会長の”三行日記”

2015.01.28

考えさせられる弁護士 No.2680

 こんな弁護士がいることにビックリしました。宮崎で起こったオイルマッサ-ジ店での女性客に対しての強姦事件です。この店の経営者が被告として告訴されているのですが、被告側の弁護士が男が盗撮したビデオの処分を条件に被害者側に告訴取り下げを求めた問題です。

伝えるところによると、起訴前の昨年3月に被告側弁護士から「無罪の決定的証拠であるビデオを法廷で上映することになるが、被害者はそれでもいいと考えているのか」などとして、ビデオを処分する代わりに示談金なしで告訴を取り下げるよう求められたということです。

被害者の女性はそれを聞いて、まさかビデオまで撮られていることを全然知らなかったことから、その存在を知り人生が終わったような恐怖を覚えたと言っています。

このことはビデオを公表されたくなかったら、大人しく告訴を取り下げろという脅し以外の何物でもありません。そして強姦までしていながら示談金0円という提案は、とても言えた筋ではなくあきれた話です。

強姦しながらビデオまで撮影したという被告は全く論外のことでお話になりませんが、この弁護を預かった人間の倫理観や資質まで問われる話です。まさに依頼者の罪を軽減するためには手段も選ばないというやり方です。

この結果、被害者にとっては強姦された事件のみならず、予期せぬビデオの存在で2重、3重に苦しめられていることになるのです。でも被害者の女性は勇気を奮って法廷に立ったということです。

自分がレイプされている映像を見なければいけなかったということですので、さぞかし辛かったことでしょう。そして事後、下記のような手記の中でを次のようなことまで述べています。

法廷で証言し、弁護人から繰り返し「抵抗できたのではないか」という趣旨の尋問を受けなければならないというのは、被害女性にとってこれほど屈辱的なことはないと思いました。

証言が終われば、裁判が終われば、自分を完全に取り戻せるのではないかと思っていましたが、心はそんな簡単に戻るものではないと改めて実感しました。心もそうですが、事件を機に変わってしまった私の生活もなかなか元には戻りません。

それゆえに被告人のみならず、この弁護士もかなり罪深いと言えるのではないでしょうか。依頼人のためならどんな弁護でも引き受けるというやり方や、そうした弁護士の存在に怒りさえ覚えるものです。 

2015.01.27

横綱・白鵬の強さ No.2679

 とうとう横綱・白鵬が大鵬関の優勝32回を超える、最多優勝となる33回を記録しました。まあこうなることは時間の問題だったのですが、当時の大鵬関の強さを知る人間だけに、こんなに簡単に破られるとは思ってもみませんでした。

それにしてもその強さが光っています。逆に言えば他の力士の不甲斐なさとも言えるわけです。期待されている日本人の稀勢の里とか遠藤という力士はいったいどうなのでしょうか。

ここまで歯が立たないとなると、果たして白鵬が強すぎるのか、はたまた他の力士がだらしなさすぎるのか、判断に迷ってしまいます。でもやはり横綱が強いのでしょうね。

私たち日本人からも、お国の違いとかを超えて心から祝福しなければと思っています。今場所の優勝インタビュ-を聞く機会があったのですが、その口から出た言葉は内助の功の有難さでした。

もちろん奥さんは日本人であるわけですが、この言葉など、もうほとんど日本人と変わらないのではないでしょうか。まさに心技体を備えなければならない横綱の器に近づいているとも言えるわけです。

そうした意味でも1つ残念なのは場所後の会見で、審判部の批判を行ったことです。13日目の対稀勢の里戦の取り直しの一番について、明らかに自分が勝っていたのにビデオ判定はどうしてるんだとか、子どもが見てもわかるとまで言っているのです。

その一番は行司も軍配を白鵬にあげたものの、ほぼ同体だったのではないかと言っているほどです。ですからかなりきわどい一番だったわけですので、彼が言っている子どもが見てもわかる勝負ではなかったものと思われます。

そして気になるのは言葉の端々に肌の色の違いとか、まげを結って命がけで取り組んでいる日本の魂などと、自分がモンゴル人ゆえに未だに差別されているかのように感じられることです。

まあ対遠藤戦のように観客から手拍子で遠藤コ-ルなどが起こると、差別されているように感じられるかもしれませんが、それは日本やモンゴルとかの問題ではなく、強い横綱ゆえに有望力士に期待したい表われなのだと思います。

ですから盤石な横綱ですから、思ってはいても批判めいた言葉など口に出さず、どっしりと構えていればよいのです。確かにいくら横綱といえども国籍が違うことから、いろいろと考えさせられることもあるでしょう。

でも33回の優勝を飾った表彰式では、満員の観客から多くの温かい拍手が送られていました。これが本来の日本人の心なのです。今回予想以上にその発言に多くの批判が寄せられているみたいですが、これを前向きの機会として捉え、また1つ大きくなってもらいたいものです。

2015.01.26

イスラム国 No.2678

日本人2人の人質を立てて2億ドルを要求していたイスラム国は、そのうちの一人である湯川遥菜さんを殺したと見られ、当初の身代金を変更し、もう一人の後藤健二さんと引き換えに、新たにヨルダンに収監されているサジダ・リシャウィ死刑囚という女性の釈放を求めてきました。

つまり日本からは金は引き出せないと判断した結果だと思われ、ただ殺害するより、それなら彼らにとってもっと実利のある選択を考え出したゆえのことと思われます。ではこの女性死刑囚はいったいどんな人間なのかと、少し興味をそそられます。

調べてみると、このリシャウィ死刑囚は2005年11月、ヨルダンの首都アンマンの3カ所のホテルで、米国人を含め少なくとも計57人が死亡し、300人以上が負傷した爆破テロ事件の実行犯でした。

彼女は最も被害が大きかった、米系のラディソンSASホテルの結婚式場に夫とともに潜入したのです。そして夫が自爆し、38人もの人々が犠牲になったのですが、彼女は部屋の反対側で自爆する予定でしたが、これに失敗し当局に拘束されたのです。

そしてイラク人の彼女は、イラクのアルカイダと呼ばれるザルカウィ容疑者の、「右腕」だった司令官のきょうだいだとも言われているのです。この司令官はイラク・ファルージャで殺害され、ザルカウィ容疑者も06年に米軍の空爆で既に死亡しています。

また現在、「イスラム国」を率いるバグダディ容疑者という人間も、故ザルカウィ容疑者の部下だったとされ、当時の組織の幹部たちと、さまざまなつながりがある、このリシャウィ死刑囚は「イスラム国」にとって特別な存在とも言えるみたいです。

でも果たしてヨルダンという国が、後藤健二さんと引き換えにこの死刑囚を引き渡すかどうかはかなり疑問視されているみたいです。それと言うのも、ヨルダンではイスラム国に去年の末から拘束されている、自国空軍のパイロットの解放交渉が進んでいないからです。

つまり日本人より、自国であるヨルダン人の解放を優先すべきだという意見が少なくないからです。ですから私たち日本人としては、後藤さんに何とか無事解放され戻ってきて欲しいという願いが強いものですが、予断が許されない事態となっているわけです。

こうした危険地域に自ら足を踏み入れ命がけの取材を行っている、ジャ-ナリストの後藤さんに対し、一部では自ら招いたので仕方がないという意見もないわけではないのですが、日本には生まれたばかりのお子さんもいると聞きます。

それだけに何とか無事救出を願いたいものです。それにしても全くこんなことを予期せず、周辺諸国の難民救済支援に2億ドル拠出を表明した安倍首相に何の罪もありませんが、何か因縁めいためぐり合わせが悪いようなものを感じています。