会長の”三行日記”

2016.09.14

校区祭 No.2893

 この前の日曜日は地域の校区祭でした。今年は隣組の班の体育委員になっていることから、出ないわけにはいかなかったわけですが、10数年ぶりに参加してみて改めてこうした地域の親睦行事の大切さを感じ取りました。

当日は設営準備があったことから、地域の関係者は7時に集合ということになっていましたが、朝一旦は止んだ雨がその頃になってからまた降り出したのです。でも、もう既に7時の時点で地域への実施するという放送が流れたこともあって、しばらく様子を眺めながら待機していました。

そして雨も止んだことから30分遅れの9時半開会ということでスタ-トしたのです。私たちの校区は東から西間門、小諏訪、大諏訪、大諏訪線北、松長の5つの地域に分かれています。この中で昔は松長が圧倒的に強い時期があり、そしてその後私たちの大諏訪が強い時代がありました。

こうした地域対抗の競技の集計として、優劣を争うことに一層人々の競争心を煽ることになっているわけですが、近年は少子化の影響もあり、必ずしもどこの地域が強く抜けているということもなさそうです。

でもやはり見ていると面白いものですね。初めはお遊びのようなつもりでも、だんだん、のめり込んでいって本気になっている人が少なくありません。玉入れに始まってジャンボ縄跳び、大玉順送球など見ていても、ついつい力が入ります。

また午後の開始直後のプログラムである百足の成長という競技にも力が入りました。というのも10数年前までは私たち仲間が一番得意にしていた種目だからです。両足を縛った1人走から始まり、2人3脚、3人4脚、4人百足、5人百足となるわけですが、その5人百足を最も得意としていました。

これは5人が気の合った仲間でなければなりません。たまたま仲良しの5人組が我が地域にいたことから、この種目だけは誰にも負けないというくらい、プライドまで持って臨んでいたのです。

とにかく私たちがスタ-トすると5人が足を縛っているのを忘れるくらい、本気で走り出すのです。従って20m~25mぐらい前走と離れていても追いついたり追い越すことはしばしばありました。

そして競技後、皆さんからおだてられるから、その気になってまた次に臨んでしまうという毎年の繰り返しでした。そんなわけでちょっと自慢になってしまいましたが、そんな思い出ももう懐かしい過去の話です。

今年はと言ったら、お昼の得点競技ではないパン食い競争ぐらいしか出ることがないのです。やはり歳は喰いたくないものです。そして圧巻は最後の種目である、人生行路です。男女とも小学生から始まり50歳以上までの選手がその自慢の脚を競い合います。

観ていると本当に速いですね。かつては中学時代に出たこともありますが、遠い昔の夢物語です。眺めていても気持ちがいいくらいの皆さんの走りっぷりです。そんなわけで久しぶりにこうした行事を堪能したことから、後の片づけも全く苦にならなかったものです。やはり地域の親睦は良いものです。

明日15日は私用でお休みを頂くため、カキコミは休ませて下さい。