会長の”三行日記”

2014.11.27

汚職 No.2652

 中国の汚職を記述した、こんな記事があります。まさに腐敗した権力構造そのものですが、習近平政権がどこまで本気で払拭する気があるのか問われることでもあるわけです。

中国政界の汚職事件に、「四知(しち)」の故事を思い浮かべた方もあろう。後漢の時代、楊震(ようしん)という人が、ある地方の太守に赴く途中、夜遅く一人の役人が訪ねてきた。

懐から金を出して、誰も知る者はありませんから、と手渡そうとした。賄賂である。はねつけた言葉が後世に残った。「誰も知らないことはあるまい。天知る。地知る。君も私も知っている」。すなわち四知。

楊震の爪の垢(あか)が残っていたらと、中国の国民は思っただろうか。こうした故事が光るのも、官位で私腹を肥やす者が古今東西に絶えないからだ。巨悪から小悪まで、中国共産党の歴史も腐敗と粛正のせめぎ合いだった。

摘発された周永康氏は、最高指導部に名を連ねた超大物である。周氏一族らから当局が没収した財産が、1兆5千億円に及ぶと聞けば驚く。白髪三千丈ばりの誇張ではない。

司法や警察を統(す)べ、石油業界を基盤としただけに、うまい汁の出どころには敏(さと)かったようだ。中央から地方まで、かの国では腐臭が充満し、民衆の不満は爆発寸前という。

習近平政権は、周氏という「巨大な穴」で危険なガスを抜く算段らしい。法治による正義というより、見せしめ、さらには権力闘争の色が濃い。共産党にはびこる腐敗は根深く、絶やそうと日にさらせば党自体が滅びかねない。

いわば、水虫の退治に足を壊死(えし)させる覚悟がいるほど深刻だ。習政権にその意思はあるまい。清廉(せいれん)の士の故事は苔(こけ)むして、いまや隣国の新聞に引用されるだけの存在であろうか。

これとは全然比較にならないでしょうが、静岡市役所でも職員が業者に事前に入札金額を漏らすという不祥事が起こりました。おいしい餌に釣られて仕出かしたことでしょうが、何とも浅はかなことです。これで一生を棒に振るなんてずいぶんつまらない話ですね。

中国の高官の方は周囲にそういったことが蔓延っているだけに、自分だけやらなければ損だということでしょうが、時の政権が本気で撲滅しようとしなければ、やがては国そのものが滅びるというものです。「李下に冠を正さず」疑いを受けやすいところにいれば心して掛かれということだと思います。

明日28日は出張のためカキコミを休みます。