社員の「ひとこと」Blog
2020.10.05
動物と人間
動物って好きですか?
私は昔から大好きで、今は念願だった猫を飼っています。
飼っているってなんか言葉だと少し違う気がするので、一緒に生活してます。といったほうがしっくりきます。
アメリカンショートヘアーなので活発的で可愛いんです!
非常に愛くるしいです!!
ほんとたまりません!!!!
悪さもしますが、毎日の癒しになっていることは間違いありません。
以前服をもらったので、着せようとしたすごく嫌がられてしまいました。。。
せっかくベジータの服でサイヤ猫になれたのに。。。(笑)
動物ってよく考えると昔から人間の生活の中で欠かせない存在だなと思います。
むかーしならマンモス追っていたり、戦国時代なら馬に乗って戦ったり、今なら牛や鶏なんて毎日命を頂いています。
そんな動物ですが、自然の成り行きなら仕方ないと思いますけど
人間が介入したことによって絶滅してしまう、もしくは絶滅危惧にあっている動物が多くいます。
少し前に海水魚のスムース・ハンドフィッシュという魚が、現代では初の公式に絶滅が宣言されました。
オーストラリアの魚で14種いるハンドフィッシュの1種です。
他の13種は絶滅の危機にあっています。
この魚は浮袋が無いため泳げない魚で海底を這うように進んでいたそうです。
原因は乱獲、海水汚染、生息地の減少とのことです。
人間が絶滅させたといっても過言ではないのかもしれません。
人の生活の基盤である食を支えてもらっていて、生活に活力と癒しをくれる動物に対して、ひどい仕打ちだなと思います。
猫と一緒に生活しているからなのか、非常に残念に思いますし、今後そのような行いで、絶滅する動物がでないことを願っています。
動物にやさしい世界に変えていきましょう!!
2020.10.02
2020年10月ビリジアン問題
絵の具のはなし
絵の具は、普段から絵を描き、色を塗る方ならよく目にすると思います
学生時代(小・中くらい?)には図工・美術の授業があったので
使ったことがない人はいないとは思いますが、
一般に市販されている
絵の具セット よくみてみると
みどり じゃなく ビリジアン になっていること多くないですか?
メジャー中のメジャー みどり が戦力外で 助っ人外国人感強めの ビリジアン 加入!
なぜだ!!?? きみどりはいるのに!
結論から言うと
そもそも絵の具は混ぜて使います
みどり = あお + きいろ or ビリジアン + きみどり
で簡単にできますが
ビリジアン を作りたくても 簡単には作れません
ということで 簡単には作れないビリジアンを最初からいれておこう! となっているそうです
混ぜて使うことが前提なんですね
ビリジアン; くすんだ青みがかった緑色
森を描くときに使いそうですね!
芸術の秋!! 久しぶりに絵の具を使って絵を描いてみるのもいいかもしれませんね!
2020.09.28
ダイエット中間報告(懺悔)
筋トレをサボりすぎてやばいと感じている今日この頃です
以前はほぼ毎日筋トレをしていたのですが、この頃は週に2回くらいでしかしていないんです。。。
非常に危機感を感じてはいるのですが、やる気が。。。出なくなっています。
食事制限もある程度はしているのですが、がっつりとは出来ていない状況なんです。。。
この頃はお酒も飲みますし、おつまみも。。。
やばい!!
ほんとにリバウンドする!!!
このままじゃ体系が戻ってしまう。。。なんて思っていたのですが、なんとまだ体重が落ち続けているんです!
なんでなんだろと感じてはいるのですが、少しづつですが確実に落ちています。
おそらくは着いた筋肉が落ちて痩せたのかなとは思いますが、ガチムチになりたいのではなく、細マッチョを目指しているので落とすだけ落として、筋肉をつけよう作戦にしたいと思います!
