会長の”三行日記”
2013.12.02
賞金王決定 No.2495
今年のゴルフ界、男子と女子の賞金王が決定しました。女子は昨日の最終戦、最終ホ-ルまで判らないといった接戦で、横峯さくら選手の激しい追撃をかわした、森田理香子選手が初めての賞金王となりました。
ゆっくりとした美しいスイングは師匠の岡本綾子さん譲りのものですが、来年は名実共にNO.1と言われる選手を目指してもらいたいものです。一方、男子の方は松山英樹選手が昨日のカシオワ-ルドオ-プンも制し、文句なしの賞金王を決めました。
史上初のル-キ-での賞金王とのことですが、獲得賞金も2億円を超えるほどの大活躍でした。新聞の「ひと」という欄にも、6年前に当時所属していた明徳義塾高のゴルフ部員として、同じ会場でスコアボ-ドを持つボランティアを務め、プロの戦いを見守ったと載っていました。
いずれあの舞台でやってやると誓った15歳の少年が、それから6年後にはプロに転向し、その年に誰も為し得なかった賞金王になったのですから凄い話です。同記事にはさらにこんなことも付け加えていました。
高校時代から部の全体練習が終わってもクラブを振り続け、指導者に頼らずに自分のスイングを作り上げた。在学中の東北福祉大の寮には「才能は有限、努力は無限」と書かれた色紙を張っている。
昨日の試合を観ていても、左手親指付け根の痛みからか、何度もフィニッシュでクラブを離すシ-ンがありましたが、それでも東北福祉大の先輩でもある池田勇太選手に競り勝つしぶとさを見せていました。一緒に回った小田孔明選手が試合巧者だと舌を巻いていたほどです。
よく比較される石川遼くんとは対照的なところがあり、常に飛ばしを意識する遼君に対し、パットやアプロ-チなどの小技を重視しています。それがツア-でも平均ストロ-クなど6つの部門でトップを占める中、特にパ-キ-プ率が87.89%とダントツの数字にも表れています。
いわゆるボギ-をなかなか叩かない選手なのです。また全英オ-プンを現地で取材した羽川豊プロは、「ショットで世界と勝負できる選手がやっと出てきてくれた」と絶賛しています。なかなか外人選手のように、ロングアイアンが自由に扱えることのできない日本選手は、どちらかと言うと苦手にしているクラブです。
その中で181センチ、88キロという恵まれた体格の松山選手は、その身長と体幹の強さから、ロングアイアンでもスピンの利いた高い弾道でピンポイントでグリーンを狙えることからです。
こうした松山選手が来年から米ツア-に本格的に参戦するから本当に楽しみになってきました。木訥(ぼくとつ)としたインタビュ-での受け答えが記者泣かせだと言われていますが、言い方を変えれば泰然自若として、あまり小さなことに拘っていないからでしょう。
そういった意味でも、日本ゴルフ界にとって松山選手という、やっと世界に通用するオオモノ選手の登場で楽しみが増えたものです。しっかり身体のケアさえ心がけていけば、初の海外メジャ-制覇もそんなに遠い日のことではないものと思われます。
2013.11.29
取り違え No.2494
60年もの長い年月が経ってから、自分の生まれたル-ツが違うなんてことに気がつくという、信じ難い話があるものですね。60年前に東京都墨田区の病院で、出生直後に取り違えられたとして病院を訴えていた男性が記者会見をしました。
それによると、取り違えられたのではないかと知らされたのが、実の弟たちからで2011年の末のことでした。そんなことがあるわけないと、認めたくはなかったのですが、昨年1月のDNA型鑑定の結果、取り違えが判明したのです。
この男性に不運なのは、育てられた家庭では2年後に父親が亡くなり、母子家庭で働きながら定時制高校を卒業するという、あまり経済的に裕福な家庭環境ではありませんでした。そして本来の育つはずだった家庭の方は、両親が教育熱心で経済的にもゆとりがあったのです。
そして可哀想なのが、実の両親が共にもう亡くなってしまっているのです。何とも不運を絵に描いたような話なのですが、自分が育った家庭にも、貧しいながらも母親はできることを精一杯やってくれ、兄二人にも可愛がってもらったと、感謝の気持ちを表わしています。
