会長の”三行日記”

2012.11.21

「能作」社長の講演からその2 No.2316

能作社長の講演の続きです。能作さんは芸大を卒業して新聞記者となります。当時は記者になると、定年にならなければ地元に戻れないという、不文律みたいなようなものがあったそうです。
 
ご本人が言われることには、このため支局を転々としなければいけない新聞社より、この会社のある高岡の方が、地元の福井には近いという単純な理由で見切りをつけ、女系家族だった能作という会社に婿として入ったのです。
 
でもやはりモノづくりが好きだったのでしょう。以来、職人として腕を磨き続け、扱う材質の優れた点や伝統工芸の可能性に着目するわけです。
 
そして原点はこの仕事が好きで楽しくやっているからでしょう。能作さんは楽しく仕事をしていると様々な情報が集まってくると言っています。言い換えれば仕事に没頭していると、貴重な情報をキャッチするセンサ-が発達するということです。
 
こうして売っている人に聞いたほうが手っ取り早いと、多店舗展開のお店からも情報を収集し、素材とデザインを極めていくのです。また展示会にも積極的に出展し、見せるとか知ってもらうというシステムにも努めていくのです。
 
こうして今ではフランスのディオ-ルからも直接、話が舞い込むほどの会社にもなるのですが、能作さんの常に抱いているポリシ-は以下に挙げる事柄です。
 
① 続けること、あきらめないこと。最低でも5年以上は続けなければいけない。今は全盛のAKB48ですが、このグル-プをずっと支援していた企業があったそうです。でも3年間サポ-トしていたのですが、芽が出ないため4年目は打ち切ったとのことです。
 
そして皮肉なもので、その4年目にAKBが花を開かせたのです。これでは後の祭りで、折角の苦労した支援も無駄になってしまうわけです。とにかくバットは振り続けなければ何も当たらないと言っています。
 
② 営業はしないということで、この会社では営業マンを持ちません。来る者拒まず、去る者追わずの信条です。
 
③ 過ぎ去ったことは考えない。今を大事にすれば未来が開ける。
 
④ 常にオ-プンでいて、対立、対抗はしない。今でも会社を訪ねてくるお客が、地元の問屋に取引のあるところなら、そこを通すように勧めているとのことです。
 
ですから今まで扱ってきた商品を直接、県外に持っていくようなことではなく、新しく開発した商品のみ県外に出し、問屋とメ-カ-との共存共栄も図っているわけです。
 
⑤ 仕事を楽しみ、愉しむ
 
まさにその姿勢は地域社会には労を惜しまず貢献するという言葉どおりの、世界に羽ばたいても地元・高岡という地域への愛着と、伝統工芸の伝承を常に頭に置いての展開です。それをGLOCAL(Think Global,Act Local)という言葉で表わしていました。さすがですね。久しぶりに眠っていたものを起こされたような、素晴らしい講演でした。