会長の”三行日記”

2013年07月

2013.07.12

半沢直樹 No.2428

 最近のテレビは正直言ってあまり観たいというものがありません。だと言って、家に早く帰れるときでも、晩酌を必ずたしなむ関係ですぐ眠くなり、本を読むわけでもありません。

そんなどちらかと言うと、とてもお見せできない、だらしない夜を過ごしているわけですが、先週の日曜日に観た日曜劇場の「半沢直樹」というドラマは久しぶりに面白いものでした。

一流銀行に勤める金融マンの物語なのですが、嫌な上司に媚びへつらうことなく、銀行の内外にいる敵や組織に敢然と立ち向かう姿は痛快そのものです。

またバブル期に入社した行員も多いことから、リ-マンショックを経た現在、出向したら二度と戻ってこれないリストラや転勤という話は、現実にも存在しているようで、とても他人事として観てはいられない銀行マンも多いのではないでしょうか。

主人公・半沢直樹に扮するのは堺雅人さんです。何といってもこの人の目が素晴らしく、正義感に固められた堅物というのではなく、コミカルな部分も秘めた役柄をうまく演じているように思えます。

またそういった意味では、女房役に扮する上戸彩さんが天然ながらも一生懸命、亭主の仕事をバックアップしている演技も見過ごせないところです。

初回のあらすじは、銀行内で優績最店舗を狙う支店長からの無理やりの命令から、5億円の融資を十分な審査をする時間もなく行った結果、融資先の倒産により全額焦げ付くことになり、自分ひとりに詰め腹を負わされるのです。

サラリ-マンの世界ではよくある話ではないかと思われますが、相手が上司でも少しも態度を変えることなく主張し、自分が全てを背負って問題解決に乗り出していくのです。そしてその決めゼリフは「やられたら倍返し!」というものです。

それというもの思春期を迎える前、零細企業を営む父親が銀行の融資を受けられず、倒産した上に自殺まで追い込まれた過去の歴史が起因しています。その憎むべき銀行にわざわざ入社しているのです。

これはあくまでもドラマの中でのことですが、現実にもこうした親の倒産など苦悩を経て育った人の方が根性があるせいか、社会人としても大きな活躍をされているように思えます。

でも現実にはなかなか、主人公のようにここまでできないことから、同じような立場の人は特に胸がすくでしょうね。とにかく初回の視聴率が20%に迫る勢いだったとのことです。これからちょっと日曜日の夜が楽しみになりました。

2013.07.11

選挙の行方 No.2427

 参議院選があと10日と迫った今日、月々送っていただく永田町の勉強会でのレポ-トには、こんなことが書かれていました。

まず先の都議選での結果についてです。大方の予想に大きく反して、民主党は前回の54議席(選挙前には離党者が出て43議席)から15議席と大きく減らす結果となりました。

また一方の自公の候補者に関しては、候補者全員が当選という完勝で過半数を大きく上回ることになりました。そして維新も勢いがなく、たった2議席に終わり、その代わりとして共産党が倍以上の17議席を獲得し、自公への不満票への受け皿になったとも思える結果が出ました。

この都議選での結果がそのまま、参院選にも流れ込むのではないかとの予想です。選挙中に安愚楽牧場の元社長が逮捕された問題では、民主党代表を務める海江田さんの評論家時代、「リスクはゼロ」などと広告塔をつとめたことも退潮原因の1つではないかと言われています。

また投票率の低さも影響されたといい、低いと組織のある自、公、共が浮上し、風頼みの民、維新が沈む傾向にあるとも言われています。こんなことから、勢いに乗る自民党党首の安倍首相は6年前の参院選のリベンジを果たそうと、周囲から心配されるほど休みもなく、精力的に動き回っているとのことです。

就任以来の半年で、5月の連休も含め完全に休んだのは3日間だけとのことで、「休まれたらどうですか」との声にも「参院選が終わったら10日間ぐらい休みをとる」と、いたく鼻息が荒いようです。

ただ気になるのはB型の首相は田中元首相同様、エネルギッシュだがブレ-キの効かない側面があることです。その例が田中均元外務審議官へのフェイスブックでの攻撃です。首相の右傾化を危惧する審議官への記事に対して、11年前、田中氏が一時帰国した拉致被害者をいったんは返すべきだと主張したことに対してです。

