会長の”三行日記”

2017.06.27

29連勝 No.2941

 藤井聡太四段が昨日、増田康宏四段を破り29連勝という、将棋界では新たな伝説となる前人未踏の大記録を打ち立てました。何と14歳の中学生なのですが、昨年のプロデビュ-以来一度も負けていないのです。

とにかく驚きの人です。この将棋の強さはもちろんですが、勝っても実に謙虚なところが好感を持てるところです。とても幸運でしたとか、望外の喜びといった表現や、この勝利は僥倖とも言えるものといったコメントには14歳という年齢を感じさせない驚きさえ覚えるものです。

私も僥倖などという言葉を知らなかった一人ですが、その意味を調べてみたら「思いがけない幸い、偶然に得る幸運」と載っていました。この若さでこうした言葉をさりげなく使うところが非凡ではありません。

藤井四段のことをここにきてマスコミはいろいろ伝えていますが、その中で興味深かったのはある人がこんなことを述べています。過去40年で天才を挙げるなら、谷川、羽生、藤井の3人だと断言しています。

将棋の場合は才能が遺伝するケ-スは少ないと言われ、いずれも共通しているのが親が将棋をしなかったことと指摘します。将棋ができる親が子供に練習を強制し、やる気を失わせる例も多いわけで、3人とも出過ぎない親だったのがよかったと話しています。

またよく知られている内藤九段は彼のことを、小さな頃から望んでいる“横綱”になるには「才能、努力、強運、素直さ、の4要素が必要」ということで、そのすべてをそろえていると断言しています。

とにかく才能に関しては言うまでもなく、努力といった点でも、幼少のころからやり始めたらとことんやる集中力を持っていたと言われています。このため、将棋の世界に入ってからも夢中になると、他のことに気が回らなくなってしまうそうです。

ですからよく忘れ物をしたというエピソ-ドもあったわけです。また強運といった点でも、プロに入って最初に加藤一二三九段と対局したことを挙げています。抜群のネ-ムバリュ-を持つ加藤九段との対局で、デビュ-から大きな注目を集めその経験が大きなプラスになっているという指摘です。

何とも凄い少年が現われたものです。日本の将棋界にとっても将来にも通じる明るい話題で、頼もしい話ではないでしょうか。それにしてもこの藤井聡太四段をはじめとして、スポ-ツ界でも平野、伊藤の女子両選手、また13歳の張本くんなどといった10代の新進気鋭な若手がどんどん現われています。

日本の将来も決して暗いものではないですね。とにかく余分なプレッシャ-は掛けず、子どものやりたいようにやらせ、親はそれを温かく見守るのが子どもを伸ばすことのように思われます。