会長の”三行日記”
2016.01.15
マエケンの挑戦 No.2794
新年早々、軽井沢で悲惨なバス事故が起こってしまいました。運転手を含め14人もの尊い命が失われることとなりました。乗客のほとんどが大学生だったと聞きます。センタ-試験が行われるこの時期、大学が休講となりスキ-に出掛けたのが災いしてしまったのです。
元気に大学に通っているはずの我が子の、帰らぬ姿を誰が予想したことでしょうか。その心中を察すると、とても他人事ではないような切ない思いがするものです。犠牲になられた方々のお悔やみを心からお祈り申し上げます。
さてマエケンこと前田健太投手が夢の大リ-グ入りを果たし、ドジャ-スという願ってもない球団に入ることが決まりました。ドジャ-スは日本人のパイオニアとも呼ばれる野茂さんが永年所属したり、黒田投手もヤンキ-スに移る前はここで活躍したところです。
それだけに前田投手が結果を残すためには、良い球団を選択したのではないでしょうか。何しろこのドジャ-スはナリ-グ西地区を3連覇中の強豪で、投手を援助する打線も強力な布陣が揃っています。
またこのオフで昨シ-ズン19勝を挙げたグリンキ-という投手がFAで退団したことから、先発右腕が求められていたからです。彼は日本の広島球団に在籍中の9年間で、一度も長期離脱をしたことがないというタフな投手です。
ですから一部に伝えられている身体検査での異常というのも、問題ないのではないかと思われます。ただ唯一の不安としては、先発が日本より短い中4日のロ-テ-ションで、年間30試合以上の登板をこなさなければならないことです。
松坂、田中といった日本を代表する投手が、この影響で肘や肩を痛めたこともあり、決して油断はできないものです。その健康面や体力面に配慮さえすれば、技術的には切れのある球を制球よく、低目や両コ-ナ-に投げ分けられる力を持っているだけに、十分通用するものと思われます。
そんなわけで前田投手が目標とするのはドジャ-ス、ヤンキ-スに7年間在籍し、大きなケガもなく活躍した先輩の黒田投手でしょう。「無事これ名馬」という言葉もある通り、200回ぐらい投げても故障しないタフネスさや逞しさを持ち続けていて欲しいものです。
それにしても快く出してくれた広島球団にとっても、その恩恵は十分被ることができたのではないでしょうか。この移籍で一度に24億近い譲渡金が入ってくるのです。その一部は地元広島やキャンプ地の日南市や沖縄市への寄付を考えているというから、四方丸く収まることができています。
とにかく前田投手には昨シ-ズンの沢村賞という、日本を代表する投手だけにその実績通りの活躍を望みたいものです。でも彼が抜けた日本球界は少し寂しくなりますね。
2016.01.14
今年のキ-ワ-ド No.2793
新聞のコラムによると今年のキ-ワ-ドは選挙、利上げ、テロという3つが挙げられていました。まず選挙ですが、我が国では7月に参議院選挙が予定されています。今、盛んに衆参同時選挙などと騒がれていますが果たしてどうなることでしょうか。
また台湾では4年に1回行われる、総統選挙がこの16日には実施されることになっています。分析すると中国寄りの政策を重視する与党・国民党の候補者に比べ、台湾独自の路線を貫こうとする野党、新進党の女性候補者が圧倒的に有利と伝えられています。
是非そうなって新たな風を巻き起こしてもらいたいものです。この台湾という国、東日本大震災の時は我が国に一番の支援をしてくれた国で、当時200億円を超える多額の義援金を頂きました。
この温かい気持ちに感謝し、江ノ電の鎌倉駅では中国語で、「台湾の皆様、ようこそ鎌倉へ」という歓迎の言葉に加え、「(東日本大震災における)大きな恩は永遠に忘れません。ありがとう、台湾!」という駅長の張り紙が感動を呼んでいるそうです。
また11月にはアメリカでも大統領選挙が行われます。民主・共和党の一騎打ちとなるものですが、オバマさんの後に誰がやるのかによって日本にも少なからぬ影響が出てきます。この大統領選の経済への影響としては、過去40年間その年はドル高基調に為替が動く傾向とのことです。
