会長の”三行日記”

2015.05.28

善光寺御開帳その2 No.2712

 善光寺御開帳の続きです。内陣の入口への長蛇の列を辿っていくと、最後尾と記された看板を持った案内係の人がいました。どのくらい待つのかと聞くと、およそ90分ぐらいとのことです。

ここまで来たらもう待つしかありません。この日は天気も良く、日差しも夏のように強く照りつけています。そんな中、だらだらと列が少しずつ進みながら、待つこと70分ぐらいだったでしょうか、ようやく本堂の入口に辿り着きました。

でも本堂に入ったからと言ってすぐに本尊を拝めるわけではありません。ここでも案内通路がジグザグ状に誘導されているのです。回向柱の列と違って人の進みが悪いのがようやくここまで来て解りました。

焼香台の前で4人ずつ、それぞれ願いをかけているからです。そしてやっと拝むことができた前立本尊ですが、既にテレビなどでも紹介されているように、比較的小さめなものです。

説明書によると、元々善光寺本尊の一光三尊阿弥陀如来像はインドで作られ、百済に渡り、仏教と共に日本に渡ってきたと伝えられています。でもその後、秘仏となり、それ以降は誰も目にしたことがないというのです。

ですから御開帳されているものは、本尊の分身として同じ姿で作られた前立本尊ということです。前立とは本尊に代わって立つという意味みたいで、普段は善光寺御宝庫に安置されているのです。

そして7年に1度、このように御開帳の期間だけ、本堂の内々陣中央に遷され御開帳となっているのです。この500円の参拝券でさらにお戒壇めぐりと言って、ご本尊の真下に通じる暗闇の回廊を壁づたいに歩くというのもできるのですが、それまでは止めることにしました。

何しろこちらもまた入る人が長蛇の列をなしているからです。待つのももう限界というものです。こうして善光寺を後にしたわけですが、もう一つの楽しみであった、おいしいお蕎麦屋さんを見つけるのも大変でした。

とにかく人々のお目当てが皆、同じだからです。近隣のお蕎麦屋さんはどこも一杯か入場制限している所ばかりで、仕方がないから駅まで歩いてその近くで見つけることにしました。

そして駅のすぐ近くにあった戸隠というお蕎麦屋さんに入ったわけですが、やはり混んでいた関係で、5人組の若い女性のグル-プと相席になりました。彼女たちの出で立ちを見ると、背中に善光寺命と書かれ、前面には英語で I LOVE 善光寺と記したお揃いのTシャツを着ています。

善光寺で買ってきたのですかと聞くと、出発前に自分たちでわざわざ作ってきたというのです。ずいぶんと力(リキ)が入っているものです。そしてお互いの帰りの無事を祈りながら別れたわけですが、こんなところにも「袖擦りあうも多生の縁」という旅の良さが生まれるものです。

そんなわけで歩き疲れたというか、待ち疲れた今回の善光寺詣りだったわけですが、また7年後も是非来てみたいと思った場所でした。そのときは泊りがけでゆっくりと、もう少し余裕を持った旅にしてみたいと思っています。蛇足ながら善光寺の御開帳は朝4時過ぎからできるということです。