会長の”三行日記”
2015年06月
2015.06.11
両投げ投手 No.2719
両投げ投手がいることに驚きました。しかもあの大リ-グにです。スイッチヒッタ-と言って、右投手には左で打ち、また左投手に対しては右で打つバッタ-は多くいるものですが、右打者には右で投げ、左打者には左という両腕を使って投げ込むことのできる投手は稀有な存在です。
去る6月5日、レッドソックスの本拠地フェンウェイパークの球場で、アスレチックスのパット・ベンディットという両投げ投手がメジャー初昇格即登板を果たし、2-4で迎えた七回から2イニングを投げて1被安打無失点と好投したのです。
近代メジャー史上では、かつてエクスポスの右腕グレッグ・ハリスが1試合だけ打者2人に左手で投げるということがありましたが、彼は1試合限定の登板でしたので、常時左右で投げ分けるベンディットは事実上、史上初の“本格的両投げ投手”の誕生ともいえるわけです。
それにしてもただ投げることができるというだけではなく、大リ-グの投手としてスイッチピッチャ-という形で打者に向かうことができるのだから凄いものです。まさに天が二物を与えてくれたとも言えるのではないでしょうか。
彼はその幼少期、左右同等に優れた身体能力を持っていたそうです。そしてそれに着目した父の影響で3歳の頃から左でボールを投げ始めたと言います。ですから元々は右利きではなかったかと思われますが、反対側の腕も意識して鍛えたのでしょう。
私たちのように少しでも野球をかじったことのある人間なら、左右で打つバッティングに比べ、左右両方の腕で投げることの方が限りなく難しいことだと察しがつきます。それは両手で箸を使うようなことより、デリケ-トで微妙な手の感覚が要求されるからです。
投げるときボ-ルを最後に手から離すとき、手首のスナップももちろん必要ですが、リリ-スポイントとして指先の微妙な感覚が投手には要求されるからです。またスイッチヒッタ-は投手の投げる腕の反対側に構えるとボ-ルが見やすく打ちやすいからですが、両投げ投手は打者が腕と同じ側にいるわけですから、むしろ投げにくいとも言えるのではないでしょうか。
とにかくこんなわけで、ここまで辿り着いたその凄さを感じているわけですが、もう一つ陰で支えていたのが日本のグラブメ-カ-であることを知らされました。野球規則で投手は投げる反対側の手にはグラブをはめなければいけないという項目があります。
そのため両投げ投手用のグラブが必要なのです。これを以前からいち早く開発し、サポ-トとしていたのが日本のミズノ社だったのです。左右対称で真ん中にポケットがあり、両端に親指が入る6本指の特注グラブなのです。
聞くと今でこそ他メ-カ-でも出しているとのことですが、30年近く前からミズノ社は手がけていて、ベンディット投手も22年間ずっと使い続けていると言います。ここにもモノづくりとサ-ビスに定評のある日本の企業が貢献しているのです。
華々しい両投げ投手のデビュ-の裏にも、私たち日本企業が携わっていたと聞くと、思わず嬉しくなってしまうものです。ただ専門的に一流選手のモノを手がけるだけでなく、指にハンディキャップを負った人やこうした販売市場では保証のない分野にも変わらぬ情熱を注いできたメ-カ-の姿勢に敬意を表しています。
2015.06.10
記録的猛暑 No.2718
今週は梅雨に入ったこともあり暑さは少し凌げるようになりましたが、先週までは結構、暑い日がありました。5月だというのに、まるで夏のように照りつける日差しの強い日も多くあったものです。
この5月後半、世界各地でも猛暑に襲われたそうです。インドでは熱波による死者が2000人を超えたほか、月末にはエジプトなど中東やロシアの首都モスクワでも例年以上の暑さを記録したと言われています。
いわゆる「エルニ-ニョ現象」と言われるもので、平均気温が過去最高だった昨年を上回り、今年は最も暑い年になるとの予想もあるくらいです。
インドでは4月中旬から続く猛暑のため各地で気温が50度近くまで達したと言われ、過去20年で最悪の犠牲を招きました。4月から6月までの期間はインドの暑さが最も厳しい季節で、40度を超す気温も珍しくないと言われています。
40度を超す気温といえば人間の体温をはるかに超えています。そんなとき人間はどのように感ずるのか、ある人が次のように答えていました。
数年前、真夏の中央自動車道をバイクで走ってたんですが、あの時の感覚は記憶に残ってます。暑さで有名な甲府付近にさしかかった頃、身体にあたる風が熱風に変わりました。まるでドライヤーの風を身体全体で浴びているような、、、。風と熱とで身体から水分が抜けていくのが感じられました。
あと、やはり真夏の東京九段下あたりを歩いてた時、太陽からの熱が地面 ビル 車 あらゆるものに反射して増幅されている感覚に襲われました。歩いてる人が皆、けわしい顔をしてる。道路を渡ろうとしたら信号は赤。待っている間で気持ち悪くなり、日陰を探しててもほとんど無し。
目的を諦めて、さっさと地下鉄の駅に潜りこみました。熱中症患者が多数出たと言うけれど、倒れるのをなんとか堪えて持ちこたえてる「予備軍」はその数倍いる筈です。本当に、35℃以上になると「無理をしない」事がなによりだと言わざる得ない状態ですね。