高校時代の筋肉が恋しい。。。
過去の栄光ってやつだなとは思いますが、以前の自分に少しでも近づけるよう、ここからまた頑張ろうと思います。
正直に言うと、どこかで宣言をしないとやる気が。。。という状況なので報告です笑
有限実行できるように心も身体も引き締めます!!!
今年中にあと9キロ痩せれば、当初予定していたマックス目標達成出来るので、そこを目指します
今日から夜は大豆製品生活再開です。。。納豆飽きたーーーー!!!!!笑(始める前から弱音。。。)
2020.09.24
ビール+焼き鳥 最強コンビ
急に涼しくなりましたが、まだ暑さが残ってますよね。。。
気分的には秋なんですけど。。。
暑いで思い浮かべるものといったら夏祭り、海、スイカ、お酒、キャンプ
いっぱいあると思うのですが、最高なのはビール+焼き鳥ではないですか?
このコンビは本当に強い!!
夏に最高なのは言うまでもないですが、残暑が辛いこの時期でも癒してくれます。
キンキンに冷えたビールに熱々の焼き鳥が合わないわけないですよね。
最近はあまりお店にいって飲むことがないので、炭火の焼き鳥となると難しいのが残念です。。。
どうしてもあの味がたまらなく好きなのに。。。
早く収まってほしいと思っている今日この頃です。
焼き鳥は塩派ですか?タレ派ですか?
私はどちらも良さがあって好きですが、塩で七味唐辛子がベストだと思ってます!!
最高にビールに合いますよね!!
コロナが流行してからは家で焼き鳥をする機会が増えました。
お肉屋さんに買いに行って家で焼くのですが、その見つけたお肉屋さんがいいのか、フライパンでもかなりおいしく出来上がって、非常に満足しています。
この期間にならなければ出会わなかったかもしれないので、そこに関してはよかったなと思っています。
ちなみに高い焼き鳥屋さんにはいったことがないのですが、行く機会がある人は、いきなり七味唐辛子はNGかもしれません。
そのままの味を楽しんで、足りなければ自分で追加する感じがベストらしいです!
あと、つくねはお店でかなりこだわって作っているみたいなので、是非食べたほうがいいとか。
焼き鳥大好きな私的には是非行かなくては!!ってなっているので、落ち着いたら行って、堪能してきたいと思います!
2020.09.23
ポテチ映え?
”ポテチ映え”
この言葉を知っていますか?
もちろん私は知りませんでしたよ!
知っているわけがないでしょ!!!!と逆ギレしたいくらい知りませんでしたよ。。。
もうおじさんだから(ノД`)・゜・。ぴえん
さて、このポテチ映えがなにかというと
(今も流行っているのかは知りませんが。。。)
食べ終わったあとのポテトチップスの袋に、カメラを忍ばせて、そこから覗き込むように撮ること。
アルミの袋がレフ板になって幻想的な光が盛れる!!と話題になっているそう。。。
正直うーん、ないかな、とおじさんは思うのですが
若い人にはいいみたいです!
写真撮るのが好きな時点で、私は苦手なのでそれもあると思いますが。。。
自撮りとか恥ずかしくて出来ません!!
画像を見ておもったのは、写真をもちろん加工など施すのだと思いますが、被写体が良くないと難しいのでは?と思いました。
おじさんがやっている画像とかも出てくるのでそれは面白かったですけどねw
こういうトレンドって次々出てくるので毎回すごいなって感じてしまいます!
若者の発想は思いつかないものが出てくるので調べてみると面白いと思ったのと、知らないとおじさんレベルがどんどん上がってしまうので、気を付けたいと思います。。。
まだ時代に取り残されるわけにはいかないので。。。
私はまだ若い!まだおじさんじゃない!!まだ舞える!!!
写真に写るのは本当に勘弁ですけどね。。。
2020.09.18
リンゴを磨く
目上のひとに気に入られるように媚びへつらい、お世辞を言うことを
【ごまをする】 といいますよね
ここで疑問が!! 胡麻をする? ん? 単純に考えて、胡麻をする行為は人を喜ばすか?
