会長の”三行日記”
2013.05.31
意外な一面 No.2402
サンミュ-ジックの創業者で会長の相澤秀禎さんという方が亡くなられました。桜田淳子さんや酒井法子さんなど、多くの人気芸能人を輩出したプロダクションの辣腕家として知られた方です。
この相澤さんにとって、特に思い入れが強かったのが、あの松田聖子さんだと言われています。聖子さんと聞くと、結構ミ-ハ-的で、ぶりっ子などのあだ名で知られていることから、典型的な芸能人だと思われるかもしれませんが、意外な一面を知らされました。
相澤さんが聖子さんと出会ったのは、彼女がまだ高校3年生の1979年の5月ことです。レコ-ド会社のオ-ディションに合格していたのですが、相澤さんは翌年、既にデビュ-させる歌手を決めていたので、高校を卒業してからいらっしゃいと、一度福岡の実家に帰したのです。
しかし再び相澤さんの前に現れたのは、それからわずか3ヶ月後のことです。先生にもしっかりと話し、分かってもらって高校はやめてきたと、デビュ-を懇願してきたのです。
元々聖子さんの才能を見出していた相澤さんでしたので、その強い思いにより一層惹かれていったと言います。こうして翌年4月に見事、デビュ-を果たし、それからは瞬く間にトップアイドルの座に就いていったのです。
住み込み時代のことを相澤さんはこう語っています。「毎朝5時半に起きて、ぼくと一緒に走るんです。走りながらいろんな会話をする。タレントとしての心構えや一般常識、マナ-から人との関わり方まで、何でも思いついたことを話す。
途中、鎮守さまに寄って手を合わせるんですが、聖子は“毎日、誰よりも厳しいレッスンを積んで努力します”と声に出して言っていましたね」。そのくらいですから、手塩にかけていた彼女は特別、可愛かったのでしょう。
ところがその後、海外進出を狙うレコ-ド会社と、相澤さんの方針の違いにより、聖子さんは育ての親の元を離れることになってしまうのです。そのとき、何度も相澤さんのところに電話を掛けてきたのですが、悪いと思っていながら一度も電話に出なかったと言います。
その電話は離れてしまう育ての父への罪悪感から、いてもたってもいられぬ気持ちでかけたものだったのでしょう。相澤さんにとっては、わが子が飛び立つことに言い知れぬ失望と寂しさを抱えていたからです。
こうしてその後、一度も言葉を交わすことのないまま、絆を断ってしまったのです。それから17年後の2006年12月のこと、聖子さんのディナ-ショ-のチケットを知り合いに頼まれた相澤さんは、気まずい思いでマネ-ジャ-に電話を入れました。
そうしたところ、「本人が相澤さんにディナ-ショ-に来て下さい」と言っているとの、思わぬ言葉が返ってきたのです。17年の空白の歳月はそんなに簡単なものではなく、気が重く強張る脚をやっと進めながら何とかショ-の席に着き、複雑な思いでステ-ジを見つめていたのです。
そしてショ-の最中、予期せぬハプニングが待っていました。「今日は育ての親の相澤さんが来てくれました」と、満員の観客に向かって聖子さんが語りかけたのです。この言葉で17年間のわだかまりはいっぺんに解け、楽屋に駆けつけた相澤さんに気づくと、聖子さんは大粒の涙をこぼしたそうです。
相澤さんの方も、「ごめんな、聖子」としか、言うことができなかったそうです。こうして抱き合う二人は17年の断絶を涙でとかし、その後、聖子さんはサンミュ-ジックと業務提携を決めたとのことです。育ててくれた恩をしっかりと持ち続けていた、聖子さんの意外な一面を垣間見た話でした。
2013.05.30
新たな詐欺の手口 No.2401
友人からのメルマガで、こんな新たな詐欺が発生していることを知らせてもらいました。実に巧妙な手口ですから、くれぐれもご注意下さい。
昨年から三島駅~清水駅の区間で、以下のような手口の事件が発生しているそうです。狙われているのは、自閉傾向の方と学生みたいです。
よく歩きながら携帯に夢中になっている人を見掛けます。そんな人に男性がぶつかり転倒し、自分が使っている携帯が壊れたからと言って、弁償を求められ数万円を支払ってしまったというものです。
