会長の”三行日記”
2014年07月
2014.07.31
日本一ベンツを売る男 No.2602
「日本一メルセデス・ベンツを売る男」という本が紹介されていました。ベンツと言えばやはり世界で一番安全な車と呼ばれているくらい、ステ-タスな車として知られています。このベンツを売る、吉田満さんというトップセ-ルスマンの秘訣について紐解いています。
本の帯には「2日に1台メルセデスを売る男がいた。ノーネクタイ、顔はひげ面。しかし、セールスは超一流」と書かれている主人公の吉田さんの秘訣は、いわゆるセ-ルスのコツとかお客様との付き合い方といった単なるハウツ-的なことではなく、この人の持つ人間力の部分が大きく関係しているみたいです。
売っている車ベンツについてはまずこのように言っています。「私が売っているメルセデスは、商品だけで十分納得していただける車です。同じ車種のメルセデスならば、誰から買っても一緒。……つまり、優れた商品ですから、売るための話術やテクニックなどは、それほど必要ではありません」
ではどうやってこれまで通算2000台、年間100台以上のメルセデスを売れるようになったでしょうか。吉田さんはこう続けられています。
「お客様に気に入っていただいた上に、次回も、私からメルセデスを注文してもらうために、満足度100%に、あと20%上乗せできるように努めてきました。……その方がどうされたら嬉しいか、“ここまでしてくれるんじゃないか”と期待されているのでは、ということをよく考えます。その上で、お客さまが期待されていることの上を行くように、いつも心がけています」
それでは上乗せのあと20%とは何でしょうか。それは納車のときに、誰かへのプレゼントとみられときには花束を車に添えたり、どのようなスタイルでお客様のところへお届けするか、綿密に検討したりすることであったりします。
何しろ納車はセ-ルスマンとして「営業最大のイベント」でもあり、その喜びをお客様と共有するため、きめ細かな心配りをしなければなりません。また、“売りっぱなし”ではなく、どんなトラブル、事故や故障でも自らが対応する姿勢を貫き、メルセデスに乗るというライフ・スタイルでのカウンセラーとしての役割も果たされているのです。
またその心遣いについては次のように答えています。「お客様と接するときは、その方がどのような状況を望んでいるのか、どんなものが好みで何を欲しているのかを、的確に判断するように心がけてきました」
「お客様とお話ししていても、その内容以上に、自分の五感を研ぎすませて、できるだけ多くの情報を得るように努力しています。……洋服や装飾品の趣味、自宅の様子、部屋のインテリア、たばこの銘柄、香水の種類……。ありとあらゆる点から、顧客の好みや要望を探っていくのです」
「お客さまと接するときは常に印象に残る人間になろうと心がけてきました……印象に残る存在になるためには、まず、心と心が通じ合った関係をお客さまとの間に築いておかなければなりません。お客さまの立場に立って、何ができるかを考え、それをいかに実践するかだと思っています」
そして最後に極めつけの言葉が続きます。「私は、メルセデスという車以上に、自分という人間、吉田という男を売っているつもりで、いつも仕事をしています」
まさに吉田さん自身を常に磨いて「人間力」を高め、その魅力がお客さんをひきつけてリピ-タ-を生み出しているのです。またメルセデスという商品でお客さんの大事な生活の部分に関わり、お手伝いしているんだという姿勢で自分自身を磨きあげているのです。
つまりお客様はベンツという単なるモノを買っているのではなく、その期待に120%応えてくれる吉田さんのサ-ビスと人間力を買ってくれているのです。お客様からなぜ選ばれているのか、といった点でとても参考になる話です。
2014.07.30
野球はミラクル No.2601
今朝などは先週と違って涼しい風が頬を心地よく撫でてくれていました。いつもこうなら何も言うことないのですが、まだまだ暑い夏はこれからです。さてこの炎天下の中、高校野球静岡県大会もいよいよ今日が決勝です。
静岡高と掛川西高という名門同士の対決となりました。どちらが勝っても甲子園で期待できるチ-ムとなったわけですが、昨日は今年は久しぶりに東部勢が行くかなと思っていた日大三島が準決勝で敗れてしまいました。