昨年末に行われた連邦準備制度委員会(FRB)の利上げにより、一層この傾向が増すのではないかと言われています。ということは言い換えれば円安傾向になるということです。もし円安が更に進むようなことがあれば、日本にとっても輸入原材料等の値上がりで厳しいのではないでしょうか。
それからテロの脅威が益々増しています。ここにきてインドネシアで起こった自爆テロも、イスラム国によるものだと伝えられています。世界中を震撼させている過激派組織「イスラム国」の動きに尚一層の警戒が必要となるでしょう。
日本も5月下旬に予定されている伊勢志摩サミットがあります。主要7か国首脳による会議だけに、テロ対策に万全の準備を整えることが求められています。それから今年は世界中の人々が集うオリンピックが開かれる年です。
南米で初めて開かれる五輪だけに、とにかく平和で穏やかな開催を願いたいものです。こうしたテロへの報復や壊滅に向け必ずしも空爆がよいわけではないと思います。それは現在、日本政府が仕向けている、憲法を改正して目には目をといった政策を取ろうとしていることと共通しているように思えます。
とにかく無事で平和を願いたいものです。でもなかなかそうはいかないでしょうね。せめて私たちにできる、身近での平穏を心がけたいものです。
2016.01.13
全国亭主関白協会 No.2792
新聞に載っていた全国亭主関白協会というものがあることを妻から知らされました。その名からすると、さだまさしさんの亭主関白宣言を思い浮かべそうですが、どうもそうではなく、亭主力を磨き妻を笑顔にするためのもののようです。
ちょっとその記事が面白かったので記載させていただきます。「鬼嫁」は、妻の笑顔や会話を引き出せない亭主が創ったものだ。思い返してほしい。明るく楽しい家庭を一緒に築いていこうねと誓い合った時、結婚相手は鬼だったか。
子どもが生まれたり、家事に仕事にと忙しい中で女性たちは日々、めざましい”進化”を遂げている。鬼嫁は、妻の進化に追いつけていない亭主たちへの不満の表れだと感じている。
「妻の尻に上手に敷かれよう」が、自らの反省をもとに1999年に発足させた全国亭主関白協会(全亭協)のモット-だ。言葉の響きから趣旨を勘違いされることも多いが、男の威厳を保つための組織ではない。
元来、関白は天皇を補佐する立場。家庭内の”天皇”は妻であり、”関白”は妻を補佐し、チヤホヤと立てる存在だと提唱している。”日本一ゆるい組織”を自負しているが、会員は全国に約2万3000人。
時折、会合と称して飲み会を開き、互いに「家庭内生存率」を高めるべく、妻から笑顔を引き出す互いのワザ「亭主力」を披露し合っている。全亭協の心得として代表的なのは①勝たない②勝てない③勝ちたくもない-の「非勝三原則」。
夫は夫婦げんかで勝ってはいけない。夫婦仲が悪化するだけだ。極論だが、妻が「カラスは白い」というなら、白なのだろう。そこで図鑑を持ち出して「いや黒だ」と説いて”勝った”としても、家庭内において良いことはない。
その場は受け止めて、後日「黒いカラスもいるね」と進言するのが適切だ。「何を今さら」と思わずに、中高年こそ亭主力を身につけてほしい。熟年離婚は深刻だ。一歩をためらう男性には「お返事三原則」を勧めている。
今日から妻の言葉に「そうだね」「分かるよ」「その通り」と応えよう。言葉にパワ-があるから、最初は心が伴わなくてもいい。続けていれば、次第に妻の心が解けてくる。亭主力を磨けば、夫婦仲だけでなく、子どもの心の安定にもつながる。
亭主が変われば鬼嫁も変わる。妻が変われば家庭が変わり、日本も変わる。その会長を務める福岡の天野周一さんのコラムです。思わず納得させられてしまいました。お返事三原則もいいのですが、永年連れ添っているゆえ、どうしてもテレが出てしまい口ごもってしまいます。
また天野会長の格言が欄外に載っていました。■家庭内の息苦しさがなんだ。エベレスト登頂よりマシだ。■妻はかわいい生き物である。機嫌が良いときは。なるほど、おっしゃる通りですね。