社員の「ひとこと」Blog

2022.03.22

桜開花開始ーーー!!

急に寒くなりましたね

また寒い日が続くのかな。。。って思ったらテンションが。。。

幸いにもここからまた少しずつ暖かくなるみたいですが

寒い日は勘弁ですね。。。

春服に衣替えをしている最中だったのに

またコートやダウンの出番かぁと思うと少し気が重いです。。。(体も重いです)

けど、以前よりは春に近づいてきた気はしています。

息が白くなることは少ない!笑

 

春といえばですが

開花したってニュースでやってましたね!

最近ドライブするときに桜が少しずつ咲いているのが確認できました!

まだ少しって感じでしたが、春を感じれる出来事です!

これが満開になったらどれだけ綺麗だろうって感じれる道でした。

普段通らない道だったのもあってわくわくも倍増、

気晴らしにはドライブが鉄板ですね!

 

春本番までもう少し!

寒い冬はもう少しで終わり!

そう思って耐えたいと思っている今日この頃です。

もう少しだけ耐えやー!

2022.03.14

うぬ!!→ガッシュベル

この前ふと友達と連絡を取っているときに

「うぬ!!」って送ったんです。

そしたら、「いつからガッシュベルにjobチェンジしたの??」

って返信が来て、なつかしさと驚きでかなりテンションが上がったんですが

やっぱガッシュベルいいですよね!

いやーー、懐かしい

 

そもそもガッシュベルとはって話ですが

週刊少年サンデーで連載されていた漫画【金色のガッシュ!!】にでてくる主人公です。

魔物の子供100人が人間界に本と一緒に送られてきて、

本を読むことができるパートナーを見つけ、

そのパートナーと共に最後の1組に残った魔物の子供が次の王様になることができます。

その魔物子供が主人公のガッシュベルです。

パートナーの清麻呂と共に数々の敵と闘っていく物語なんですが

これが熱い!!!!

ほんとに胸を打つシーンが何個もあります!

 

悪いことをする魔物、人がやはりいて、そんな魔物とも戦っていくのですが、

そんな最中もほんとに仲間思いだし、自分が必ず優しい王様になる!!

消えていった魔物達のためにも必ずって気持ちがあふれんばかりに描かれていて

くすんだ心に突き刺さるんです。。。

漫画の主人公たちみたいに気持ちにストレートになれて、何事にも全力で

自分の意志を強く持ち、仲間の意志も尊重する

そんなことなかなかできることじゃないなって思うと、

尊敬しちゃうなって思うんですよね

 

金色のガッシュの作者である、雷句誠先生が続編を3月中旬から配信するというツイートをしました。

熱すぎる!!

ほんとに楽しみですし、今後に期待しかありません。

なんて思っていつだろって調べてたらもう配信開始したらしいです!

1話があがっているので是非!!

このブログを書きだしたときはまだ知らなかったんですが、調べたら出てきてびっくりです

今後のガッシュⅡの展開を楽しみにしたいと思います

2022.03.11

ホワイトデーのお返しって悩みますよね。。。

ホワイトデーのお返しに悩むことないですか??

ポピュラーなお返しとしては、クッキーが一番最初に浮かぶ感じですかね?

あとはチョコレートとかマシュマロ。。。

もらったら嬉しいですが、なんか味気ないよな。。。って思われてしまうのでは?と思い調べてみました。

近年ではマカロン、チョコレート系のスイーツが定番で

クッキー缶や缶入りスイーツも人気が高いらしいです。

あとはバターサンドなんかも人気があって受けがいいらしいですよ!!

クッキーばかりもらってしまっては、お返しを受ける人も食べるのが飽きてしまうかもしれません。。。

少し変り種を用意してあげるといいかもしれませんよ!

 

私は毎年紅茶の詰め合わせをお返しに用意しています。

スイーツももちろん魅力的ですが、

甘いお菓子ばかりだとつらいかなと。。。(私なら甘いスイーツならどれだけでも嬉しいです)

季節のものや、定番のものも入っているものがあったりします

たくさんお返しを頂いていそうな人、甘いのが苦手な人にお返しする場合なんかに

ちょうどいいかもしれません。

よかったら参考程度に。。。

 

最後に

私は甘いスイーツならどれだけでも嬉しいです

2022.03.09

ようこそ!待ってました春

なんと

冬が終わったってニュースでやってました!!!

ほんとにうれしいです!!!