その前の東海大翔洋戦をテレビで見たときには、全体的に打線が爆発していて、クリ-ンアップの破壊力など、半端ではないと思っていたほどです。それが昨日の掛川西戦では意外の完封負けです。前の試合で打ち過ぎたのかもしれませんが、打撃は水ものと言われているとおり、当てにはならないものです。
一方、久しぶりの大型チ-ムだと聞いていた我が母校は予想に反して2回戦で敗れ去ってしまいました。クジ運は決して悪くなく、うまくいけば久しぶりのベスト8も期待できるかなと楽しみにしていたのですが、あえなく早々と散ってしまったのです。
やはり1回戦の試合を少し引きずってしまったのでしょうか。観戦した雨中での試合の1回戦、対池新田戦、5回まで5-0と一方的にリ-ドし、これはうまくいけばコ-ルドもあるかも思っていた矢先、7回から1点ずつ得点され9回表、5-3でなおも2死2,3塁のピンチ、一打出れば同点という試合だったのです。
辛うじて三振でゲ-ムセットでしたが、何となく冷や冷やものの勝利だったのです。こうした試合もきっちり勝っておかなければいけないような気がします。でも後の祭りのようなものですが、エ-スが2年生で残るだけに秋に期待したいものです。
そんな中、石川県の決勝でどえらいことが起こっていました。9回まで0-8とリ-ドされ、敗色濃厚だった星稜高が9回裏に9点を挙げ逆転サヨナラ勝ちをしたのです。この試合、9回までに星稜はヒットがたった2本、ですからほとんど勝つ可能性を絶たれていたのです。
これだから野球はミラクルと言われるのです。もしこれがサッカ-だったらどうでしょう。土壇場で8点差を逆転したくても時間に阻まれることでしょう。これがサッカ-にはない野球の醍醐味なのです。
それにしても敗れた小松大谷高も気の毒です。ほとんど十中八九、手にかけていたのが、スルスルとその手から滑り落ちてしまったのです。この話題を載せていた天声人語にはこう書かれていました。
「勝つことで得たものと 敗れることで得たものと 秤(はかり)にかけて重さを比べれば やがて同じ目盛になる」参加3900校のうち、負けを知らずに済むのがたった1校です。ゆえにその負けをいかに今後の人生に前向きに繋げていけるかです。球児たちに改めてあきらめてはいけないことを学ばせていただきました。
2014.07.29
北岳挑戦その4 No.2600
昨日は一日、地元のお客様の工事で出張していたためカキコミは休ませていただきました。
山荘からの続きです。北岳山荘に一泊後、何とか日の出を見れないかとのことで、4時に起床。天気はすこぶる良かったのですが、生憎、日の出は八本歯の頭の方向でしっかりとは拝めなかったのですが、それでもご覧のような何とも言えない素晴らしい景色です。
2014.07.25
北岳挑戦その3 No.2599
15時過ぎ、そんなわけでやっと今日のお宿、北岳山荘に着きました。この山荘、少し山小屋にしてはモダンなので一行に聞いてみましたところ、あの黒川紀章氏設計だとのことです。ああ、なるほどと、うなづける近代的な2階建ての建物でした。
どちらかと言うと、リ-ダ-が持参した純米吟醸の方に分があったように思われますが、今晩のメイン料理「かつ丼」にはいささかビックリ仰天しました。
何しろ全て持参した材料で、ここでの「かつ丼」作りが始まったからです。玉ねぎを刻み、卵を溶くところから始まった、いわゆるレトルトものではないのです。
そう言っては悪いのですが、これでは山小屋特製の料理でも敵うはずがありません。たいそう舌鼓を打ちながら時を忘れて楽しめたものです。
それからもう1つサプライズがありました。一行の中にこの日が誕生日の方がいたことで、下界からわざわざご覧のケ-キをさげてきてくれたことです。
これにもビックリさせられました。そうした祝う気持ちがなければなかなか叶うものではありません。
こうして楽しい山小屋での宴会も、時間を忘れるほど続きましたが、何しろやり始めが4時過ぎですから終りの時間も知れたものです。
早々に夜8時には一同、シュラフに包まり、あすの天気を願って就寝です。きっと今朝の早い出発で今夜はぐっすり眠れるのではないでしょうか。
2014.07.24
食中毒 No.2598
梅雨が明け毎日暑い日が続きます。熱中症にはくれぐれもご注意いただきたいと思います。この時期、もう一つ気をつけたいのが食中毒です。ものが傷みやすい時期でもあるし、湿気と高温でカビや細菌が繁殖しやすいことからです。