調べてみました。
ごまをすり鉢ですると、胡麻の油が出てきて、だんだん滑らかになってきますよね。
すり鉢の中の隙間、溝に摺られた胡麻がはさまりますよね。
べったりとすり鉢の溝やすりこ木にくっついた胡麻の様子が、べったりと上司のご機嫌を取る様子に似ているから!!だとか。
ごまをする動作が関係していると思ったら、まさかそっちだとは...
ちなみに胡麻は ビタミン、セサミン、カルシウム、鉄分、食物繊維など栄養価が非常に高いことでも有名ですよね。
だがしかし!! そのまま摺らずに食べてしまうとそのまま吸収されずに出てしまう、と聞いたことがあります
社会でも食事でも ごますり は必要(ある程度)(食事ではした方が絶対良い)ということですね
英語でゴマすりは APPLE POLISHER
先生に気に入られようと生徒がリンゴをピカピカに磨いたことが由来です
リンゴではなく
まず 自分を磨け 若者よ
すみません自分に言い聞かせました。
2020.09.14
リニアってどうなの??
静岡県民として知っておいたほうがいい?問題があります。
リニアの工事をめぐったJR東海と静岡県との問題です。
正直、私は今までそういった問題があることは知っていましたが、あまり興味がなく、調べたりせずにいました。
リニアが通ったところで乗らないだろうし、大きく影響もないのかなとか、人が多く集まる場所なんかは苦手ということもあって嬉しいニュースではなかったので気にしませんでした。
ただ、この頃そのニュースを多く目にするようになり、気になってきました。
いろんなニュースを見てみると、表向き大井川の水量が毎秒2トン減ってしまうだとかで反対をしているとされていますが、裏に込められた県知事の考えがほんとそれな!!ってなりました。
まとめると、静岡には新幹線のぞみがとまらない、新駅を作ってほしいといっても作らない、リニアも止まらない、その上リニアの工事で川の水量が減ってしまう。
メリットは無く、デメリットのみで、こちらの要望は通らず、JR東海の要望のみを通すことになってしまう。
うん。。。
だれがどう考えてもおいしい話ではないし、ばかにしていると捉えてもおかしくはないのかな?と思ってしまいました。
もちろん、県としての対応をしなくてはいけないので、個人の感情だけで決めることが出来ることではないと思いますし、そうはしてほしくないですが、このままリニアの工事が始まるのはおもしろくないと思いました。
それでも、他の県も巻き込んで大きな事業ではあるので、うまく落としどころを探って早期解決が望まれるのかなとも思います。
あまり情報を知らないほかの県の人にとっては、静岡県がダダこねていると言われかねない難しい問題なので、県知事にはうまく立ち回ってもらいたいと思いました。
こういった問題をあまり今まで考えてきたことがなかったので、もう少し気にかけていきます。
さすがに自分の住んでいる県の抱えている問題は知っているようにしたいと思いました。
私には難しい話で頭が痛いです。。。
頭が頭痛で痛いので当分はおいしいものとかのニュースがいいなと思いました。。。ぴえん
2020.09.11
車問題 死活!!!
みなさんは車に乗っていますか?
都会に近いところに住んでいたり、交通の便がいい所だと必要もないのかも知れませんが、私の住んでいる地域で車なしは死活問題です。。。
電車の駅は遠いし、本数も多くはないです。。。
お店にいくのにも少し距離があり、最寄のコンビニに行くのに15分弱かかります。。。
車がないと不便のひと言です。
なので社会人になると同時に車を買って、それ以来乗り換えなどをしながら今も車を所有しています。
本当に車がない生活は考えられないなって思ってます!
