会長の”三行日記”

2012.02.14

山伏岳へその2 No.2156

連休の山伏岳登山の影響で、昨日は腿やふくらはぎの筋肉がパンパンで、今日もまだ階段を下りるのには大変です。慣れない冬山ということもありますが、自分が感じていたより結構、それなりに歩いていたのでしょうか。でも2日掛けての登山の方が歩くのは楽ですね。
 
ちょっとその詳細を振り返ってみます。日本山岳会会員でもあるお客様のS氏が、朝5時半に自宅まで迎えに来ていただいた車で、途中他のメンバ-と合流し、目的地の静岡・安部奥にある梅ヶ島温泉すぐ近くの、西日影沢登山道入口に着いたのが8時過ぎだったでしょうか。
 
お借りした慣れない、ちょっと大きめのザックに詰め替えたりするのに、ちょっと私が手間どってしまいましたが、メンバ-に自己紹介を済ませた後、ようやく一行の出発です。
 
目的地の山伏岳はやんぶしだけと呼び、2014mの高さです。通常では約3時間ぐらいで行けるとのことですが、そこは冬の山登りですから、そんなに早くは行けないことと思われます。
 
そしてこの日は山伏岳頂上でテントを張り、1泊することもあって、先頭のリ-ダ-は至ってゆっくりと歩を進めてくれていました。これでは無理がありません。
 
ワサビ田を横に見ながら進むと大岩と言われるところに出て、歩き出しておよそ2時間ぐらい掛けて到着したのが、写真の蓬峠です。ここから大谷崩れの山並みを眺めることができます。

    

行動食を少し口に含み休憩した後、軽アイゼンと呼ばれる4本の尖った爪が出ているものを貸していただきました。この峠から先がいよいよ雪道になるためです。
 
確かに日の当たる南側は雪も解けてないのですが、蓬峠から左に折れ登り始めは北側斜面のため、雪が凍りついているような状態なのです。メンバ-のベテランの方々は、このくらいでアイゼンを付けたら昔では叱られたというくらいで、装着などしませんでしたが、私は無くてはとても怖くて歩けません。
 
そんなわけで、慣れない雪の登り道をどうにか、こうにか皆さんについていきながら、何とか頂上に辿り着いたのです。それからのテントの設営や早目の宴会など、まだまだ楽しかった初めての体験がいっぱいありますが、また続きは後日、紹介させていただきます。