この食中毒に関して先日、テレビでも採り上げていました。梅雨から夏場にかけて急増するわけですが、高温多湿な環境では特にサルモネラ菌の他、O157など腸管出血性大腸菌などの食中毒が増えると言います。
肉や魚、卵などの動物性食品がその原因となっていますが、野菜に付着した菌が原因となることもあるそうです。特に生肉などを切った包丁でよく洗わず、そのまま野菜などを刻んだりすると菌をまき散らしているようなものだと指摘します。
またバ-ベキュ-などでも肉を焼くとき、掴んだトングをそのまま焼き上がった肉などに使うこともご法度です。トングは面倒でも分けて使わなければいけないのです。同じようにまな板も分けないといけないと言われています。
それから卵などをよく容器に入れて食卓に出されますが、この容器のまま生卵を入れてかき回すのもいけません。卵の殻に付いた細菌を取り込んでしまうからです。ですから卵を割ってかき回す容器は面倒でも別のものにしなければいけません。
この他、冷蔵庫を過信するのもよくないと言われています。冷蔵庫は入れておけば安心というものではなく、少しだけ物の傷みを遅らせるというふうに捉えておいた方がよいと言われます。
特に詰め込み過ぎたりすると冷気の循環が悪く、効率よく冷やすことができないほか、余分な電気量を消費することにも繋がります。また消費期限が切れたものでも冷蔵庫に置いておけば大丈夫ということではなく、少しでも怪しいと思ったら捨てる勇気も大切だと指摘します。
また台所はこうした菌の蔓延る場所ですので清潔にしておくことはもちろんですが、特に濡れた台ぶきんやスポンジなども放置するのもよくないそうです。よく絞ったり乾かして使わなければいけません。
このようにちょっとしたことに気をつけていれば食中毒も防ぐことができるわけです。最後にこうしたいろいろな食材を扱う私たちの手ですが、少なくとも30秒以上石鹸等をつけて丁寧に洗わなければいけないと言われていました。
とにかく家庭での食中毒を予防するポイントは「食中毒菌を付けない、増やさない、やっつける」の3原則とのことです。家内のやっているひだまり亭も、集会所の冷蔵庫を使用できないため、こんな食中毒等の防止のため8月は1か月間お休みです。くれぐれもご注意いただき、暑い夏を乗り切って下さい。
2014.07.23
北岳挑戦その2 No.2597
大樺沢二俣を出発したのが9時半ごろ、途中からは少し角度が急になりましたが、約2時間半ぐらい雪渓を歩いたでしょうか、ちょうど12時八本歯コルの直下に何とかたどり着きました。やはり慣れない雪の道で初心者の私などを抱えているせいか、いつもより時間が掛かったようです。
さてここからは真上に上がるような梯子の連続です。幸い雨は小降りになってきたものの、これでもか、これでもかと続く梯子の階段にはいささか、うんざりしたものです。
かなり角度もきつく、頑丈な木製の梯子を恨めしく眺めながら約40分後、やっと八本歯コルに出ました。
ここまで来るとこの先晴れてお花畑が見れるというものの、息が切れ切れて登っているうち、何となく気持ち悪いような感じに襲われました。
これが高山病に似た症状なのでしょうか。何しろ登り始めの広河原の高度が1600m、そしてここ八本歯コルは約2900mの高さです。それからトラバ-ス分岐まではまだまだ上りが続きます。
私たちのリ-ダ-であるS氏によると、キタダケソウは石灰岩質の地に自生すると言われ、この地のみに咲く花ということです。しかも梅雨時のこの7月の初旬しか見られず、どちらかと言うと1週間前の方がもっと見事だったかもしれません。
でも来週ではほぼ終わりと聞きますので、初めて北岳に登った自分がキタダケソウにお目に掛かれたことは、かなりのラッキ-とも言えることです。そう聞くと単純な私はとても嬉しくなるものです。とにかくキタダケソウのお陰で、気分がすっかり晴れた私でした。
2014.07.22
北岳挑戦その1 No.2596
飛び込みの仕事やら父親の退院等で、満足にカキコミができませんでした。どうぞご容赦下さい。でも高齢者が骨折などすると、退院してもなかなかその世話が大変になるものです。
さて大変遅くなってしまいましたが2週間前に行った北岳挑戦のレポ-トです。
2014.07.14
老いと骨折 No.2595