外交官として決定的な判断ミスと指摘し、彼に外交を語る資格はないとまで言い放っているのです。でも真実は拉致を金正日に認めさせ、平壌宣言をまとめた当事者は紛れもなく、この田中氏であり功績者なのだと言われているのです。

それだけに言わなくてもよい発言もあり、自分に逆らったり反発する人に対しては、すこぶる攻撃が厳しいのが安倍さんの特徴だと指摘しているのです。そう言われるとどこかの共同代表もよく似ているところがありますね。つまり敢えてケンカを挑む必要のない相手にも、ケンカを売っているような印象なのです。

そんなわけで、このままでいくと自公の大勝利という参院選の結果が目に見えているようです。やる前と結果が全く同じでは面白くないというものです。せめて若者を含め、多くの人たちが投票に出かけ一波乱を起こそうではありませんか。「今のままでよいのかニッポンは」この国を変えていくのは私たちであり、決して一部の政治家ではありません。

2013.07.10

やり続ける強さ No.2426

 先々週だったでしょうか、女子ゴルフのモンダミンカップでツア-最少ストロ-クの21アンダ-という、驚異的なスコアで優勝した堀奈津佳選手について、あるコラムに書かれていたことを紹介したいと思います。

とにかくこの選手、「ひたすらやり続ける強さ」を持った人だと言うのです。コラムの筆者もゴルフ関係者なのですが、かつて自身もゴルフアカデミ-で習っていた頃、毎朝のようにバンカ-練習を続けていましたが、その隣にいつもいたのが堀奈津佳選手だったそうです。

彼女は言われたことを、ただひたすらやり続ける人だったと言います。ですから教えるコ-チにしても、迂闊なことが言えず、何かやるように言うときは真剣になったとのことです。そのくらい、ただ黙々と言われたことをやり続けているからです。

普通、どんな練習でも自分に合っていないと思ったら、やらなくなってしまうものです。まして私などもその典型的な人間ですが、あまりにも単純すぎるとすぐ飽きてしまい、長続きせずやめてしまいます。

でも彼女は「バカ正直」と呼ばれるくらい、飽きることもなく1つのことをやり続けている選手なのです。この結果、見ているとどんどん基本的な動きが身についてきていることが分かるそうです。

つまり何も考えなくても体が勝手に動いてくれるまでやり続けているから、体に定着してさらに忘れない動きとなるのです。これでは強いはずですね。優勝したト-ナメントのときも、最終日一緒に回ったのが昨年の賞金女王の全美貞選手です。

でも臆することなく堂々たるプレイで圧勝とも言える優勝でした。このへんがプレッシャ-にも負けない、自然な動きが身についているからでしょうか。ジャンボ尾崎さんの名言で、「ショ-トゲ-ムの練習にやり過ぎはない」という言葉があります。

なかなかこのパッティングやアプロ-チの練習は、長い時間を掛けて続けられないものですが、やり続けた人にはそれなりの成果があるということです。また一方では、どんくさい奴ほど基本がうまくなると、言われていることもあります。

なぜかと言うと、簡単に出来てしまう人はすぐ飽きてしまい、続けて反復練習をしないからです。一方、すぐにできない人はできるまで繰り返し練習しようとします。この積み重ねが歴然とした差に繋がると言われているのです。

筆者が言うのには、堀選手には悪いのですが、どちらかと言うと彼女はあまり運動神経の良い方とは言えず、体の動かし方も不器用とのことです。しかし人一倍、負けん気が強いことから、凡人にはない、やり続ける強さを備えているというのです。このことが彼女を支える強さになっているのです。

このようなことから意外と運動神経の悪そうな人ほど、ゴルフがうまくなるという例が少なくないものです。私を含め、いつまでも伸び悩んでいる人にとっては、このへんが何かヒントになるのではないでしょうか。やはり日頃の積み重ねですね。

2013.07.09

選挙応援 No.2425

 昨日は朝から一日、同級生でもあり友人の土田博和氏の選挙応援で出掛けてきました。彼を連れて私の案内のできる限り、十数社の企業訪問をして支援をお願いしてきたのです。

ご存知の通り、この21日に投票の行われる参議院選挙で、土田博和は維新の会より出馬し、全国比例区の候補として国政に挑みます。しかしながら橋下共同代表の発言以来、全くの逆風選挙となっているのも間違いないところです。

