会長の”三行日記”
2014.05.08
韓国船沈没の責任 No.2563
韓国船沈没事故から3週間余りが過ぎた今現在でも、未だに20数名の行方不明が伝えられています。本当に痛ましい事故なのですが、船を所有する運航会社のずさんな経営が伝えられ、まさに人災とも言える真相が明らかになってきました。
何しろ一番の原因とされている過積載が常態化されていて、船員の安全教育をないがしろにしていたことや、貨物を固定せず事故後に積載量の記録を改ざんしていたことなど、利益優先で安全軽視の同社のずさんな経営実態が次々と明るみに出ています。
今回の事故でも最大積載量987トンに対し、4倍近い3788トンの貨物や車両を積んでいたとのことで、過積載は昨年3月の就航以来、常態化していて、片道241回の運航のうち、約6割に当たる139回で確認されたそうです。
その結果、旅客収入は近年、減少していたものの、貨物収入は昨年1年間で前年比36%増の約19億3500万円とのことで、昨年から1年間の過積載による不当収益は約2億9422万円に上るとみていて、大きな収益源だったようです。
ですから船員からの、過積載をすると船の復元力が落ち危険だという警告も無視されていたのです。また最近5年間で6件もの事故も起こしていて、韓国内でも一番事故の多い会社だったと伝えられています。
まさに安全より利益優先を追求し、人命を軽視した言語道断の話です。これでは事故での被害者が浮かばれないというものです。先日少し触れさせてもらった女性乗務員の美談の他にも、迫りくる死を目の前にして、6歳前後の兄妹が自分より妹に救命胴衣を着せて、妹だけが助かったというような話も伝えられています。
この兄妹はソウルから両親と一緒に南部の済州島へ引っ越すため、この船を利用したとのことです。そして父親はソウルで清掃員としてためた資金を元手に、済州島でミカン栽培を始める予定だったそうです。
ですから第二の人生に向け、新たな希望に燃えて出発した矢先の出来事だったのです。その責任を誰が取れるというのでしょうか。自分だけ真っ先に逃げ出した船長も論外ですが、運航しているこの船会社の罪はもっと限りなく大きなものだと考えています。
2014.05.07
卓球世界選手権から No.2562
ゴ-ルデンウィ-クの連休も終わりました。私たちは28日、1~2日、そして3~5日と3か所の出張工事があった為、ほとんど休みなしのこの期間だったのですが、お陰様で無事工事を完了することができました。頑張ってくれた社員の皆さんに何よりも感謝しています。
さてそんな私たちの留守中、東京で行われていた卓球世界選手権の最終日のみ、帰宅した夜のテレビで眺めることができました。一言でいって、小泉元首相ではないのですが感動した!という言葉に尽きると思います。
惜しくもこの日、中国に敗れた日本女子でしたが、善戦しよくやったと言えるのではないでしょうか。中国戦の結果としてはストレ-ト負けの完敗かもしれませんが、相手は世界ランク1~3位の強豪選手です。
特に二人目で対戦した石川佳純選手など、前回五輪での優勝者の李暁霞選手を向こうに回し、ラリ-での打ち合いなどはほぼ互角とも言えるプレ-を見せてくれました。またその打ち合いの速さに圧倒されたものです。
それから最初に世界ランク2位の丁寧選手と対戦した、日本の石垣選手もよくやったと言えるのではないでしょうか。カットマンの卓球をこれほどじっくり観させてもらったことがなかっただけに、本当によく拾い続けるものだと感心しました。
そして第2ゲ-ムにはリズムに乗って、とうとうそのゲ-ムをものにしたほどです。テニスもそうですが、やはりこうした自分の流れに持ち込むリズムが大切なものです。それからもう一人、前日の準決勝・香港戦であと一本取られればゲ-ムセットという局面から踏ん張り、見事逆転勝利に持ち込んだ、ベテラン・平野選手の存在も忘れてはいけません。
