会長の”三行日記”

2012.01.16

着信音の妨害 No.2136

毎日寒い日が続きます。昔は二番正月と言っていたのでしょうか、その期間も過ぎ、正月気分の残っていた世の中はすっかり平常モ-ドに戻ります。気合を入れてこの寒い冬を乗り越えたいと思っています。
 
さて公共の場においての携帯電話使用については、相変わらず改善の動きが一向に見られません。電車の中でも辺りにお構いなく通話している人も見掛けますし、駅の地下道などでも、歩きながらそれとにらめっこしている人も少なくありません。
 
海外から伝わってきた、そんな携帯電話の着信音が引き起こしたニュ-スに少し驚かされました。何とあの名門のニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団のコンサ-トの最中に、携帯電話が鳴り響き、演奏を中止してしまったというのです。
 
曲はマーラーの交響曲第9番で、最後のクライマックスを過ぎて、静寂の中に繊細な音楽が奏でる、タイミング的には最悪の場面だったと言われます。
 
携帯が鳴っていたのはステージ左側の最前列に座っていた高齢の男性でしたが、この男性は身じろぎもせず、その着信音は3~4分あまりも鳴り続けたとのことです。
 
音に気付いた指揮者が手を止めて演奏を中断し、会場には着信音だけが響き渡ったそうです。そして指揮者は携帯の持ち主に向かって「終わりましたか?」と尋ねました。
 
しかし持ち主からは返事がなかったため、「結構です、待ちましょう」と言い、指揮棒を譜面台の上に置いた後、着信音はさらに何度か続いてようやく鳴りやんだと言います。
 
そして指揮者のギルバート氏が「通常であれば、このような妨害があっても止めない方がいいのですが、今回はひどすぎました」と断った後に、オーケストラの方を向き、「118番」と指示して演奏の再開を促し、観客からの拍手で続けられたとのことです。
 
如何せんひどすぎますね。オ-ケストラはこうした演奏に命をかけているといっても過言ではないでしょう。静寂の中に繊細な響きを奏でる、いわば聴かせどころとも言える場面です。
 
それがたった一人の不注意のためにぶち壊しになってしまったのです。少なくともこうした芸術を味わう感性を持ち合わせている人なら、なぜ?と首を傾げたくなるものです。
 
とにかく、このケ-スは一番迷惑を掛けてしまった代表的なものになると思われますが、多かれ少なかれ、不注意な携帯音が周囲に迷惑を掛けていることには違いありません。公共の道徳を守り、周囲への配慮に心がけたいものです。