会長の”三行日記”

2014.03.19

山歩き No.2545

 四国の高知では桜の開花が伝えられました。いよいよ桜前線の北上です。我が地域でも26~27日には咲き始めると言われています。こんな陽気に誘われて山歩きをしたくなりました。

今年はまだ1回も歩いていないのですが、それに備えて常日頃、朝の散歩やゴルフに行ってもカートには乗らずに歩いていますから、準備は万端とも言えるかもしれません。

でも山歩きを侮ってはいけません。先日、初めての山歩きにはどんなことに注意したらよいか、載っていた記事を目にしましたので改めて確認してみました。

まず整備された平らな道なら運動靴でも構わないのですが、足場の悪い泥道や勾配のきつい場所ではやはり登山靴が必要です。登山靴は底に凹凸があって滑りにくく、くるぶしまで保護して足首を痛めないように作られているからです。

そして服装は動きやすく、汗が乾きやすいもの、冬なら保温力に優れたものが必要です。従って綿は汗が乾きにくく、汗で濡れてしまうから避けたほうがよいと言われています。

Gパンなどデニムの素材も向かず、化繊で伸縮性のある素材がよいそうです。また山の天気は変わりやすいことから、急な雨に備えて上下の雨具と軽い折りたたみの傘は必携です。

雨具は昨年、中央アルプスで遭難した韓国人グループのように、上からただ被るだけのポンチョではなく、やはり上と下が別々のものがよいわけです。また水筒かペットボトルも用意し、暗い場所など両手が自由に使えるヘッドライトも必要です。

こうした準備を整え、いよいよ歩き始めるわけですが、歩き始めはペースや服装を調節しながら、10~20分で休みます。そしてその後は30分歩いて5分休んだり、50分歩いて10分休むといった一定のペースで歩くのがよいと言われています。

こうして暑くなったら上着を脱ぎ、寒くなったらまた羽織るといった重ね着が原則です。そして歩幅を狭く、ゆっくり歩くことを心がけることです。大股で歩くとすべったり転んだりしやすく、太ももの筋肉が痛くなりかねないからです。

またつま先で歩くと、ふくらはぎが痛くなる恐れがあるので、足の裏全体が地面につくようにしっかり踏みしめるのがよいと言います。それとこまめに水分を補給することです。とにかく気持ちよく山歩きをするには良い季節が訪れようとしています。できれば今年は数多く、いろいろな山を登りたいと思っています。