でも地元・御殿場では24時間救急医療を怠らない、唯一の病院として地域の人たちからも信頼は厚いものがあり、また医療の様々な考えなければいけない問題についても、人一倍、その改革に熱い情熱を傾ける持ち主です。

こんな彼の姿勢を見ていれば、友人として自分のできる範囲で何とか応援してやろうと思うのが当たり前のところです。正直、私は今まで選挙などに関しての活動を、ほとんどしたことがありません。

一部の友人からは維新の問題もあることから、「何でお前が土田に力を入れているのか」という疑問の声も挙がらないわけではありません。また彼とは仕事等のつきあいなど、利害関係も一切あるわけではありません。

それなのになぜと言われるかもしれませんが、それがしがらみのない同級生の良いところではないでしょうか。こんなわけで夕方近くまで、彼を引っ張り回してきたわけですが、行く先々で一番感じたのが、全国比例区の投票の仕組みについての認識です。

多くの方々が衆議院の全国比例区と混同されているのです。今回の参議院全国比例区には衆議院のときにあった、候補者名簿順位はありません。従って各党の当選者は、党毎に獲得した総得票(党名か個人得票の合計)により、割り当てられる議席数の範囲内で、各候補者の獲得個人得票の順位で決まるのです。

ですから例えば土田博和を支援してくれる人でも、その名前ではなく党名の維新と書かれれば土田博和の票にはならないのです。こんなわけですので、もし彼を支援して頂けるのであれば、党名ではなく、是非「土田博和」と書いていただきたいのです。

巷の情勢では今回の選挙は、自公併せて過半数は間違いないとまで言われています。それだけに選挙前は潜めている、憲法改正や原発再稼動等の驕る姿勢が、またムクムクと顔を持ち上げてくるのが明らかです。是非、私たちの持つ清き一票を正しく行使しなければと考えています。

2013.07.08

お盆 No.2424

 昨日の日曜日は叔父の1周忌の法要でした。浄土真宗のお寺だったのですが、法要が開始される前、ご住職がこんな話をされました。法事の目的というか、法事に臨む際に心がけておきたいことについてです。

まず亡き故人のことをしっかりと思い浮かべて下さいということです。故人はいつも私たちのすぐ身近に居て、見守っていると言います。このため、よく故人のためにその魂を慰めるとか、法事をすることによって先祖を安心させるといった、追善供養の意味合いではなく、仏法に出会うという自分自身のためだと言われているのです。

亡き人を偲ぶという法事の場を借りて、仏法に出会うことにより、故人と自分との関わりを思い出してみて、改めてこうして生きていることへの感謝の気持ちを抱くことが大切だというのです。

従ってこちらが亡き人を案じているようですが、実は亡き人から案じられているのだと指摘しているのです。そう考えると生きている私たちにとっては、ずいぶんと前向きなことでもあるわけです。

またそうしたことから、お盆についてもお飾りはどうしたらよいのかとか、ナスやキュウリが必要ではないかという、どのようにお盆を迎えたらよいのかといった悩みは不要だと言われるのです。

世間ではお盆の3日間に地獄の釜の蓋が開いて、ご先祖様や亡き人の霊が帰ってくるなどと言われていますが、そのように行ったり来たりするものではなく、いつもこの場にいるということらしいのです。

ですから仏様はいつも私と共に歩んでくれているという教えです。こうしたことから、お盆と言っても特別な飾り物がない、浄土真宗は楽でいいですねという人もいますが、それは大きな誤解だと言われていました。

毎日毎日がお盆であるように、仏様への感謝の気持ちを絶やさないことこそ、大切なのだというのです。何事もない平凡な毎日が尊く有難いという、感謝の気持ちをもって日々の生活を送りましょうと説いていました。

また慌しい毎日の中で、そうした大切なことに立ち返る機会が、このお盆という行事によって得ることができると言います。ですから飾り物などをすることより、この機会に感謝の気持ちを込めて仏壇を掃除したり、新しいお花や好物をお供えすることのほうが意義あるものと思います。法事から学ぶことも少なくありませんでした。

