会長の”三行日記”
2015.02.02
後藤さんの伝えたかったこと No.2683
誠に残念ですが、昨日、イスラム国に人質として囚われていた後藤健二さんが殺されたというニュ-スが伝わりました。この情報はほとんど信憑性が高いと言われていますので、嘘であって欲しいという私たちの願いは無残に打ち砕かれたみたいです。酷い話です。
番組の後で知ったことですが、NHK「あさいち」の放送で柳澤秀夫解説委員が、今回のことでとても価値のあるコメントを出し、その見識の高さを示していました。コメントは以下に示すとおりです。
冒頭なんですけど、すみません。昨日から今日にかけて大きいニュースになってきた後藤健二さんなんですけど、 ちょっと、あえて、冒頭で、一言だけ・・・。
僕も後藤さんとはおつきあいがあったものですから、一番、いま、強く思っていることは、ニュースではテロ対策とか過激派対策とか、あるいは日本人をどうやって守ればいいか、が声高に議論され始めているんだけど、ここで一番、僕らが考えなきゃいけないことというのは、後藤健二さんが一体、何を伝えようとしていたのか、ということ。
戦争になったり、紛争が起きると弱い立場の人がそれに巻き込まれて、つらい思いをするということを、彼は一生懸命に伝えようとしていたんじゃないか。 それを考えることが、ある意味で言うと、こういった事件を今後、繰り返さないための糸口が見えるかもしれない・・・。
われわれ一人ひとりにできることというのはものすごい限界があるんですけど、この機会にそういうことを真剣に考えてみてもいいのでは・・・。 それが後藤さんが一番、望んでいることじゃないか。そう思ったものですから、冒頭なんですけど、ちょっとお話をさせてもらいました。
時間にすれば、わずか1分あまりのコメントだったそうです。でも柳澤さんが必死で伝えたことは後藤さんの言いたかったことを全て代弁しているのではないでしょうか。
後藤さんは事件前でも自分が望んで危険地域に足を踏み入れるのだから、全て自己責任だし私自身のことは構わないでとまで語っています。自分のことより何よりも、こうした紛争に巻き込まれ被害を受けている地域住民のことを考えて欲しいと願っていたのです。
そのくらいジャ-ナリストとしての自分の使命が、そうした人たちの現状を伝えることにあると思っていたのではないでしょうか。その意味でも柳澤さんが言われるように、日本人が標的ということからその安全やテロの危険ということばかりに、焦点が行きがちですが、後藤さんが本来伝えたかったことを重視しなければいけないように感じます。
ですから他の国同様の、目には目をではなく、本来の日本独自の平和を願う立場で、まず人道支援を何よりも優先して考えなければ、後藤さんの死が無駄になるのではないでしょうか。日増しに後藤さんの凄さというものを知らされているものです。
2015.01.30
ちょっと良い話118 No.2682
こんな痛快な話をFacebookで見つけたので紹介したいと思います。電車の中での出来事なのですが、カップルのうち男性の取った行動が車内の空気を一変させた、ちょっと良い話です。
世の中には、予期せぬ病で苦しむ人がたくさん居ます。日常生活に影響が出る病気で苦しむ人もたくさんおり、その人の為、またそれを支える家族の為にも、より思いやり溢れる気持ちを社会全体が持つ事が重要。
しかし、中にはそうした人に対して、心無い言葉を投げかける人も・・・電車に乗ってたカップル。少し遠目の扉から、ダウン症と思われる人とその家族らしき人が乗車します。すると仲良く話していたカップルの彼女がそちらに気付き、彼氏にポツリと、「あの人ヤバくない?」と一言。
その後すぐの事でした。彼氏が、電車内の空気を一変させる行動に移ります。それまで笑顔で話していた彼氏が、急に表情を変えます。そこには、笑顔の面影もない、憤りにも似た表情がありました。
「は?」 「いやそういう事平気で言うお前の方がヤバいから」周囲の人の視線を集めてしまう様な、割と大きな声ではっきりと、彼女に言います。「そういう女無理だから。もう話かけないで」