たしかに暖かくなってきたなって感じてました

冬は寒いのでほんとに苦手なんです。。。

鍋とかはおいしいからそこだけは名残惜しいんですけどね

 

春になると辛い季節になるってひとがいるかもしれないですが、

私は花粉症ではないので一刻でも早くあったかくなってほしいと思います。

切実!!!

そして今年の春はやりたいことがあります。

 

今年こそ花見をしたいです!

去年は花見しなかったので、今年こそ!!!

できれば河津桜とかいきたいです

ただ混んでいるかもだからなあああああってなっているところなんですけどね。。。

その代わりに御殿場の秩父宮公園で夜桜はみたいと思います

以前見たことあるんですが、ほんとに綺麗ですよね!

 

桜だけでなく、季節感を感じる花が咲きだす時期になるので

自然を感じる場所に出かけて、大いにリフレッシュしたいと思います

冬は寒くて冬眠気味なので、春は活動的になりたいと思います!

もちろん感染対策をしっかりと行っていきます!

2022.02.28

趣味でカメラを始めたい症候群

この頃なにか新しい趣味がほしいと思っています。

今まではあまり人に誇れるような趣味はなくて、ドライブだったり、自然めぐりだったり、ゲーム、漫画、アニメ。。。

アウトドアとインドアの折衷案みたいです。笑

昔からこんな趣味ぐらいしかなく、体を動かしたりしても続かなかったんですよね

 

なんかないかな?なんて思っていたときに、出先でカメラを持って風景や人を撮っている人を見かけました。

その人は女性の方だったのですが、一眼レフで写真を撮っていて、どんな写真なのか気になってしましました。

さすがに声をかける勇気は無かったのですが。。。

よく考えたら自分の周りにもカメラを趣味にしている人が何人かいて、カメラありなんじゃない???と心が揺れています。

 

ただ、問題があります!!

かなり大きな問題があります!!

それは金銭面です。

カメラ、レンズが高い!!!!!!!

そんな凝ったものをいきなり買う気にはなれないのですが、少し見栄を張りたい気もします。。。笑

金額を調べると、安くても5万からのスタートで、上をみたらキリががありません。

なかなかに高額な趣味だなって思います。。。

 

けど、だからこそかっこいいとも思っている私がいるんです。。。笑

これは始めるしかないのか?

けど一度始めて、どっぷりはまってしまったら。。。と考えると怖い気もしますが

今度休みにでも見に行ってみようかな?とは思います!

中古のほうが安く、新品を買って違うのにすればよかったなんていう人もいるらしいので、そっちも検討したいと思います!

2022.02.24

さらば老廃物、ようこそ基礎代謝

 を毎日飲んでいると思いますが適切な量を摂取出来ている自信ありますか?

そこをうまく出来ればダイエットになるとしたらやってみる価値があると思いませんか?

※えっと、通販サイトとかの回し者ではないのでご安心を。。笑

逆にいろいろ試してみる側の人間です。(よく騙されます。。。)

長続きしない私のレパートリーの中に水ダイエットがあります。

 

適切な量の水分を摂取して新陳代謝を整え、痩せやすい身体を作ることで痩せるダイエットです。

そもそも身体の60パーセントが人間は水で出来ています。60キロなら36キロが水です。

水の役割は

栄養や酸素を運び、老廃物を排出する
酸素、ビタミン、ミネラルなどを運び、溜まっている老廃物を排出する。

発汗で体温の調整を行う
汗をかくと気化熱により体温を下げてくれる。汗をかいたらすぐにハンカチで拭くと効果が薄れるので注意。

新陳代謝をスムーズに行うことができる
赤血球は60パーセントが水で出来ている。水分不足になると、疲れやすく、肌荒れも起こす。

どれも必要なことですよね。

このダイエットでは水を摂取する⇒体内が冷える⇒体温を元に戻すとする⇒基礎代謝が上がる

これを繰り返し行うことで痩せやすい身体を作ることが目的です。

 

どれくらい1日にとればいいのかは年齢、体重によって変わるのでなんともですが、私は2リットルを飲むようにしています。

1度にたくさん飲むこと、適度を超えた量を飲むことはよくないので注意してください!!!

また、コーヒー、緑茶、お酒などは水に含まれません。

もし飲んだら同量の水を飲むようにしないと、利尿作用でせっかく摂った水も余分に出て行ってしまいます。。。

私は普段からあまり水を飲む方ではなかったので、最初は少しづつ何度も飲むことがつらかったですが、慣れるとふつうですね。

身体の中の溜まっていた老廃物や古い血液も変わっていくのでいいことが多いですよ!