歩くのがつらい。。。笑
この時期に車を所有している人の悩みだと暑さ、汚れなんかがあると思いますが、もう1つ虫問題もあると思います。
私の借りている駐車場は近くに神社があり、すぐ後ろには木や草が生えています。
結果、クモが居座ってクモの巣を作っていることがあり、悩んでいます。非常に
クモ自体は苦手ではないので、それだけで「ぎゃーーーーーー!!」とはならないのですが、せっかく洗車してもクモの巣があるとかなりなえます。。。
6月頃だったと思いますが、前のヘッドランプ2箇所、左サイドミラー、バックモニター付近にクモの巣を確認しました。。。
私の車はクモにとってのマンションかアパートですか???笑
結局、餌になる虫等の通り道になりやすい場所に巣を作るらしいので、そういった意味では最適だったんだと思いました。。。
対策として、出来る限り木、草から離して停めて、洗車をまめにし、サイドミラーはたたむ、それでもいる場合は殺虫剤って形で撃退しました。
この時期は仕方ないといっても嫌なものは嫌なので、今後も気をつけなくては!と思ってます。。。
車所有している人はクモを寄せ付けないように気をつけていきましょーーー!!!
2020.09.08
夏場の辛いものは神
急に辛いもの食べたくなるときありませんか?
たとえば、ラーメンを食べに行ったときに普段選ばない辛ネギラーメンとか、蒙古タンメンとか、辛ラーメン、ラーメン、ラーメン。。。
ラーメンばかりでした。。。
この時期に食べたら汗がすごくでるのはわかっているのに食べたくなってしまいますよね!!ね!!!!笑
私は普段好んで辛いものは食べないのですが、時折ふと食べたくなって選んでしまいます。
食べ終わったら、あついー、からいー、唇いたいー、おなかいたいーってなるのはわかっているのに食べてしまいます。。。
なんか魔物が住んでいる気がします。。。
なんで急に辛いものを食べたくなるのか?
それは人間の体は一定の温度を保つようになっています。
暑いときは汗をかくことで皮膚表面の熱を放出して体温の上がりすぎを防ぐらしいです。
辛いものを食べたときも同様で汗かいて熱が無くなるので涼しくなるそうです。
体が自然と汗をかいて涼しくなりたくて辛いものを求めているのかな?と思います!
また、辛いの大本命唐辛子。
これに含まれるカプサイシンがアドレナリンの分泌を促進。
アドレナリンは脂肪代謝などのエネルギー代謝や発汗を促す働きがあります。
新陳代謝を高めて血流を促すカプサイシンはみんなの強い味方ですよね!
暑い夏になんで汗をかく辛いものを食べるのだろうって思っていましたが、理由があって納得してしまいました。
今年の夏はかなりの猛暑なので辛いものを食べて乗り切りたいです。
まだまだ暑い日が多いですしね。。。
そして少しでも痩せられるように!!!!
2020.09.01
家でウォータースライダー
なにか楽しいことないかなーって普段から考えているのですが
なかなかないですよねー
この時期に難しいよなあって気付いてはいるのですが。。。
そんなとき、出勤途中で通る道沿いの家でプールをやってました。
いやー
小さい頃やったなーーー
懐かしいなあってなったんですが、それ以上に驚きが先行しました。。。
普通家の庭でやるプールといえば、小さい子ですら泳ぐのは無理そうな簡易プールって感じか、浮き輪みたいに膨らめてやるプールだと思うんですが、そちらのお家はレベルが違いました。。。
なんと浮き輪の大きなプールの横にウォータースライダーがあるんです。
明らかに機械を使わないと膨らますのは無理だよねって一目でわかる大きさです。
2階建ての家くらいの高さから滑れるんです!!
いいなあーうらやましい!!!
自分が子供だったら毎日だってやりたいって思います!
むしろ今でも混ぜていただきたい。。。笑
あんなに大きなスライダーを家で出来てしまうってお金持ちーーーと思ってしまった私は純粋さを失ってしまったみたいです。。。
また、なにかおもしろい発見があるといいなって思ってます!