会長の”三行日記”
2013.10.18
丸ごと交換 No.2477
新聞にこんな投書が載っていました。共感するところが少なくないので紹介したいと思います。パッキンが壊れ、丸ごと交換しなければいけなくなったという話です。
浴室をリフォームして約1年が経ち、早くも排水口のパッキンがダメになってしまった。消耗品だから仕方がないと思い、大手メーカーの窓口に電話したところ、パッキンのみの交換はできず、排水口の部品ごと交換しなければならないとのこと。
納得いかない。パッキンは黒く丸い輪ゴムのようなごく普通の物で、着脱できるようになっている。パッキン以外は新品同様なのに、部品丸ごと交換しか方法はないらしい。
手のひらにのるくらいの部品だが、プラスチックの丈夫な部品までゴミになってしまう。でも、パッキンなしでは使い物にならないので、交換することにした。
取り外しのできるパッキン部分だけ交換できれば、十分なのに。今回のことはメーカーのもうけ主義しか考えられない。
なるほどその通りですね。これも、もったいないの典型的なものです。近年、これに限らず、似たようなことが増えました。部品が壊れたからといって、その部品を交換するのではなく、ユニットを丸ごと交換してしまうのです。
また故障の原因を追究するのではなく、さほど調べもすることなく、関連箇所を丸ごと取り替えてしまうのです。果たしてこれがプロと言える仕事なのでしょうか。こんなことではプロでなくてもできる仕事です。
こうしてまだ使える部品がどんどん捨てられていくことになるわけです。そしてある程度、経ってからメーカーに電話して部品の取り寄せをお願いすると、もう廃止機種だから部品もありませんという返事がかえってきます。
これってどこかおかしい話ではないでしょうか。これでは技術者のレベルも上がらないというものです。手間暇かけてもさして利益にならないからというのが、大手の取り組まない理由でしょうが、こんなところにも私たち中小零細企業のチャンスがあるというものです。
ニッチやいろいろな業界の隙間を見つけ、それを活かしていくことが私たちの務めではないでしょうか。またそれがお客様の喜ぶ顔が描ける、生き残りの道にも繋がるものと信じて疑いません。