会長の”三行日記”

2014.05.20

22年ぶりの担任 No.2569

 こんな素晴らしい先生がいるのですね。先日のNHKテレビ・朝の「おはよう日本」で、22年ぶりの担任を持つことになった、埼玉県長瀞中学校の新井淑則先生のことを取り上げていました。

新井先生は28歳の時、目の病気を発症し、34歳で完全に目が見えなくなり教壇に立てなくなりました。でも6年前、様々な困難を乗り越え、中学校の先生に復帰しました。そしてこの春、22年ぶりにクラスの担任を持つことになったのです。

まさに新しく中学生となった生徒と共に新たなスタ-トを切ったのです。番組ではこの新井先生に密着し、その担任ぶりを紹介していました。この日は新学期初めてのホ-ムル-ムです。廊下を盲導犬に導かれて教室に入ってきた先生は、いきなり「特技、リンゴの皮むき」と自己紹介してすぐにリンゴとナイフを取り出し、リンゴの皮むきを始めました。

生徒たちが全盲の自分のことを不安に思わないように、先生なりに考えた自己紹介だったのでしょう。むきながら先生は「視覚障害で担任をやっているのは私だけです、全国でね」と話し掛け、1本につながったリンゴの皮を生徒たちに見せました。

すると生徒たちからは一斉に「すごい」「お-」といった声が上がり、拍手がわき起こったのです。新井先生は完全に目が見えなくなった後、点字を懸命に学んで国語の教師に復帰しました。マグネットで作った、字が曲がらないようにするための添え板を使って黒板に字を書くなど、工夫を凝らしてその障害を乗り越えてきました。

でも先生が一番こだわり目標にしてきたのが、この担任だったのです。 「人生でも一番、人が成長する時期だと思うんですよね、中学校の3年間は。中学生の成長期に、子どもの成長を実感できて、ともに成長出来る」と、その熱い思いを語っています。 

そして一日も早く、生徒全員の名前と特徴を覚えようと必死になっています。先生の場合、皆の名前と声が頼りになるからです。ですから生徒の自己紹介を、ICレコーダーに録音して、これを繰り返し聞いて、一人一人の特徴を掴むのです。

こうして新学期が始まって1週間、生徒はどのように感じているのでしょうか。ある男子生徒はこう答えています。「びっくりしました。目が見えないのに担任ができるのかなって。黒板に字もかけるし、普通に先生らしくやっているのですごいなと思いました」と驚きの様子です。

給食の時間は生徒の隣に座るなど、目が見えないからこそ大事にしているのが、生徒との密接なコミュニケーションです。こうした生徒にかける思いは、普通に目が見える先生以上の熱い思いがあるのではないでしょうか。

素晴らしいの一言です。もし同じ立場に自分が立っていたら、果たしてここまで前向きになれるのか考えてしまいます。この中学の校長先生が言われるように、新井先生がいろいろと乗り越えてきた生き方が、生徒たちのプラスになり、相手のことを思いやる心を育んでくれたらと願います。やはり人間、あきらめてはいけないものです。

明日は急遽、納入盤の仕様変更で厚木に出張となりました。また翌日の22日から2日間、中小企業家同友会の役員研修会で富山に出掛けます。このため明日より3日間、カキコミは休ませていただきます。