会長の”三行日記”
2017年07月
2017.07.11
人の器 No.2943
人の器についてこんな記事が載っていました。器を大きくするのにはどうしたらいいのでしょうか、という質問に答えたものです。人間としての器はあらゆる経営者、上司、リ-ダ-に求められるものです。こんな例え話を挙げていました。
「あなたは、医院(または会社)に出入りする取引業者さんに、どんな態度で接していますか?」例えば、業者さんが来ても挨拶をしないとか、業者さんに対して命令口調だったり、業者さんに何か不手際があったとき「どういうことだよ!何とかしろ!」と、どなりつけたりしていると・・・マズいです。
歯科医院の場合、取引業者さんは、一人で30院から、多い人は50院を担当しています。そして無意識のうちに自分の担当院のランク付けをしています。自分に良くしてくれる医院のことは人に勧めたくなりますし、もし院長先生やスタッフさんが困っているときには積極的に協力しようとします。
私がコンサルをしていました歯科医院では、あるときスタッフさんの退職や休職が重なって急に人手が足らなくなりました。そこで私は「業者さんに相談してください」と院長先生にアドバイス。
その医院は取引業者の人に親切だったので、業者さんはすぐに動いて別の担当院で退職を考えていた歯科衛生士さんを「この医院に合う人だと思います」と紹介。あっという間に問題が解決してしまいました。
反対に、30院の中で下位の歯科医院なら、困っていても助けようとはしません(笑)。患者さんやお客さんが大切なのは当たり前です。その上で、その職場に集うスタッフを大切にし、それ以上に取引業者さんを大切にできている院長先生や社長さんは器が大きいです。
【器の大きさ】とは⇒ 関わる人をどれだけ大切にしているか、これを意識していると、人としての器は自然と大きくなります。リーダーの人、そしてこれからリーダーになる人は覚えておきましょう。
最近、どこかの政治家が「ち-が-う-だ-ろ-う」と、高圧的な態度で秘書に暴言、暴行をふるった話があったばかりです。おそらくこの人は自分が雇っているということだけで、上から目線で秘書に少しも感謝の気持ちを持てていないのでしょう。
これでは人は自分の思うようには動かないものです。中小企業家同友会では経営者と社員の関係を労使と呼び、人間尊重の経営をその見解とし、社員は経営者のパ-トナ-として位置づけています。
そして人間は全て伸縮自在な袋を持ち、無限の可能性を秘めているのだから、それを育んでいかなければと学んでいます。ですから前記の政治家など全く言語道断とも言えるものです。人生は自分一人では生きられず、人に助けられているということを忘れてはいけません。
2017.07.04
都議選から No.2942
早いものでもう1年の半分が過ぎ去ってしまいました。光陰矢のごとし、まごまごしていてはこのスピ-ディ-な時代に取り残されてしまうものです。さて一昨日の都議選の結果は、予想を大幅に超える小池知事の率いる都民ファ-ストの大勝利に終わりました。
その勢いはある程度は予想されたものの、ここまでになるとは思いもしませんでした。でも地方の選挙と違って東京はしがらみのない選挙と言われ、住民もその都度入れ替わるということから、比較的その時の流れを反映しやすいと言われています。
ですからそういった意味では、歴史的な大惨敗と言われている自民党にとっては、大きな逆風にさらされていたのではないでしょうか。昨日などのテレビではこれをTHIS IS 大惨敗と呼んでいました。Tはご存知、ハゲッ-で一躍有名になった暴言、暴行の豊田真由子議員、
またHは文部省からその指示文書として出てきた萩生田光一官房副長官、そしてI は防衛庁長官ながら自衛隊の政治的中立を理解してない、その資格を何かと問われている稲田朋美大臣、最後に選挙直前で週刊新潮に加計学園から200万円の献金を受けていたと暴かれた下村博文都連会長です。
これに首相の森友、加計問題が加わっていれば、都の自民党議員からしてそれぞれの資質より、これらの問題が選挙において最優先されると恨み節が聞かれるのは仕方がないところです。
つまり、都議選であって今回は国政選挙とも言える都民の審判だったとも言えるわけです。自民党は今国会の運営からして、あまりにも数に頼った驕りがあるのを、この有権者が見逃すはずがありません。ある意味、私たち国民をなめていたのかもしれません。
まあどこまで反省できるかどうかは定かではありませんが、これで野党が要求している加計問題などの継続審議を開かないわけにはいかなくなるでしょう。それにしても都議選の前日、秋葉原での最後の安倍首相の応援演説に対する反対派の声は凄かったですね。
安倍辞めろ、安倍やめろの連呼に首相自身がキレていたほどです。この集団にはあの森友学園の籠池さん夫婦も加わっていたからお笑いです。とにかくこれで秋には憲法改正の草案をと、いきまいていた首相の勢いも少しは鎮まるのではないでしょうか。
昔から言われている「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という言葉があるとおり、トップに立つ人こそ、謙虚に自身の一挙手一投足には細心の注意を払わなければいけないものです。そうした意味では両学園の問題といい、脇が甘すぎるとも言えるのではないでしょうか。これは多数派にもなった今回の小池都知事にも言えることで、数による驕りは控えてもらいたいものです。
- 1 / 1