本人のその後のコメントによれば、そのカウントは覚えていないというほど、ただ勝つことに向けて集中していたのではないでしょうか。こうした3人の活躍により、日本女子は31年ぶりの銀メダルを獲得できたのです。
まさにアッパレというものです。今大会はテレビ東京の開局50周年ということで、このように卓球を生放送でも放映してくれたのですが、お蔭で卓球の面白さや魅力が存分に伝わりました。そうした意味でも今回の中継は多くの卓球ファンを生んでくれたとも言えるのではないでしょうか。
男子で活躍し惜しくも準決勝で敗れた水谷選手が以下のように語っています。「競技環境が整えば、日本は中国に勝てる可能性がある。これからも率先して何かを変えていく」それだけやっていればよいといった中国に比べ、まだまだ周辺の環境整備は大変なことと思われますが、技術的にも大きく進歩している日本だけに、今後に向け大きな期待が持てそうです。
2014.04.24
外国人差別 No.2561
連休工事への対応と準備で毎日、てんやわんやの状態です。嬉しい悲鳴には違いありませんが、体は1つしかない関係で、仕事の優先順序を誤らないように必死です。そんなわけで昨日もカキコミができず失礼しました。
でも忙しいのは本当に有難いことですから、文句を言っていては罰が当たります。さて伝えるところによると四国のお遍路さんでは少し困っていることが起こっているようです。外国人差別の問題です。
このお遍路さんの徳島、香川、愛媛の3県内の休憩所など30か所以上で、外国人差別を主張する張り紙や寄せ書きノ-トへの書き込みが見つかったとのことです。「大切な遍路道を朝鮮人の手から守りましょう」といった貼り紙です。
また「最近、礼儀知らずな朝鮮人たちが、気持ち悪いシールを四国中に貼り回っています。日本の遍路道を守る為、見つけ次第はがしましょう」とも書かれていたそうです。
元々この発端は外国人女性で初めてお遍路の魅力を伝える韓国人、チェサンヒさんの活動を指していて、外国人が迷わないようにと道順を示すステッカーを貼ってきたからです。
またこの貼り紙問題が報道されてからは韓国人女性が住職を務める徳島のお寺にも、中傷電話が相次ぐといったことも起きています。まさにヘイトスピーチなどと呼ばれる全く恥ずべき行為なのです。
ではなぜ今またその標的が韓国や朝鮮なのでしょうか。ご存知のように韓国のパク・クネ大統領は異常なまでに語気を強めて従軍慰安婦問題などを取り上げ、日本にその責任を大きく追及しています。
それは自国に留まらず、告げ口外交とも呼ばれた、ヨーロッパに出掛けてまで非難している始末です。そうしたことから日韓関係が一層修復できず冷え込んでいるのは事実です。ですから新大久保などのコリアンタウンでも、在日韓国人や朝鮮人の排斥を掲げるデモが繰り返されています。
それがこの貼り紙問題とは全く無関係とは言えないものですが、ずいぶんとお粗末な話です。地元ではこれにより目指している、88ヶ所霊場と遍路道を世界文化遺産に登録しようとする活動に、大きなマイナスイメージだとして危機感を抱いています。
それはそうでしょう。世界文化遺産たるものに外国人差別があってはおかしな話だからです。かつて日本に併合されていたこともあった関係で、韓国や朝鮮の人たちは私たちの幼少年期、訳の解らない人種差別をずいぶんと受けてきました。
それが近年やっと解消していただけに、良識ある日本人としては再びその過ちを繰り返していけません。たとえ大統領にどんなにバッシングを受けたとしても、同じレベルで物事を計るべきではないと思います。お互い弱い立場の人間に成り下がってしまうからです。
そういった意味でも最近の日本の週刊誌などの見出しを見ても少し考えものですね。何か低次元の反発や言い争いを繰り返しているようにも見えるものです。とにかく、貼り紙問題しかり、もっと大所高所の見地から眺めて欲しいものです。
明日25日より来月5日までの期間は、明日の工事期間中の安全大会開催に始まり、その準備作業や出張工事のため、しばらくカキコミは休ませていただき、7日より再開しますのでよろしくお願いいたします。