2013.07.05

異色社員研修 No.2423

 こんな変わった社員研修があるのですね。チキンラ-メンでよく知られている日清食品の研修です。何とエリ-ト社員を対象に、無人島で3日間のサバイバル生活を送らせるというのです。以下その記述を紹介させていただきます。

私物はすべて没収され、その代わり、チキンラーメン3食分などわずかな食材のみが支給される。いずれも調理しなければならず、そのままでは食べられないものばかりだ。なぜ、こんな苛酷な研修を課すのだろうか…。 

平成24年9月、瀬戸内海に浮かぶ無人島。同社に務める40歳前後の男性社員17人が、3日間のサバイバル研修に挑んだ。彼らは、同社で新任管理職(課長職)に抜擢(ばってき)されたエリート社員たち。「若手管理職の心身を鍛える」のが目的で、15年から無人島や山などでの研修を取り入れている。  

無人島に着いた社員らは、携帯電話や時計などの私物はすべて没収される。代わりに渡されるのは、チキンラーメンのほか、米1合、小麦粉1カップ、2メートル四方のビニールシート2枚、釣り針と釣り糸1セット、水のみだ。無人島なので、コンビニエンスストアや飲食店はなく、もちろん電気、ガス、水道も通っていない。  

島での最初の昼食は、チキンラーメン。数人のグループに分かれて、準備にとりかかった。乾麺のチキンラーメンを食べるには熱湯が必要だが、探検家さながらに自ら火をおこさなければならない。枝や石、落ち葉などたき火に必要な材料を拾い集める。しかし、2時間以上たっても火がつかず、昼食をあきらめるグループもあったという。  

研修といっても、会社からの指示はほとんどなく、参加者は2泊3日を自由に過ごす。また、最初の昼食はグループで力を合わせるが、もともと、リーダー養成のための研修なので、その後は、グループではなくバラバラに行動するのが原則だ。

テレビも新聞もパソコンもないが、時間はたっぷりある。しかし、3日間を飲まず食わずで過ごすわけにはいかないため、それぞれ、快適な“無人島ライフ”を送るために知恵を絞る。また、雨風をさけて寝る場所も自分で作らなくてはいけない。

夕飯用の魚を釣りに出かけたり、貝を拾って食べたり、竹を割って作った器で米を炊いたり…。即席麺大手の社員とあって、支給された小麦をこねて麺を作る参加者も。寝場所もさまざまだ。木の枝にビニールシートをつるしてテントをつくったり、単純にくるまって寝たりと個性が表れるという。

「どんな状況でもやっていける骨太の管理職を養成したい」。日清HDの広報担当者はこう説明する。過酷な環境の中で、自分だけを頼りに行動することで、判断力や発想力、発見力、忍耐力などを養うことができるという。

各企業でいろいろな社員研修が行われているでしょうが、ここまでの無人島でのような研修はないものと思われます。人間が極限に近いような状況に置かれると、肉体的にも精神的にも成長できると言われています。

また創意工夫といった点でも、何不自由なく暮らしている平常時に比べて、養われるところが少なくないのではないでしょうか。それにしても参加者から口を揃えて出た言葉が、手軽なチキンラ-メンの有難さがわかったといったことでは、自社への愛着が増し、やはり効果絶大な研修ではなかったでしょうか。

2013.07.02

ノ-ヒットノ-ラン No.2422

 我が県の代表的球場である、草薙球場の改装が完成しました。このオ-プンを記念してプロ野球のヤクルト-巨人戦が開かれたわけですが、今はやりの観客席がグランド近くにだいぶ迫り出していたり、かつては芝生席だった外野スタンドが全面、木造のベンチ席に作り替えられたようです。

改装に1年半以上の期間を要しただけに、さぞ立派になったことと思われます。来る夏の県予選、母校も2回戦でこの草薙球場での試合だけに、応援で出掛けるのが今から楽しみです。

さて先日、中日の山井投手が対DeNA戦で史上77人目のノ-ヒットノ-ランを達成しました。ノ-ヒットノ-ランだけなら敢えてここで取り上げることもないのですが、一部の方はご存知のことと思いますが、6年前になる2007年の日本シリ-ズ第5戦のことを思い出したからです。

