会長の”三行日記”

2013.09.05

水の大切さ No.2453

 雷が絶えずゴロゴロとなる、大雨の朝となってしまいました。日本各地に豪雨の被害をもたらしている今年の夏ですが、相変わらず大気が不安定なようで、いよいよ今日は東海地方にも押し寄せています。

でも所によっては恵みの水となる雨なのですが、この水に関してちょっと気になる話題を耳にしました。中国が我が国の水を狙っているというのです。ご存知のとおり、安全な我が国の飲料水と違って、中国は節度のない環境汚染により、水にも深刻な悪影響を与えています。

その劣悪な水事情が紹介されていました。以下、それを象徴する事件の記述です。

今年3月、中国でペットボトル入りの水を売る有名ブランド「農夫山泉」について、北京紙、京華時報が「農夫山泉の水源地は汚染されており、水質は水道水にも劣る」と、連日のように報じ始めたのだった。

農夫山泉の水源地は長江(揚子江)の支流にあたる漢江の上流で、湖北省丹江口市のダム付近にあるが、企業側は独自の水質検査結果を公表し、「報道はライバル会社のわなで、自社製品の品質にはまったく問題ない」などと反論した。

泥仕合が続いたが、ネット上で「結局、中国の飲料水はどれも信用できない。消費者不在の不毛な論争だ」と反発が強まり、水源の汚染問題は白黒つかないうちに立ち消えとなった。

また上海でも市民を驚かせる出来事が起きた。租界時代の欧風建築物を水面に映しながら流れる黄浦江は上海市の水源でもあるが、3月に1万匹を超える豚の死骸が市中心部近くに流れ着いた。上流の浙江省の養豚業者が、病死した豚の処理に困って投棄したのだった。

ほぼ同時期に中国では鳥インフルエンザウイルス(H7N9)感染が広がっていた。住民に不安が広がるなか、上海市当局は「回収した豚の死骸からウイルスなどは発見されず、水道水にも問題はない」と火消しに走った。

こうしたことから全く信用できない中国の飲料水なのですが、近頃、富士山を望む我が静岡県の御殿場市にも、水ビジネスのコンサルタントのところに、度々中国系企業から電話が掛かってくるそうです。

「水の工場を造りたい」「井戸付きの土地を探している」「ペットボトル入りの水を買いたい」と、流暢な日本語を操り接触してくる中には怪しげな業者もあるとのことです。詳細な企業概要を送るよう頼んだり、会って話を聞こうとするとピタリと連絡が途絶えることもあり、こうした電話は多いときは1日50件以上にのぼると言います。

自然豊かな富士山の周辺は国内のミネラルウォ-タ-の生産の半分を占める、地下水の宝庫でもあります。それゆえに世界遺産登録をされた富士山に俄然、注目を集め出しているのです。

一説には北海道や信州の山の水源にも、既に中国の資産家が買いあさっているとも聞きます。これは極めて由々しいことではないでしょうか。私たちの貴重な水資源を必死になって守らないと、この先、とんでもないことになるような気がします。