このような感覚に襲われるというのです。またこの異常な暑さに火災も発生すると言われています。そしてエルニ-ニョ現象が秋まで続けば、地球は今後数か月にわたって記録的な暑さを経験する可能性が高いとのことです。
何とも怖い話にもなってしまいます。元々このことは私たち人間が招いたことに違いありませんが、これからのことを考えれば子々孫々まで住みやすい地球環境を残していかなければなりません。その意味でも温暖化を防ぐ対策に、真剣に取り組み注視していくのが私たちの義務だと考えています。
2015.06.09
カビ No.2717
関東・東海地方にも梅雨入り宣言が出されました。いよいよ、鬱陶しい梅雨のシ-ズン到来です。梅雨と言えばこの時期一番気になるのがカビのことです。雨が多いだけにあの独特の嫌な臭いが気になるものです。
でも手入れ次第ではカビのストレスとは無縁な、快適な生活を送れることもできると新聞に載っていました。その防止のポイントが記されていましたので紹介したいと思います。
① 浴室や台所などの水回りはこまめに掃除し、水滴や水たまりをふき取る
② 窓や扉を時々開けて室内の通気性を良くし、湿度を低めに保つ
③ 押し入れやクロゼットを時々換気し、収納物を出して乾燥させる
④ 窓や壁の結露水を放置せずにふき取る。結露する所で断熱対策をする
⑤ 浴室や結露しやすい部屋では防カビ剤やカビ取り剤を使う
というわけで、カビが発生しやすいのは水がたまりやすい所、結露しやすい所、空気の流れが悪く、湿気の多い所だと指摘されています。そしてカビの多くは湿度80%以上で発育するとのことで、また日本の一般住宅の湿度は年平均で30~80%と言われています。
ですから本来は発育しにくいはずですが、浴室の水たまりや結露しやすい壁の表面温度は100%とのことで、そこに発生してしまうのです。従ってこの水分を取り除いてしまえば良いわけです。
つまり浴室では入浴後に換気扇を回し、しばらくしても水滴が残る排水溝や目地の水分をふき取れば、カビの発生は抑えられると言われています。またカビ取り剤だけでなく、浴室用洗剤でもカビは落ちると言われます。
ですから私も時々はやっている風呂の掃除で、タイルの目地の部分に洗剤をつけ、スポンジでこするやり方も悪くはないかもしれません。とにかく風通し良く清潔にしなければ、カビの温床になってしまうということなのでしょう。
そうしてみると最近の家全体をアルミサッシなどの窓で完全密閉されている家よりかは、築50年以上のオンボロで風通しの良い我が家の方がカビが生えにくいと言えるかもしれません。満更、ボロ家も悪いことばかりではないですね。
2015.06.05
孫の可愛さ No.2716
こんなことを書くと、もう歳だねと言われるかもしれませんが、やはり書くことにします。我が家には、と言っても二人とも嫁として家から出て行った人間ですが、長女に3人、次女に2人の併せて5人の孫がいます。
長女の方は3月に生まれた2番目が双子だったことにより、その子育ての大変さから8月まで我が家に居ると言います。そして次女の方も住まいが地元・沼津のことから、週末には2歳半の長女と昨年12月に生まれた長男を連れてやってきます。
そんなわけで5人がいっぺんに揃うと、それこそ家の中は大賑わいです。孫のいない人からすればとても贅沢な悩みかもしれませんが、上も下もどちらも同級生の関係で、特に上の子同士は仲は良いのですがなんだかんだと言ってはよく泣きます。
そのうちに今度は、下の子がおっぱいやミルクを欲しがり泣きわめきます。従ってミルクをやる係として私も加わることになるわけです。3人もいる自分の子には、そのような経験の記憶は全くないわけですが、やはり孫ともなると違うものです。
まあ自分たちが子供を育てていた時代とは、心や周辺の余裕が全然違うものになっているからでしょうね。こうして孫が入るからと言っては、お風呂を綺麗に掃除したり、泣いているのを見過ごすこともできず、すぐに抱き上げたりしているわけです。
いわゆる普段はやったことのないことまで難なくこなすことができているのです。これも孫という存在の大きさが為せる技なのでしょう。新聞の投書欄にも時々はこの孫の話題が載ります。つい先日も2歳の孫がよく大人の真似をするようなことが書かれていました。
大人の行動をよく観察していて、神棚や仏壇に向かって自分の真似をして、手を合わせたり頭を下げたりしているそうです。まだ満足に話すことのできない子でも、しっかりと大人の行動を驚くほど見ているとのことです。
そうすると私たち大人は迂闊なことができないものです。よく「三つ子の魂、百まで」とか「雀、百まで踊り忘れず」と言われますが、やはり幼少期の子育ての大切さを感じさせてくれます。
ですから、こうした手に掛ける親の愛情の度合で、子どもの情緒や精神構造が決まると言っても過言ではないでしょうか。それにしても孫はいずれも可愛いものです。彼女たちがもう少し大きくなって、子どもの時から一緒にハイキングや山登りができる日を楽しみに待っています。でもほとんど、爺バカですね。失礼しました!
