会長の”三行日記”
2015.10.16
ちょっと良い話126 No.2777
ネット上で商人の鑑(かがみ)とか、顧客と丁寧に向き合わないと書けない文章などと言われて話題になり、称賛されているメッセ-ジがあります。書いたのは羊羹などの老舗で知られる、虎屋17代の黒川光博社長です。
これは本社ビルの建て替えに伴い、今月7日いっぱいで赤坂本店の営業を一時休止することを知らせるための内容です。その話題になっているメッセ-ジをちょっと紹介させて下さい。
「十七代 黒川光博より 赤坂本店をご愛顧くださったみなさまへ」
「3日と空けずにご来店くださり、きまってお汁粉を召し上がる男性のお客様。毎朝お母さまとご一緒に小形羊羹を1つお買い求めくださっていた、当時幼稚園生でいらしたお客様。
ある時おひとりでお見えになったので、心配になった店員が外へ出てみると、お母さまがこっそり隠れて見守っていらっしゃったということもありました。車椅子でご来店くださっていた、100歳になられる女性のお客様。
入院生活に入られてからはご家族が生菓子や干菓子をお買い求めくださいました。お食事ができなくなられてからも、弊社の干菓子をくずしながらお召し上がりになったと伺っています。
このようにお客様とともに過ごさせて頂いた時間をここに書き尽くすことは到底できませんが、おひとりおひとりのお姿は、強く私たちの心に焼き付いています」
まさに長い歴史の中で迎えたお客様とのやり取りを、行灯(あんどん)をモチーフにした本社ビルの思い出などを振り返りながら語っている文章です。虎屋さんの御殿場工場とは弊社もお付き合いがあるのですが、その歴史は古く、創業は室町時代後期とも言われています。
京都で菓子屋として始まり、御所にも納めていたそうで、明治維新後、東京に本拠を移し、小豆と砂糖、寒天でつくる羊羹の製造販売で有名になったのです。また黒川社長は銀行勤務を経て69年に入社されたとのことです。
そしてネットで反響を呼んでいる関係から会社に取材をお願いすると、取材の礼を述べながら社長の想いはホ-ムペ-ジに掲載した通りで、丁重に辞退させて頂きたい旨、広報課からメ-ルが届いたそうです。
変にこうした騒ぎに便乗しないところがまた奥床しくてよいものです。やはり老舗というものは本来こういうものなのでしょうね。何よりも今日まで会社が存続できているのはお客様あってのものという、感謝の気持ちが滲み出ている挨拶文です。爽やかな気持ちになりますね。
2015.10.14
そばと健康 No.2776
先日は飲んだ時のラ-メンのおいしさについて触れましたが、今日はそばの話です。私はどちらかというと、最近ではラ-メンよりそばの方が食べたくなっているものですが、先日、御殿場のお蕎麦屋さんに寄ったら、そばと健康というチラシがありましたので、そこから紹介したいと思います。
まずそばは生活習慣病を予防する健康食だと載っていました。中高年ともなると、糖尿病や肝疾患、高血圧や動脈硬化など、知らず知らず生活習慣病にに陥っている人は多いと言われています。
それは長年の偏食や高カロリ-食、不摂生、運動不足やストレスが原因となるものです。同様な生活を送れば10代や20代の若年層や子どもたちも例外ではありません。その生活習慣病の予防策として、見直されている食品がそばだと言われているのです。
もともとそばは良質の栄養分をバランスよく含み、体の生理機能を正常に働かせて、老廃物を排泄することが知られていたそうです。その昔、山中で修業する行者や修験者はそば粉を清流や湧水で溶かして飲んだり、そば粉を練って梅干しを混ぜた丸薬を持ち歩いて食べていたということが伝えられています。
満足な食事もままならない山の生活で精力を保ち、厳しい修業に耐えられたのも、このそばのお陰とも言えるのでしょう。またこのそばを常食としている中国の山岳地帯では、高血圧や糖尿病の発生率が極めて低いそうです。
そんなわけでこのところ欧米人の間でも、動物性脂肪の少ない日本食の良さが認められていますが、とりわけそばは低カロリ-で、栄養バランスのよいヘルシ-食としても人気が高く、代表的なものと言えるのではないでしょうか。
