会長の”三行日記”

2016.05.24

人生の終い方 No.2839

 ここで歌丸さんが司会を勇退することになった笑点ですが、次期司会者にメンバ-の中から春風亭昇太さんが選ばれることになりました。大方の予想では円楽さんではないかという見方が多かったので、ちょっと意外に感じた人も少なくなかったのではないでしょうか。

でも伝えるところによると、消去法で昇太さんが選ばれたということで、一番の新参者ゆえ回答者の方が全て上から目線となり、かえってスム-ズにいくのではないかという見方です。また長寿番組であることから、もっともっと長続きしてもらいたいという狙いがあるのではないでしょうか。

でも笑点のあとに放送された、日曜日のNHKスペシャル「人生の終(しま)い方」という番組を観たのですが、番組の進行役を務めた歌丸さんの気力には恐れ入りました。何しろお客から離れた高座が終わると、もう歩けないで車椅子で移動するのです。

入退院を繰り返し、医師に無理は控えるようにと言われる中でも地方公演を続け、「高座の上で死ねれば本望」と語る歌丸さんは多い月には1ケ月に半分以上の20日ぐらい、高座を務めているのです。

鼻には酸素チュ-ブを差し込み、裸になった体は痩せていて骨が見えるほどのギロギロの姿です。そんなにまでなっても尚且つ働き続けている原動力は何なのか、探ってみたくなりました。歌丸さんは笑点についても次のように答えています。

引き受けている以上は責任がありますから、責任を果たすのが当り前だと思っております。普通だったら、入院した時点でほかの方に頼んでわたくしはお払い箱になると思うのですけれども、仲間はわたくしが帰ってくるのを待っていてくれましたし、その恩は返さなくちゃいけないと。

正直、前にくらべて苦しい時もありますが、自分に課された役目は、つとめていかなくてはならない。ただ、ずいぶん長いことやっていますんで、そろそろ考えるときにきているのではないかな、という気はします。目をつぶる時も、自分なりの責任は果たしていかなきゃならない。これが人間だと思います。

この会見の1週間後に笑点の司会者引退の発表をされたそうです。これほどまでにご自身の人生をかけて打ち込める落語の魅力についても次のように語っています。

落語というものは、どんなに笑いの多い噺(はなし)の中にも、あるいはささやかな噺の中にも、義理人情が入っているんですね。その義理人情を、聞いているお客様が察してくだされば、あるいは何かのときにご自分の役に立ててくだされば、噺家(はなしか)として幸せだと思っています。

また番組の中では同世代で良き友であった、先代の圓楽師匠から亡くなる直前に「歌さん、頼むね」という電話があったことを紹介していました。「わかった」と一言答えただけですが、頼むねの一言に含まれる深い意味を十分受け取ったという話をされていました。

誰しもが迎える人生の終いですが、考えさせられることが少なくありませんでした。また終いの直前まで自分の意思が貫けたら、どんなに幸せだろうかと考えさせられました。いつになるか全く判りませんが、自分の終いの時、財産は残せなくても、しっかりとお礼を言って去りたいものです。