この試合、日本シリ-ズという大舞台ながら、山井投手が日ハム相手に8回終わって、一人もランナ-を許さない完全試合(パ-フェクト)のペ-スだったのです。ところが9回にマウンドに立ったのは抑えのエ-ス・岩瀬投手です。

折角の大記録達成目前だというのに、私も含めてなぜ?という声が多く、その後も大きな反響を呼んだものでした。当時の落合監督に対してその勝負に徹した冷酷さや、また一方では大舞台での一球の怖さを知り抜いた見事な采配などと言われたものです。

私も当時の事情を知らなかった一人ですが。今回、山井投手がノ-ヒットノ-ランを達成して、はじめて降板した事情を知ることができました。それは落合監督が決めたのではなく、当時の投手コ-チだった森繁和さんが本人に問い質した上での結論だったというのです。

8回が終わった時点で、「どうする?」と本人に聞いたところ、返ってきたのは「岩瀬さんでお願いします」という言葉です。それというのも、森コ-チはその試合の5回、ボ-ルに血がついているのに気付いていて、中指のマメがつぶれていたのを承知していたからです。

ですから本人が結論を出して、納得した上での交代だったようです。そうした事情を知らない私たちは、大記録達成目前で、もったいないとか、ずいぶん薄情だななどと、首脳陣に疑問を持ったものですが、6年の時を経てその誤解が解けたわけです。

従って山井投手にしてみれば、忘れ物を7年越しで手に入れたということになります。元々、ストレ-トにスライダ-、フォ-クと、並外れたよいものを持っていると言われていたことから、完全試合を逃がした後でも、この投手ならいつかはそのチャンスがあると、落合監督自身も言っていたそうです。

今シ-ズン少し低迷している中日なのですが、これをきっかけに浮上してもらいたいものです。それにしても、9回の2死までこうした記録を達成していながら、あと一人のところで潰えてしまうことが少なくありません。それだけ難しいということでしょうが、完全試合をかつて達成したかもしれない山井投手だけに、ある意味これですっきりしたのではないでしょうか。

明日から2日間、私用で会社を留守にするため、カキコミは休ませて下さい。 

2013.07.01

中国での急進企業 No.2421

 中国進出でマ-ケットを拡大しているのはユニクロばかりと思っていましたが、それよりももっと拡大している企業があることを知りました。それが何と福島県いわき市に本社を置く企業と聞き、ちょっぴり嬉しくなりました。

その会社は「ハニ-ズ」といい、中国で500店あまりを展開している衣料品チェ-ンです。ユニクロが現時点で202店に対し、ハニ-ズは今年3月末で529店と言いますから、2倍以上の展開を図っています。

そして3年後には1000店をめざしているというから、何とも凄い話です。それというのも、躍進の原動力となっているのは、日本の東北地方の大学に留学していた若い中国人社員というのです。

元々製品は全て中国で生産していましたが、このように500店を超えている今でも、日本人駐在員は小野さんという社長一人だけと言います。あとは日本の東北地方への留学経験がある、中国の若い幹部社員が担っているのです。

いわば、しっかりと現地化した企業なのです。出店したのは日系の百貨店だけでなく、中国や他の外資系資本の百貨店にも、その広さにこだわらず進出したと言います。こうした多店舗展開により知名度が増し、「日本のデザインが安く買える」という評判が定着していったのです。

また一方では店の内装などを中国人好みに改装したりしていることから、日本企業だとは知らない人も多く、反日運動が盛り上がったときも大きな影響がなかったそうです。

こうした成功の原因をハニーズの社長は、生産を委託している担当者を月に一度は来日してもらい、昼食などをともにしながら、現地のニ-ズや動向をしっかりと聞き出していることにあり、また何よりも現地の人たちに任せていることにあると言われています。

従って、日本の企業かもしれませんが、現地では「私たちの会社」、マイカンパニ-という意識がしっかりと社員に根付いているのではないでしょうか。人が伸びる条件は「任せる 認める 励ます」とよく言われています。やはり、その言葉どおり、モチベ-ションを上げて任せると、人はこんなに大きな力を発揮するものです。