会長の”三行日記”

2014.08.19

認知症予防 No.2611

 とかく忘れっぽくなってきて、認知症とも満更無縁ではなくなってきたこの頃ですが、テレビでも認知症予防について取り上げていました。その予防としては下記の点などが挙げられています。

① 今は正常だけれど、近い将来、認知症になる可能性が高い人を早く見つける ② 認知症もどき(うつ病など)を見分ける ③ 発症を遅らせる ⇒バランスのよい栄養・十分な睡眠・適度な運動などによる予防

つまり、アルツハイマー型認知症の発症の危険度は、生活上の環境も大きく影響すると言われているのです。文章を読んだり、テレビなどを見たりする知的な生活習慣があることや、人と接する頻度が高い、といったことも大切なのです。

具体的には心と体の健康維持をポイントとして、次の10か条を挙げていました。①生きがい作って生涯現役 ②強いストレスを避け、楽しい生活 ③若いころからストレスの対処法をいくつも身につけておく ④1日30分の有酸素運動

⑤1日30分以内の昼寝の習慣 ⑥野菜や果物を食べる ⑦ 魚・海藻を食べる ⑧赤ワインを飲む ⑨楽しい食卓 ⑩新たな仲間との創造的活動

特に④の有酸素運動は脳の血流を増やし、高血圧や血糖のレベルをさげる効果があり推奨されています。そして更に興味深いのは安心院(あじむ)プロジェクトという、認知機能の回復をできることを知りました。

デュアルタスクといって、2つ以上のことを同時に行える能力を身につけることで認知症の改善が期待できるというのです。このプロジェクトでは毎週、軽度認知障害の方々にある事を続けてもらった結果、参加した約9割もの人が認知機能を正常に戻すことができたと言っています。

そのあることとは、みんなで料理を作ってもらったのです。料理は買い出しと下ごしらえというデュアルタスクを備えています。また食べたいものを考える・みんなで考えるほか、買い物をする・お金の計算をする自分の作業を行う・周りの人に気を遣うといったそれぞれにもデュアルタスクがあるのです。

これにより計画力や記憶力、そして注意力が養われるのです。その結果、今から10年前に軽度認知障害と診断された81歳の女性は、障害のため表情も暗く大好きな趣味もやる気が起きずにいたのですが、プログラムに参加しデュアルタスクを身につけることによって、徐々に認知機能が回復し81歳になった今も脳年齢が60代の若さを保てているのです。

また夫婦で散歩し街の様子など、いろいろな情報を覚えてアルバムなどに記録することもよいと言われています。要は一生懸命見たり聞いたりしたことを思い出し、記録に留めるのです。それを聞いて私も日々、作業日報をダイアリに書き留めているのですが、満更悪いことでもないような気がしました。

とにかく人はいつまでも前向きでいなくてはいけないということですね。そういった意味では早くからリタイヤしている人に比べたら、まだまだやることの多い私たちの方がボケにくいかもしれませんね。有難き仕事です。