W杯は今朝方、ドイツの優勝で閉幕しました。ブラジルを7-1と歴史的な大勝で破ったドイツが、そのまま勢いに乗った形でメッシ率いるアルゼンチンを下したのです。6大会ぶりの優勝とのことですが、総合力でも全て優っていたとも言えるのではないでしょうか。
さて父親の思わぬケガでカキコミを1週間も休んでしまいました。病院の方針で認知のある高齢者の入院は、24時間ついていなければいけないとのことで、最初の3~4日は家内と交代で病院を行ったり来たりの毎日でした。
また大部屋では夜中等に周りの人たちにも迷惑が掛かるかもしれないとのことで、個室を用意されているのですが、思ったよりも落ち着いているので安心しています。でも骨折する前から思うように歩けなかったわけですから、これからリハビリとか言っても病院に長居は無用というものです。
そんなわけで経過が良ければ、何とか今週中に退院させてもらいたいと思っています。というのは家を離れると、どうしても本人に戸惑いがあるため認知が進みやすいからです。
それと先週後半から私たちが24時間ずっとついているわけにもいかないことから、家政婦さんをお願いしていることがあります。個室入院と併せ、24時間家政婦付きでは費用も馬鹿にならないというものです。
こうして早期退院を願い、先週末には家内と共に家での受け入れ準備を少し行いました。元々車椅子が自由に動き回れるほど広く、また考慮された家ではないことから、少しでもそうしたスペ-スを設けたかったからです。
骨折以前は車いすを使用していなかったわけですが、これからはそうはいかないものと思われます。このため、できる限り効率よく家の中で移動してもらいたいと思うことからです。
またこれを機に寝たきりになっても困ることから、今まで同様、デイサ-ビスも利用できるかどうか家内が問い合わせたら、「車いすでも十分対応できますよ」といった、快い返事を頂きました。嬉しいことです。
このように高齢者に骨折、特に大腿骨骨折がつきものとなっています。今までよりかは転びやすく、骨も弱っているからです。またこれをきっかけとして老いが急速に進むのがその特徴です。
私の親父にしても今年91歳になるから仕方がないというものですが、今は亡き母親同様、それでも何とか努めて自宅で診てくれるという家内の言葉は本当に有難いものです。自分の父親なのにほったらかしで、全てまかせっきりの私は余儀なく反省を求められているものです。
2014.07.07
筋肉痛 No.2594
七夕の日の朝は雨です。梅雨前線が停滞している関係で、夕方から夜にかけても雷雨などがあると言いますから、1年に一度の織姫と彦星のデ-トも思うようには叶わないものです。それにしても七夕の日って、あまり天気に恵まれないような気がしています。
さて北岳に登ってきました。詳細は後日、写真を添えて紹介したいと思いますが、とりあえず報告と感想のみ先に紹介させていただきます。
まずは山の素晴らしさからです。4日の移動日から登り始めの5日までずっと降り続いている雨には、ちょっぴり気が重くなりましたが、それでも北岳が日本で2番目に高い山だということと、最近エコパ-クと言われ注目を集めている南アルプスの魅力からでしょうか、くじけそうな自分を奮い立たせてくれました。
特に八本歯のコル下の登り口からは約40分ぐらい急斜面のハシゴの階段が続くため、結構堪えました。その前の生まれて初めての雪渓を登ってきたのがやはり影響したのか、かつてないような大変さを感じたものです。
それというのも、登り始めの広河原が高度約1600m、そして八本歯のコルは2900mと、一気に1300mぐらい上がってきたため、多少、高山病が出たのかもしれません。
でもそんな少し気持ち悪い体調を救ってくれたのは、この山にしかないと言われるキタダケソウ(写真は後日、紹介)の咲く、見事なお花畑です。一行8人のリ-ダ-であるS氏は「北岳に初めて登っていきなりキタダケソウを見れるなんて、なんてラッキ-なことで、あまりそういう人はいませんよ」と言って励ましてくれました。
それとこの八本歯のコルからさらに続く上りのトラバ-ス分岐からは、その日は北岳山頂に登らず、少し下っていく北岳山荘に向かうからです。多少、高山病気味の人はいったん高度を下げるのがよいと聞いたことがありますが、そういった効果が出たのかもしれません。
こうして3時過ぎに北岳山荘につき、あとは楽しい夕食を兼ねた宴会を待つだけです。それも話すと長くなりますので、後日触れますが滅茶苦茶、楽しかったのは言うまでもありません。