8日の月曜日はバッテリ-式モノレ-ルのカタログやPR資料作成の準備作業で、先日施工させていただいた鎌倉山まで出張します。このためカキコミは休ませていただきますのでご了承ください。
2015.06.04
MERS拡大 No.2715
MERS(マ-ズ)という、何やら得体の知れないウイルス感染が韓国で拡大しているようです。これは中東呼吸器症候群という、変てこな名前がついているものですが、2012年9月にアラビア半島東部のカタールで初めて報告された新種コロナウイルスの感染によるウイルス性呼吸器疾患のことです。
このコロナウイルスとはウイルスの中でも大きなもので、感冒から以前中国で猛威を振るった重症呼吸器症候群(SARS)に至るまで幅広い疾患を起こすものがあるということです。
典型的な症状は発熱、咳、息切れ(呼吸困難)で、肺炎が一般的な症状ですが、必ず起こるというわけでもなく、下痢などの消化器症状も報告されています。特には高齢者や糖尿病などの持病を持つ方にはその影響が大きいみたいです。
そしてMERS感染者の大部分はヒトからヒトへの感染ですが、ラクダがコロナウイルスの重要な保有宿主であり、ヒトへのMERS感染の動物感染源となっているようです。しかし、その正確な感染経路は未だ解明されていないとのことです。
こうしたMERSですが、お隣の韓国ではどうも初動対応がまずかったようで、感染が拡大してきているみたいです。最初に感染が確認された中東帰りの男性が入院した病院で、患者や医師らに急拡大し、約10日で患者が25人にまで上っているようです。
また自宅隔離を命じられていた50代の女性も一昨日、夫ら15人とソウルから約330キロ南方の全羅北道にあるゴルフ場に行っていたという事実も出てきました。こうした隔離対策が後手後手となっていて、感染の恐れのある多くの人々が外出してしまっているからです。
MERSは以前の中国でのSARSに比べて、致死率は4倍と言われているだけに政府の毅然とした対応が求められているわけですが、どうやら初期段階で対応を誤ってしまった朴政権への批判が高まっています。
こんなわけで我が国にとってもお互い往来の多い隣国だけに、空港などの水際での感染防止に努めなければなりません。一部では中東などからの入国者には、発熱やせきの症状があったり、患者との接触があった恐れがある場合は注意を促し連絡を取り合っていると言います。
とにかく以前のエボラ熱やデング熱等、得体の知れないウイルスによる感染が次々に起こる昨今ですが、心してその拡大防止に努めたいものです。臭いものに蓋ではないですが強制隔離もやむを得ないかもしれませんね。
2015.06.03
錦織選手全仏ベスト8 No.2714
テニス全仏オ-プンで錦織選手がベスト8に進みながら、昨夜の対ツォンガ戦で惜しくも敗れてしまいました。この試合はテレビ中継があったお蔭で、私も眠い目をこすりながら観戦しました。
でも私が観た1,2セットはいつもの錦織選手のプレ-ではありませんでした。というか、それだけ相手のツォンガの出来が全体的に良かったとも言えるわけですが、いつもに比べ錦織選手のミスが目立った試合でした。
これも異常なほどのアウェ-状態が少なからず影響したのかもしれません。何しろフランスの観客は特別だと言われるほどの、地元の選手に対しての応援は凄いものがあります。
チェンジコ-ト中には観客席でウェーブが起きるほどで、自分の度重なるミスに苛立った錦織選手がラケットを投げるシ-ンに対しては、強烈なブ-イングまで起こっていました。たぶんこれまでにも、こんな厳しい完全アウェ-状態はなかったのではないでしょうか。
そんなわけでこの1,2セットはツォンガの強烈なサ-ブもあり、一方的な試合でした。ですから観ているこちらもいつもと違い、肩透かしを食らったようで、こちらまで苛立ってくるようなゲ-ムだったわけです。
そんな折、第2セット終盤で観客席に3mの看板が落ちるというハプニングがありました。これにより一部の観客がケガをしたみたいで、ゲ-ムは40分もの長い間、中断したと伝えられています。
