会長の”三行日記”

2016.06.03

小2男児無事発見 No.2845

 今朝方、行方不明となり心配されていた小2の男児が無事見つかったという朗報が入りました。先月の28日に両親から置き去りにされ、7日目となり生存も危ぶまれていただけに嬉しいニュ-スでした。

何と発見されたのが行方不明になった場所から4kmぐらい離れた、自衛隊の演習場内の雨宿り用の小屋だったと言います。聞くと不明となったその日の28日にはこの小屋に辿り着いたということですが、ここまで道らしき道もないと言われていますから、男児の逞しさを感じました。

ネットやテレビ報道で論じられた、両親が置き去りにした問題はともかくとして、まずこのくらいの男の子なら置き去りにされればその場で泣き叫び、動かない子の方が多いのではないかと思われます。それを一人で山に向かって歩いていったのです。

それから運が良かったとも言えるのが、普段はカギのかかっている演習場の小屋の一部が開いていたことです。それと水道も外には完備され、小屋の中には寝泊りできるマットまであったということです。

これなら食料はなくても水だけは飲むことができ、マットに包まっていれば夜の寒さも凌ぐことができたわけです。こんな度重なる奇跡に近いような好条件が幸いしたのです。

とにかく無事生還できて何よりです。それまで多くの人たちが捜索に入り、何日も見つからなかったことで、一部では両親を疑う事件性を匂わしたメディアの報道もありましたが、そんなことでなく多くの人がほっとしたのではないでしょうか。

それにしても人騒がせの出来事でした。無事生きていてくれたから良かったものの、もしこんなことで大事な息子に万が一のことがあったらどうなっていたでしょうか。恐らく一生悔やみ続けることになったものと思われます。

今回のことで躾と虐待ということがあちこちで論じられていました。子どもに悪いことは反省させ正していくのが躾です。でもその方法にはいろいろなやり方があると思います。両親はまさかこんな大騒ぎな問題になるとは思ってもみなかったでしょう。

でも少しでもそうした可能性を考えるべきだったと思います。たぶんこの男児は人や車に石を投げようとしていたというから、かなりアクティブな子どもだと思われます。そうした子だけに置き去りにされればじっとしていることなく、何らかの手を打つことも考えられます。

ですからもう少し別の諭し方があったわけで、とても躾とは言い切れない置き去りなんかという、やり方を大きく間違えたことに起因しています。今回の問題で多くの捜索の手を委ねたことから、きっとその支払わなけれなならない費用も馬鹿にはできないと思われます。

でも愛する息子が生きて帰ってきたわけですから、命には代えられない安い反省費用とも言えるものです。嫌な事件が続いていたこの頃、とにかく生きていて本当によかったと、国民のほとんどが思った嬉しいことでした。

2016.06.02

リュックサック No.2844

 リュックサックと言っても好きな登山に使うものばかりではありません。近頃、街を歩いていても若者が多いのですが、リュックサックを背負って普通に歩いている人を多く見かけます。先日の佐賀に出掛けたときも、福岡の街などでは多くの使用する人を見掛けました。

このリュックサックの流行は一説には自転車ブ-ムに呼応したとも言われています。何と言っても両手が自由になるからです。このため若者だけでなく、学生から社会人まで幅広い世代で人気が高まっていると言われています。

老舗バッグ店の話では、昨年の秋ごろから若い女性たちがタウンファッションとして、大きめのリュックサックを背負うようになり、人気を後押ししていると指摘しています。

またこのリュックサックという言葉はドイツ語ということで、通勤、通学用にはA4サイズの書類が入るサイズが売れ筋だと言います。背中側にクッションを入れてノ-トパソコン専用の収納を備えていたり、背負ったまま横から荷物を取り出しやすくしたものなど、あちこちに工夫が凝らされているみたいです。

これなら両手が空くだけに便利で使いやすいものです。それから肩ひもを調整して手提げとして使えるタイプもあり、旅先で使い分けることもできるとのことです。また年配者には革製のものが人気を呼んでいるみたいです。

ですからリュックサックはもうファッションの一部になっているのですね。そういえば甲子園の野球に出場している各高校のメンバ-がベンチ裏に引き上げるとき、やはりリュックサック型のバッグが主流になっているのを思い出しました。

ちょっと前までは大きな手提げのスポ-ツバックでしたが、ほとんどのチ-ムがこれに変えているみたいです。トレンドということもあるでしょうが、一度に大きな荷物をたくさん運べる利点があるからでしょう。

とにかくリュックサックといったら山登りしか知らない私たちにとっては、時代の移り変わりを感ずるものです。今さらその流行に乗ろうとは思いませんが、同年代の方々の中にも違和感なく融け込んでいる人を見ると、何とも羨ましいものです。

2016.06.01

コインパ-キング No.2843

 いよいよ衣替えの季節の6月になりました。5月が雨が多かっただけに短い梅雨になって欲しいものです。さて一昨日の新聞にコインパ-キングのトラブルが増えているという記事が載っていました。

県が静岡、浜松の繁華街にあるコインパ-キングの料金看板について、60カ所を抽出して調査を行ったところ、約3割が利用者の誤解を招く表現だったことが分かりました。利用者の見込みより高額の請求になりやすく、トラブルになりかねないものです。

たとえばよく見かけるのが1日最大1000円などという表記です。これだと2日間駐車していても2000円で済むと思いがちですが、看板の隅に小さく1日限りと記されていれば、1日目は1000円で済みますが、日をまたぐと翌日からは1時間200円などという別の表記による計算となってしまいます。

つまり「1日最大1000円」は初日「1日限り」の料金であり、2日目の料金は「1時間当たり200円」の計算で、たとえば夜の8時まで停めていたとすれば2日目の料金は20時間×200円で4000円となり、2日間合計の料金は5000円という高額になってしまうのです。

これなどはよく惑わされやすいものです。ですから24時間最大〇〇〇円という表記なら、日をまたいでもそのようなことはないはずです。でも前記の場合、大概が1日限りという表示が小さくて見えにくかったり、気がつかないような場所にありがちです。

管理者側に悪意があるのかどうかは判りませんが、このように誤解しやすいようなものが多いのです。またほとんどのコインパ-キングが無人なだけに釣銭が出なかったり、駐車券紛失の場合、不当に高い料金を請求されたりすることもあります。

この他にも清算時にボタンの誤操作によって、別の利用者の利用料金を支払ってしまって取り消しができなかったというトラブルもあるみたいですから、操作には十分気をつけたいものです。

また駐車料金についても街中の中心地はどうしても割高になるものです。従ってちょっと歩くのを苦にしなければ、少し離れた駐車場を見つけるのも賢い選択かもしれません。よく私が通う静岡市などの場合、街中では1時間300円や30分200円という高い料金の場所が少なくありません。

でもちょっと歩きますが、夜7時以降翌朝6時まで最大200円なんてところもあるわけで、よく利用するだけにその差は馬鹿にならないものです。歩くのも体にとっては良い運動ですし、料金が安く済めば一挙両得と言えるのではないでしょうか。