そう言い残し、彼女の元から離れて歩き始めます。そしてダウン症らしき人とその家族らしき人の方に近付き、「すみませんでした」と深々と頭を下げて、そのまま別の車両に移っていきました。
彼女は面食らったかの様に呆然とし、その場に立ち尽くしたまま。周囲の人もみんなその行動に驚いていたのだそうです。そこまで大事にする必要性があったのか、賛否が分かれるかもしれませんが、少なくともこの男性には、人に対して差別的な見方をする行為が許せないという信念があったのではないでしょうか。
そしてこうした勇気ある行動や想いが、もしかしたら世の中から差別や偏見といったものを失くすエネルギーになってくれるのかもしれません。
ダウン症の方だって、自分がなりたくてそうなったわけではありません。ちょっとした染色体の数が違うことにより、ダウン症を発症して生まれてきたのです。つまり体内で精子と卵子が作られるとき、この染色体異常が起きるのがほとんどで、染色体の分裂がしっかりできないことにより起こっていることです。
そして1000人に一人の確率で発症していると言いますから、まるっきり他人事ではないのです。そうした意味でも心無い言葉をかける人もまだまだいるかもしれませんが、カップルの男性のとった行動は、本当に胸のすくような意義あることだったのではないでしょうか。こうした若者の存在にまだまだ日本も捨てたものではなく、嬉しく感ずるものです。
2015.01.29
イチロ-さんの去就 No.2681
あのイチロ-さんの去就がやっと決まりました。フロリダのマイアミにあるマ-リンズです。ヤンキ-スをFAになってから、いったいどこに行くのかと心配していたのですが、行き先が決まり日本人の多くがホッとしているのではないでしょうか。
そのくらいイチロ-さんと言えば日本人を代表する選手ですし、41歳になったといえども、まだまだその活躍が期待されるものです。大リ-グの通算3000本安打にもあと156本と迫っていて、応援する私たちとしても早く達成できる球団に入って欲しいというのが願いでした。
というのもここ数年所属していたヤンキ-スでは、どちらかと言えばその扱いは不遇とも言えるものでした。まあ球団財源も潤沢なヤンキ-スですから、選手も豊富に抱え仕方ないとも言えますが、やはり常時出ていればこそ力を発揮できる選手だけに少しもったいないように感じていました。
そうした意味でも次にめざす球団は常時出場できるところを狙っていたことと思われますが、どうやらこのマ-リンズでも外野手3人は安定した選手が揃っていて第4の外野手とも伝えられています。
でもあのイチロ-さんのことだから蓋を開けてみなければ分からないのではないでしょうか。何しろ10年連続年間200本安打という、とてつもない記録を打ち立てた人です。それだけに歳は取ったというものの、まだまだその潜在能力は侮れず期待できるのではないでしょうか。
また昨年、マ-リンズの控え外野手6人について、レギュラー3人の休養日の先発出場や代打出場での総打席数が340だったと言われています。それだけに外野全てをこなすイチロー選手が、この6人分の出場数を一人で担うことも可能となるわけです。
マ-リンズ入団発表もわざわざ球団幹部が来日し、こちらで行われたわけですからイチロ-選手の凄さを感じさせてくれます。本人も記者会見でやたら熱い思いが伝わってきて恐縮していますと述べているとおり、球団の彼に対する期待の表われを感じます。
その中で1つイチロ-さんらしい面白いコメントがありました。「ペットショップでかわいい子犬たちがどんどん売れて、ちょっと大きな成長した犬が残っていくみたいな状態ですかね。でも買ってくれる人はいた。だから忠誠を尽くす。そんなところでしょうか」
レギュラ-と言われている外野手3人が全て25歳以下ということから、自分のことを喩えてこう述べているのです。飼い主の決まらない犬の気持ちになって述べているところが面白いところです。とにかく、やっと去就が決まったわけですから、あとは今シ-ズンの活躍を祈るばかりです。まだまだやれる選手だと信じています。