というのはこの時すでに夜中の12時を回っており、形勢も良くなかったことからゲ-ムが中断した途端、もうあきらめて眠りについてしまったのです。ですからそれ以降の試合は観ていないわけですが、伝えるところによると、それからフルセットまで持ち込み、惜しくも敗れたということです。
たぶん40分もの中断でいつもの自分を見失っていた錦織選手が、冷静に自分自身のプレ-を振り返ることができたのではないでしょうか。こう言ったら申し訳ありませんが、1,2セットの彼の出来では、そのままの流れで簡単にゲ-ムをとられてしまうと思ったほどです。
でもそこは世界ランク5位の実力と意地をやはり兼ね備えているのでしょう。フルセットまで持ち込んだのはさすがです。こうして全豪に続いてベスト8で散ってしまったわけですが、今後の課題としては素人の私が言うのもおこがましいものですが、ファ-ストサ-ブをいかに多く決めるかにあるような気がします。
ツォンガほどではないにしても、錦織選手のファ-ストサ-ブもなかなか威力のあるものです。それだけに超一流のバックハンドを武器にしてラリ-戦に持ち込めば、十分4大大会でも優勝を狙えるチャンスはあるのではないでしょうか。
また日本人の人の良さというか、性格の素直さなんかも災いしているのかもしれません。もっと何があっても動じないようなハ-トを持つ必要性も感じたものです。その強い精神力さえあれば実力がついてきただけに、今後が本当に楽しみです。頑張って頂点を目指してもらいたいものです。
2015.06.01
地震列島 No.2713
さあ今日からは6月です。5月決算となっている弊社の業績も幸い、昨年より上回った数字を残すことができました。何よりも頑張ってくれた社員の皆さんに感謝しなければなりません。これに油断することなく新しい期となる今日からも、気を抜くことなく頑張っていきたいと思っています。
さて鹿児島・口永良部島の爆発的噴火が29日突然起こったと思えば、翌日の30日の夜には今度は小笠原を震源とする巨大地震が関東地方を襲いました。これにより東京やその近県が大きな揺れに見舞われ、エレベ-タ-などが止まる事故が多発したと言います。
まさに高層ビルや住宅が立ち並ぶ都会の一番の弱点とも言えるわけですが、多数のエレベ-タが止まり人々が地上に下りれなくなったみたいです。管理する三菱電機ビルテクノサービスなどによると、関東地方で最大6000台のエレベ-タが止まったと言いますから半端ではありません。
これによりビル管理のメンテナンス会社には問合せの電話が殺到したとのことですが、高層ビルの上の階に取り残され、下りれなく人はさぞかし不安だったのではないでしょうか。
その1つ、六本木ヒルズでは52階の展望フロアにつながるエレベーターが停止し、買い物客ら100人以上が取り残されたみたいですが、非常用エレベ-タが2基動いていて、大きな混乱もなく係員の誘導で下まで下りることができたそうです。
その他、横浜みなとみらいにあるランドマ-クタワ-の69階の展望台でも、160人ぐらいの人たちが取り残され、働く店員がこんな大きな揺れは初めてというくらいの凄さだったと言われています。やはり270mを超える建物の揺れではかなり怖かったのではないでしょうか。
またこれにより新幹線が運転を見合わせた他、山手線全線と京浜東北線が約3時間、また東京-熱海間の東海道線も約3時間半ストップしたと言いますから、人々の足に大きな影響を与えた今回の地震でした。
そしてこれよりも先駆けて箱根の大涌谷では、付近が通行禁止になるほどの異常な様子を観測しています。まさにこうなると日本列島火山帯が動き出したようで、富士山の噴火も現実味を帯びてきているようです。
それにしても、今回は大きな被害がなく幸いでしたが、これ以上の大きな地震が東京都心を襲ったらと考えると、思わずぞっとしてしまいます。阿鼻叫喚のような地獄図は見たくありませんが、そうした事態も考慮に入れて置かなければいけないでしょうね。
とにかく、いつ島に帰れるか判らないようなことを言われていますが、口永良部島の皆さんが早く自宅に戻れることを願いたいものです。
明日2日は向かいの家のご主人が亡くなり、告別式となったため、一日隣組のお手伝いをすることになりました。このため会社を留守にしますのでカキコミは休ませていただきます。
- « 前のページ
- 2 / 2