このケ-スは言われた当人が、携帯に夢中になっていて相手をよく見ていなかっただけに、状況把握がよくできず、相手の言いなりになってしまうようです。
そして警察に行って訴えても、こちらの思うようには取り合ってもらえないみたいです。「モノが壊れたのだから示談をしてください」という返事が返ってくるだけです。
そして厄介なのは、お金を直接要求しないで、壊れた携帯の弁償を求めるといったことから、お金だけを要求される詐欺事件には該当しないということです。
ですから、さも見ていなかった自分が悪かったような錯覚に陥りやすく、事件としても取り扱ってくれないことから、相手の思うままになるようです。
実に巧妙な手口です。こうしたケ-スが頻繁に発生していることから、警察もやっと動き出したみたいですが、くれぐれもその場で示談にしないことです。そしてそういったことが起こらないよう、歩く時はしっかりと前を向いて進むことです。
このように、いろいろなだましのテクニックを考えてくるものです。以前は世の中、性善説が主流でしたが、ここまでくるとこれからは性悪説で考えなければいけません。くれぐれもだまされないよう、気をつけるようにしましょう。
2013.05.29
非情采配 No.2400
巨人・原監督の非情采配が伝えられていました。26日のオリックス戦、1回の守りで痛い失策をして失点につなげてしまった村田選手を、その裏、回ってきた打席で三球三振、その回限りでベンチに下げたのです。
原監督に言わせると、心技体ともに準備不足ということからです。そして川相コ-チからは「失敗したから代えたのではない。挽回の機会の打席で、取り返してやろうという気迫が感じられなかったのだと思う」と述べています。
おそらく、たまたま村田選手が標的にされたのですが、チ-ム全体に喝を入れたかったのでしょう。ご存知の通り、今シ-ズン、スタ-トダッシュよく、快調な滑り出しでここまで首位を走る巨人なのですが、5月の交流戦を境にちょっと足踏み状態が続いています。
この巨人に限らず、セリ-グの球団全部がパリ-グ球団に手を焼いているのが現状でしょうが、このまま続くとこの先上昇・阪神に足もとをすくわれる恐れがあるからということかもしれません。
村田選手が1回で引っ込められた試合、両チ-ムの監督は対照的な采配を見せていたようです。原監督の情け容赦のない采配により、試合後の村田選手は鬼の形相だったようです。
一方、オリックスの森脇監督は、1番ショ-トで先発した山本和作選手が3打席三振、そして守備でもトンネルや、痛い8回のショ-トフライの落球があるにもかかわらず、代えることがありません。
目を覆うような惨憺たる内容だったのですが、9回の打席で右前打を放ち、ようやく代走を出したのです。そして「ミスをしたときに、どう取り返すかが大事。ひるんだり、体が丸まったり、目が死んだりするようでは戦力として使えない。最後のヒットは非常に価値がある」と述べています。
面白い対照的な采配なのですが、選手層の厚い巨人とそうでないオリックスではチ-ム事情が全然違うからではないでしょうか。この原監督の毅然たる判断の采配に、以前この欄でも触れた高代延博さんは、原監督らしい決断で、これまで取り組んできた野球観が表われていると評価しています。
「監督の仕事はバントのサインを出したり、投手交代を決めるだけではない。一番大事なことはチ-ムとしてどんな野球を目指すのか、それを選手、スタッフに浸透させることだ」と述べています。そしてこの試合で、戦う準備ができていない選手は使わないという、強烈なメッセ-ジをチ-ム全体に発しました。
一見、お坊ちゃんのように見える監督なのですが、「当たり前のことを当たり前にやる。そのためにも準備をおろそかにしてはいけない」と、巨人独走と思われたペナントレ-スに決して油断することなく、勝負はそんなに甘いものではないと、手綱を引き締めた采配には、ちょっと見直すものがありました。我が敵ながらアッパレで、益々手強さを感じた一件でした。