会長の”三行日記”

2013.08.22

入山料 No.2447

 ベスト4に残っていた東北勢2校がいずれも敗れてしまいました。これで今年こそ優勝旗が白河の関を越えるのではないかと思われていたのですが、また来年以降にお預けとなってしまったわけです。でもよく頑張ったと思います。

さて世界遺産に登録されたお陰で、富士山には例年以上の大勢の登山客が押し寄せていますが、この規制を兼ね、周辺の整備を考慮に入れた入山料の試験的徴収が、7月25日から8月3日までの間、行われました。

富士宮口と須走口、そして山梨県の吉田口で行われたわけですが、徴収場所が分からなかったという一部の人がいたものの、登山客の6割ぐらいの人たちが入山料の1000円を支払ったようです。

この初日、一日だけで静岡、山梨両県で支払ったのが2765人、料金は261万3500円だと言われています。その大体の人たちが入山料の支払いに好意的な意見を持っていたようですが、中には使い道を明確にせよとか、高校生には1000円は高い、また登山は無料で楽しむものといった、今後に向け考えていかなければいけない意見もあったようです。

そして4割の人たちが強制ではないにしろ、払わなかったわけですから、いざ来年の本格導入に向けては課題は少なくないのではないでしょうか。私は多くの人たちが言われているのと同じように、入山料の徴収には賛成ですが、1000円という金額ではとても規制とはいかず、世界遺産保護にはならないと思います。

相変わらず、マナ-の悪い登山客が少なくないようです。ゴミは平気で捨てるし、どこか買い物にでも出かけるような格好のまま、頂上まで登ってくる人もいるみたいです。そのくらい、富士登山は気軽に登れるような便利なアクセスとなっているのです。

従って自然保護という観点では、料金はもっと高く、できれば3000~5000円ぐらいが妥当ではないでしょうか。登山をするのになぜ料金が?という人もいるかもしれませんが、1つには現在がもう飽和状態だからです。

ですからこれ以上の人々が押し寄せると、とても隅々まで管理することができません。また弾丸登山がどうのこうのと言われていますが、それは山小屋の整備をもっと図らなければいけないからです。日本中あちこちの登山の中で、この富士山の山小屋が一番評判がよくないのです。

詰め込み過ぎるから、とても眠れるところまでいかないと言われているのです。従って弾丸登山を抑制するのにはまず山小屋の整備をしなければならず、入山料をこれに当てなければなりません。

もちろん山道とかトイレ等の周辺整備にも当てることは言うまでもありません。そう考えると1000円の費用ではとてもまかない切れないのではないでしょうか。先日訪れた中央アルプス・木曾駒ケ岳には駒ヶ根からバスを乗り継いで、しらび平から千畳敷駅までロ-プウェイを利用して登らなければなりません。

これが便利なゆえ、多くの人たちが訪れるわけですが、その料金は往復で3000円以上掛かっています。誰もがそれを当たり前のように支払っているわけですから、便利な富士登山のアクセスを考えたら、入山料を同様に考えたらいかがでしょうか。決して高くはないと思います。