私のように歳をとってくるとギトギトしたラ-メンより、あっさりとしたそばの方を好むのはそういった意味からは道理に適っているとも言えるものです。またその他にも効能があって、女性などの悩みの1つである便秘症の解消にもそばはお薦めとのことです。
そしてそば好きには呑んべえが多いそうですが、脂肪肝や肝硬変、ガンを予防する成分も含むことから、お酒を飲んだ後、ラ-メンではなくそばを食べるということも正しい選択と言えるということです。
このように至って健康的な食品とも言えるそばですが、ただ1つのネックは少し価格が高いということかもしれません。お店によって格差はあるものですが、総じて値段が高いように感ずるのは私だけでしょうか。
特に少し知られた名高いお店になるとその傾向が増します。まあ原料が安くないからでしょうが、おいしく割安に食べることができたらこんなに良いことはありません。それとそうしたお店を見つけるのも結構、楽しみの1つかもしれません。
明日15日は一日、会社を留守にするためカキコミは休ませていただきます。
2015.10.13
お店の信用 No.2775
この3連休の初日、いつものご近所5組の夫婦で熱海の星野リゾ-ト(リゾナ-レ熱海)に泊まりました。噂には聞いていましたが、さすがに良いところですね。懐石の料理もおいしいし、ゆったりとくつろぐことができました。
そして一晩泊まった後、熱海の起雲閣などを見学し、一日時間を潰して地元に戻ってきました。相方は全て家庭の主婦ゆえ、家に帰ってから夕飯の支度も大変だということで、軽く夕食を外で済ませようということになったのです。
では寿司でも食べようかということで、2、3軒寄ったのですがいずれも休みの日ということもあって満員です。メンバ-の中に魚が苦手という人もいることから、それなら回転寿司に行こうということになりました。
お店の名誉のため、何処とは触れませんがこのお店、回転寿司とは言ってもどこにもあるような1皿100円寿司ではないのです。ですからネタは新しいし、いずれを取ってもおいしいのです。こうしてすこぶる満足して家に戻ってきたのですが、家に着いてから家内にその話をすると、ちょっと反応が違うのです。
何かと尋ねてみると、お店の中である出来事を眺めていたというのです。それはこのお店の売りにしていることかもしれませんが、お客から見えるところで職人さんがお寿司を握っていて起きたことです。
家内はじめ、他の奥さんもたまたま眺めていたらしいのですが、握った巻きずしを切っている途中、ポロッと1つ下に落としてしまったそうです。どうするか見ていると拾った寿司をしばし眺めた後、何事もなかったかのように他のものと一緒にお皿に乗せたのです。
それがたまたま私たちの奥様方が頼んでいたものだったらしく、回って席に届いたのですが、一部始終を見ていたわけですから誰も手を出すことはありません。そして他のお客もいることだから、事を荒立たせないようにその場は何も言わなかったというのです。
ですから隣の席にいた私たち男性陣は何も知らなかったわけです。そしてお勘定の時、その事情を話したらその2枚の分はお金を取らなかったということです。でもお金の問題ではなく、お店の信用ということを考えると、果たしてそうした行為はどうなのでしょうか。
まだ若い職人さんだったということですが、たかが1個のお寿司など落ちたものは捨ててしまえばよかったものの、戻してしまったばっかりにお店の信用というものに傷がついてしまいます。今のネット社会なら、こうした光景を写真にでも上げられてしまえば、それこそ死活問題にまで発展しかねません。
そもそもガラス張りのところで握っているということは、そうしたお客の目を意識していて安心感を植えつけるところに狙いがあるはずです。それゆえ、常に見られていると思っていれば、絶対やってはいけないように思えるものです。
こんなことを知ると、私たちの目に触れないところではどんなことが起こっているのかと、勘ぐってしまいたくもなります。とにかく、こうしたお店に限らず、人の目があろうとなかろうと、ズルすることなく自分自身に恥じない行為が企業の信用という観点からも求められているものです。