会長の”三行日記”

2017.01.31

伊賀白鳳高校その2 No.2927

 昨日の続きです。このように練習をやらされているのではなく、選手自身が考えてメニュ-を自分なりの練習に採り入れているのです。やらされている練習では強くならないと言われていて、それは本番のレ-スの中では常に自分で考えなければいけないからです。

また自分でやっていれば疲れはあまりしませんが、強制されていると疲れると言います。これはやらされている学習にも同様なことが言えるのではないでしょうか。やらされていて結果が思わしくないと、監督やコ-チのせいにしてしまいがちです。

でも自分で立てたものであれば自己責任感も生まれるし、強さの秘密は自分で考えることにありそうです。この自分で考える力ともう1つ、この学校の強さは規則正しい生活ということを採り上げていました。

ここである選手の一日の生活を追っていました。まず8時過ぎに登校すると部員はすぐうがいをしています。健康管理面にも配慮しながら、その後トレ-ニング室でそれぞれ読書をしています。集中して自分の読みたい本に向かっているのです。

そして練習終了して家に戻ってからは、帰宅してすぐ疲れた足をアイシングしながら、予め教えた帰宅時間に合わせて用意された夕食に向かいます。夕食後、何と自宅のトイレ掃除をしているのです。トイレ掃除をすると体が故障しにくいと言い伝えられていることもあり、日課に採り入れているみたいです。

終了後、30分間今度はマッサ-ジと筋トレを済ませ、その日のメモを陸上ノ-トに記し、21:30入浴、22:00就寝のル-ティンで一日を終わらせます。こうした日常生活を重視した規則正しい生活が、自分自身をコントロ-ルできる力に繋がるわけです。

またそれが抗酸化力といって、体の疲労を防ぐ力が増すことが基準値より高い調査結果に表れているみたいです。ですから疲労回復は最大の力を発揮することになるわけです。

このことは今盛んに言われている過労死や長時間労働、そしてブラック部活という問題にも繋げて考えることができるのではないでしょうか。

またこの伊賀白鳳高校のOBは正月行われている箱根駅伝でも、2016年2位チ-ムに9名、2017年4位チ-ムに6名在籍しているとも伝えられています。つまり息の長い選手として活躍しているのです。

このように言われてくると、昔の根性論からそろそろ抜け出し、先を見据えた練習というものを考えなければなりません。こうした陸上に限らず、ただでさえ練習時間の短い我が母校などの高校野球においても、十分当てはまることがいっぱいあるのではないでしょうか。やはりやらされている練習では成果は上がらないものです。