会長の”三行日記”

2011.08.08

花嫁の父 No.2055

この土曜日は長女の結婚式でした。新郎新婦同様、こちらも全く初めての経験でしたので、やはり緊張していたのでしょうか、終わってその日は現地のホテルに泊まったのですが、翌日にはどっと疲れが出ていました。
 
その日はもう一つ、高校全体の同窓会総会があり、地元同窓会の事務局長を務めていることから、役目柄、本来ならそちらにも出席しなければならないところでしたが、時間的にもちょうどその開始が3時半と重なっており、ご容赦を頂きました。
 
場所は修善寺の先にある、中伊豆ワイナリ-です。シダックスの社長が経営する、ワイン畑を眼下に見下ろす、チャペルを含む白い瀟洒(しょうしゃ)な建物が真ん中に位置する場所です。

新郎新婦同様、こちらもタキシ-ドなるものを着せられる関係で、少し早くからその控え室に入れさせられていました。控え室は冷房が効いているからよいものの、外はうだるような暑さです。身内や親戚ならまだしも、こんな真夏に招かれたお客の皆さん方は本当にいい迷惑だと、気の毒になってしまったほどです。
 
しかし、二人とも中学の教師を務める関係で、子ども達にも迷惑を掛けず、また自分達も旅行などで少しまとまった休みが取れるとしたら、やはりこの時期しかないかもしれません。
 
そんなことを考えながら、時間だけは十分あるのですが、なぜか落ち着かない時が過ぎて行き、やがてその時を迎えました。チャペルでの式などあまり慣れていないこちらでしたが、簡単なリハ-サルがあり、入場は2通りあって、1つは最後まで父親がエスコ-トしていく方法と、もう1つは途中から新郎にバトンタッチするやり方です。
 
これを新婦に選ばせたのですが、開口一番、最後までお父さんと行きたいと言ってくれました。さすがにちょっと嬉しかったですね。こうしていざ本番を迎えたのですが、やはり誰もいなかったリハ-サルの時とは違うものです。

大勢の招待客が出迎えてくれた入場は、扉が開いた途端、主役ではないこちらまでジ-ンとなったものです。そして一通りの儀式が終わった後、牧師の言われるまま賛美歌の何番でしたか、歌い始めた途端、不覚にも胸がいっぱいになってしまいました。
 
ここまでの彼女の成長が思い浮かんできたのでしょう。でも努めて耐えて、歌は歌えませんでしたが、涙は人には気づかれないよう堪えたものです。これがやはり花嫁の父の心境なのでしょう。
 
こうして披露宴も皆さんの温かい祝福のお陰で、滞りなく進行することができました。花嫁の父ながら、新郎の父君が昨年3月急逝した関係で、最後のお礼の挨拶はこのことにも少し触れながら、私が務めさせていただきました。
 
この挨拶が控えていたのと、恒例の花嫁からのお涙頂戴の儀式がなかったことが、崩れないで済んだお陰ではないかと思います。そして二人が今日を迎えることができたのも、列席者はじめ多くの方々の支えがあったからこそということを実感しました。
 
最後にサプライズで、ブドウ畑の彼方から二人を祝福する花火まで上がりました。ロケ-ションの良さを活かした幻想的なものでしたが、これはワイナリ-の方での気遣ってくれたサ-ビスとのことです。
 
とにかく、こうした関係者が少しでも列席者に感動を届けようと、いろいろと心配りしてくれたお陰で、時間の長さも感ずることなく、本当に楽しいまま祝宴を閉じることができました。列席者並びに関係者に深く感謝申し上げます。