会長の”三行日記”

2016.02.25

21世紀枠出場校見学その2 No.2815

 小豆島高校野球部の続きです。杉吉監督のお話しでは秋には決勝で高松商に勝ったというものの、その前の夏の大会では3回戦でコ-ルド負けを喫したと言います。たとえチ-ムの編成が異なっていても、リベンジに燃えて夏以降、かなり猛練習に取り組んだのではないでしょうか。

でもお話を聞くとこの学校、結構生徒の自主性に任せているみたいです。こうした練習も、月の初めに監督が全体練習のスケジュールを選手にわたし、選手はそれにそって練習メニューを考えると言います。私が監督と話した後でも生徒が3~4人、グランドに出てきて自分たちだけでフィ-ルディングの練習をしていました。

また目についたのが17人の部員が全員いたわけではありませんが、目にしたほとんどの部員がいわゆる野球部独特の丸刈りではなく、髪の毛をのばしていたことです。このまま甲子園にも出るのですかと聞いてみたところ、丸刈りに変える理由は何もありませんという言葉が返ってきました。

そのくらい信念を持って子どもたちと接触しているのでしょう。後で知ったのですが、杉吉監督の赴任当時、負けて当たり前という雰囲気が部に蔓延していたと言います。それを払拭するため、島外から講師を招いて科学的なトレーニング理論を取り入れる一方、根性主義の象徴でもある丸刈りを廃止したとのことです。

そしてその改革が実り、2012年の春の香川県大会優勝という快挙を成し遂げたのですが、当時の部員はわずか12人だったと言います。その快挙の影には、杉吉監督が掲げる「エンジョイベースボール」というモットーがあるようです。

部員数の少なさをハンディではなく、メリットに変える工夫をしているのです。逆に言えば部員数が少ないため、効率的に練習ができ、一人ひとりへの指導もきめ細かくできるわけなのです。

少し写真も撮らせてもらったのですが、グランドの横にはマシ-ンでバッティングができるゲ-ジが3つもあります。こうしたところも少ない部員を補う工夫で、人数の割にはそれなりにバッティング等も効率よくできるのではないでしょうか。

とにかくこのような学校を眺めてくると、ただ野球だけをやっていればよいという学校ではありませんから、我が母校にも結構参考になるところがあるものです。そしてもう一つ、忘れていたのが地域の人たちに練習時から積極的にその光景を見てもらっていることです。

ネット裏の観覧席にはそのようなメッセ-ジも貼り出されていました。お互い張り合いが生まれてくるということなのでしょうか。応援する周囲の人たちと一体となることも、また違った力を引き出すことになるかもしれません。是非こうしたチ-ムに温かい声援を送ってあげたいものです。