主と事故に遭った家族の一部は親戚関係にあると聞きました。

そうなると、とてもややこしい話で悲惨さと哀れさが増してきます。それから電源を切り忘れたということですが、人間が行う手動では当然そのようなこともあるわけで、24時間式のタイムスイッチ1個あれば自動的にその時間帯しか電源が入らないという簡単な制御ができるわけです。

とにかく電気と水の相性の怖さを改めて知らされた事故でもありました。そしてたかが100Vと油断していても、水などがその媒体となると人間の命まで奪ってしまうことを知らされました。とても対岸の火事とは言えるものではなく、電気を扱う私たちに置いても良い教訓としなければと考えています。

2015.07.21

松山選手の可能性 No.2740

 全英オ-プンでの松山選手の活躍で寝不足になった方が多いのではないでしょうか。ちょうど3連休も手伝い、私も連夜のテレビ観戦が続きました。特に金曜日の夜から土曜日にかけての深夜は、スタ-トが朝方の強い雨の影響で3時間ほど延びたため、引きずられた人が多かったことと思われます。

何しろ松山選手のスタ-トは日本時間で土曜日に入った1時40分ぐらいでしたから、現地時間では金曜日の17時40分になります。当然スタ-ト時からその日のうちには18ホ-ルは回れないだろうと言われていました。

そして眠いのをこらえ、何とかそのスタ-トまで持ちこたえていたのですが、圧巻はスタ-トホ-ルから4ホ-ル、怒涛のバ-ディ-ラッシュだったのです。これではもう眠ってはいられなくなりました。

初日とこの日のペアリングは、マスタ-ズと全米オ-プンを立て続けに獲ったジョ-ダン・スピ-スと、そして化け物みたいに飛ばし全米オ-プンでスピ-スに1打差で敗れたダスティン・ジョンソンです。これにも松山選手への注目度がいかに高いかが窺えます。

初日、ジョンソン-7、スピ-ス-5と二人に少し置かれていた松山選手でしたが、開始4ホ-ルでほぼ互角と言えるほどの勢いを示したのです。そして12番の途中で放送は切れてしまいましたが、12、13番とボギ-が出たものの、続く14番もバ-ディ-を取った後、時間切れサスペンデッドとなり、8バ-ディ-2ボギ-のスコアでこの日を終えたのです。

とにかく面白いようにパットが決まりました。でもゴルフというのは本当に面白いと思うのは、このパットが初日は全然決まらず、2日目の快進撃の前でも練習グリ-ンではパットはあまり入らなかったと言います。

そして2日目にあれだけ入ったパットも、3日目にはまた惜しいパットですが決まらないのです。でもそれを少しでも救っていたのは正確なショットと言えるのではないでしょうか。強風の影響で1日プレ-が延びた3日目、前日のようにはパットが入らず我慢のゴルフが続いたのですが、14番のロングホ-ルが流れを左右したように感じます。

青木さんの解説では思い切ってグリ-ン奥にこぼしても2オンを狙っていった方がよいとのことでしたが、アイアンで刻んだ選択が結果的にラフでしたので、3打目にグリ-ンに乗せる角度が難しく3パットとしてしまったのが惜しまれるところです。

また17番でもかつて中島選手がここに入れ優勝争いから後退した、トミ-ズバンカ-と呼ばれるバンカ-に入れてしまいパ-を逃し、この日の貯金を吐き出すことになってしまいました。

しかしながら最終日、全体的にはトップとスコアは離れましたが、ゴルフの内容は少しもひけをとってはいませんでした。ショットの精度は高いし、パタ-さえ入っていればもう少し流れが変わったのではないかと思われるのです。

それと本人の優勝したいという強い意欲に表れているとおり、ゴルフそのもののレベルが凄く高いように感じました。それは2日目今を代表するスピ-スと一緒に回り、彼との遜色のなさや、他の日本人プレイヤ-が全て予選落ちしていたことからも、技術的な面や精神面での違いに表れています。

とにかく今のゴルフを続けている限り、そう遠くない内にメジャ-を獲れるのではないでしょうか。最終結果には表われませんでしたが、松山選手に大きな可能性を感じた今回の全英オ-プンでした。