こうして翌日4時に起床し、眺めた日の出の光景と、それから2時間後出発して、極めた北岳の山頂からの素晴らしい眺めはやはり山の偉大なる魅力でしょうか。それまでの苦労など全て忘れさせてくれる、見事なものでした。
またこの日はお天気にも恵まれたことが喜びを増幅してくれたのかもしれません。南には富士山、そして反対側には中央アルプス連山の中で昨年向かった宝剣岳など、また2年ぐらい前に登った仙丈ケ岳がすぐ間近に見え、その遠く向こうには槍ヶ岳をはじめとした北アルプスまでバッチリと眺めることができるのです。
まさに苦労して登っただけのことはあるというものです。こうした楽しみが待つから、人はそれまでの苦労を忘れて山に登るのでしょうね。圧巻とも言える北岳行きでした。それからの素晴らしい一行に助けられた、私自身のお粗末さはまた次回に回します。とにかくお陰で今日は体中あちこち筋肉痛で、まるでロボットのようです。
楽しかった後にはいろいろなことがあるわけで、帰宅した翌日である今日の早朝、家の中で父親が転び大腿骨を折ってしまいました。このため明日の手術後少し、病院に詰めなければいけない関係でカキコミが少しできなくなるかもしれません。ご容赦下さい。
2014.07.04
日本人気質 No.2593
ネットにこんな話題が提供されていました。だから日本はいつまで経っても強くならないのだと。記事はW杯で不本意な成績に終わり帰国した、日本代表を迎えるサポ-タ-について書かれていました。
あんな成績に終わったのにもかかわらず、出迎えたサポ-タ-が500人以上もいたということです。さすがに新聞などの写真を眺めると、到着した選手たちは一様に下を向きながら気恥ずかしいような面持ちです。
それよりも本田選手など、いち早くきっと欧州リ-グの都合かもしれませんが現地で別れ、揃っての帰国を回避した人もいますが、選手の方にしたって出国の時と違って、大勢のファンが出迎えるとは思ってもみなかったかもしれません。
この光景に疑問を持っているのです。同じグル-プリ-グで敗退したイタリア代表やイングランド代表の帰国の写真がネット上で紹介され、特にイタリアなどはチャーター便でミラノとローマの空港に到着した代表チームを迎えたサポーターはおらず、閑散とした空港ロビーを歩く選手たちの姿が伝えられているのです。
ですから対照的なこの日本の出迎え風景に、 「あんな試合して1次リーグ敗退してるんだからキャーキャー言うのはどうかと思う。この時点で世界との差があるようだ」とか、 「帰国したサッカー日本代表に空港で1000人も出迎えをしたようだが、こういうファンがいるからチームや組織の成長を阻害するんだよな」という声が挙がっています。
しかしどういうものでしょうか。これが変に割り切れない日本人の良いところではないでしょうか。欧米人は結果だけで判断する、ドライな面を多く持ち合わせています。一方、日本人は決して結果だけで物事を捉えようとせず、そこに至る過程も重視しています。
こうした日本人気質が表われている一面ではないでしょうか。選手たちにしたって、望んであのような結果を招いたわけではありません。誰が言うより、きっと本人たちの方が自分の力不足を痛感しているはずです。
ですから素直に「お疲れ様」でよいわけです。またザック監督が日本を離れた際にも、サプライズで長谷部、内田両選手が空港まで見送りに駆け付けたと言います。ザック監督は感激したようですが、きっと日本以外の国では考えられないことです。
ここにも義理人情に厚い日本人の一面が覗かれます。あす未明にも準々決勝でブラジルと対戦するコロンビアでは、何年か前、その年のW杯でオウンゴ-ルをしてしまった選手が帰国直後、射撃され亡くなるという痛ましい事件も起こっています。
本当に日本では考えられないようなことなのですが、この熱狂的なW杯の盛り上がりと、改めて日本人に生まれて良かったということを感じています。果たして4年後には選手たちは胸を張って帰ってくることができるのでしょうか。そう願いたいものです。
今日の夕方より、お客様にも当たり、山登りの先生でもある方から誘っていただき、北岳に向かいます。南アルプスが今、注目されている中、とても楽しみですがお天気だけが気掛かりです。無事戻って来ましたら素敵な写真を紹介させていただきます。
- 1 / 2
- 次のページ »