そのように聞くと、果たして取り違えが判明したことがよかったのかどうか、疑問に思ってしまいます。人間というものはとかく他と比較したりすると、自分の足りないものに気付いたりして不足の念を持ちやすいものです。
でもいくら貧しい時代を経てきても、それが定められた自分が置かれてきた環境として受け取れば、自分なりに納得できるもので後悔などしないものです。この男性が不幸なことは、もし取り違えられていなかったら、もっと別の良い環境があったはずだと気付いてしまったことです。
それはある意味では今まで自分が歩んできた道を否定することにもなりかねません。時間を生まれた日に戻して欲しいとか、本音は実の両親に育ててもらいたかったという言葉は、取り違えが判明されなければ絶対出るものではありません。
でもそうはいっても自分がもし同じ立場であったら、まったくどうなるか予測がつかないものです。それだけに取り違えた病院の罪は重いものです。3800万円の支払いという判決が出たらしいのですが、とても金額に代えれるものではありません。
それから病院側に謝罪の言葉を求めたのですが、答えはノ-というのも納得がいきません。二度とこのようなことが起こらないよう、誓う意味でも謝罪して欲しいものです。
今日11月29日は私を世に送り出してくれた父親の、90歳の誕生日です。世では卆寿と呼ぶらしいのですが、いつまでも元気でいて欲しいという願いと、今までの感謝の気持ちを込めて、内輪でささやかな祝宴を開くつもりです。やはり今の自分が存在するのは全て親のお陰です。
2013.11.28
防空識別圏 No.2493
中国が防空識別圏という、へんてこな設定を勝手に打ち出してきました。あの尖閣諸島を含む空域に去る23日、唐突に防空識別圏なるものを設定したことから、関係諸国の間に少なからぬ動揺を巻き起こし、不測の事態を招きかねないと言われています。
特には日本に対する敵対行為が顕著になってきたと言えるものです。というのは防空識別圏とは戦闘機が緊急発進(スクランブル)する際の判定基準となる空域を指すからです。
領空は領海と違い、無害通航権と言って、敵対的でなければ自由に通航してもよいという権利が認められていません。そのため領空を航空機が勝手に侵犯すれば、場合によっては問答無用で撃ち落とされる可能性もあるわけです。
また航空機のスピ-ドが速いことから、領空侵犯が起こってからでは間に合わないため、各国は領空の周囲に防空識別圏というエリアを設定して、外国の航空機が勝手に侵入した場合スクランブルをかけれるようにしているのです。
ですからこの防空識別圏の空域に航空機が侵入した場合、国際法上の領空侵犯にはならないが敵対的行為と見なされるわけです。ご存知のように、以前から日本の領土とも言える尖閣諸島の領海には、中国は何度ともなく自国の船舶を侵入させています。
その行為がさらにエスカレ-トしたとも言える、今回の防空識別圏の勝手な設定は、領海より領空の方がはるかにル-ルが厳しいことから、かなり日本に対して挑戦的とも言える敵対行為なのです。
ある人が言うのには、1つにはアメリカの出方を試しているのではないかということです。いくら日米安保というものがあっても、本当に日本を助けるかどうかを見極めたいということです。むしろアメリカは日本より中国を大切に思っているのではないかという考えが、中国に少なくないからです。
でも26日アメリカは自国の爆撃機を2機、中国が求める飛行計画を無視して、この防空識別圏に飛行させました。この結果、中国側の一方的通告では、指示に従わない飛行機に対しては緊急措置をとるとのことでしたが、何のアクションもなかったのです。
こうした動きは見方を変えれば、内憂外患とも言える中国政府の実情を示しているのではないでしょうか。国民の不満を少しでも内政から外、特に日本を標的に向けようとしているものと思われます。あの百貨店など多くの被害の出た反日デモと同じ類です。
ですから中国の仕掛ける罠におめおめと、はまってはいけません。特に自衛隊など、アメリカの爆撃機がよくても日本に対しては無反応とは言えないからです。それがまんまと民衆の不満の捌け口にすり替えられてしまっては、相手の思う壺です。とにかく結論的には1年以上も経過した習近平政権、決して安泰政権ではないということです。