暑い時期にやる場合は塩分も摂取するように、今の時期は冷たい水がきつければ白湯でもいいみたいです。

水ダイエット頑張りましょう!!

私は長続きしないので継続できるようにします!!!!

2022.02.17

新開拓って新発見を新発見した話

普段行ったことないお店に行くと新たな発見があって楽しいですよね!

この前普段行かないようなお店に何店舗も行く機会がありました。

 

洋服の店に行った際に、奇抜すぎて着方がわからない服や、スパイク???って感じの靴

ゲームに出てきてなかった??ってデザインの服があって、だいぶはしゃぎました!!

どんな人が購入していくのか。。。私、気になります

私にはとてもとても着れないですし、気軽に買えるお値段でもないです

さすがに衝動買いはしません!笑

 

ほかにも普段いかない寿司屋と焼き肉にも行く機会がありました!

寿司屋はかなり前に家族で行ったことがあるお店でしたが、今行ってみるとなかなかにお高い。。。

けど、うまい!!

普段食べているような味ではなくて、驚きのあまり、調子乗って頼みすぎました

焼き肉に関しては、その経験から抑えてたn。。。頼めませんでした。。。

近江牛を扱っているお店で、またまた調子に乗って注文し、

お腹がはち切れるんじゃないかってくらい食べました。。。

 

新しい発見っていいですね!

私は気に入ったお店とかずっとローテーションしてしまうので、

たまには知らないお店に行ってみるのも面白いと気づけました。

ただ、1人前の量などは店によって違うので慎重に頼むのがポイントだと

改めて実感しました!

ほんとに大切。。。

次こそはちょうどよく食べます!!!!

2022.02.15

当たり屋はドライバーの天敵

当たり屋って知ってますか??

車に自ら当たりに行って慰謝料などを受け取ろうとする人達のことです。

車を運転する側からすると最悪な人達です。

ニュースなんかにもたびたびなっているので運転しない人でも知っている多いのではないでしょうか。

 

先日見たニュースでドライブレコーダーの動画をみたのですが、

やっぱり最悪ですね。

その動画では踏切を渡ったのち、

当たり屋は歩道に行かず、道路中央をゆっくり歩いたり、振り返ったりしているので、

不審に思った車側が停車したのですが、

そこに当たりに行く(もしくは振り)映像でした。

その後こっちこいよなどと言って車を呼んでいたらしいです。

自分のことではないのに嫌な気持ちになる話です。

ちなみに運転手はそのまま降りずに警察署に行き、動画を見てもらったそうです。

もちろん罪に問われることはありませんでした!!

 

このニュースで怖いのが、

ドライブレコーダーがない場合、車側が不利になることが多いという点です。

歩行者がなにより優先されてしまうので、車側がどんなに気を付けていても

仮に歩行者側が悪くても、車側が慰謝料を払う可能性があるということです。

ほんとに怖い話です。

そうならない為にも今の時代はドライブレコーダー必須だなと感じました。

事故に巻き込まれない為にも、時間、気持ちに余裕をもって運転します!

2022.02.07

道の進み方に迷うことありますよね・・・

車で出かけるのが好きな私ですが、たまにどう進めばいいんだ??って迷ってしまうような道があります。。。

特に都会の道はわかりづらいですよね

下道の難易度も高いですけど、首都高は特に自信がありません。。。

迷路すぎるし、合流車線短すぎです

一度車線変更間違えるともう終わり感が苦手なんですよね。。。

慣れる日は来ないかもしれません笑

 

私が知らないだけで他にも迷うやばい道があるのかな?と思って少し調べると

ありました!やばい道

宮城県仙台市にある六丁目の交差点です

ただの交差点ではないんですよ。

片側7車線ある交差点なんです!!!

7??車線????って一度フリーズしました。

この交差点がある意味仙台名物になっているみたいです。

ただ車通りも多いことから宮城県の一番交通事故が多い場所らしいです

行ってみたいとはおもいますが、慣れない道で少し怖いですよね

もし宮城に行く機会があれば、少し通ってみたいので、事前に予習だけしとこうと思います。

 

多分調べだしたらものすごい橋や坂道、入り組んだ交差点なんかは出てくるので

気になったら調べて行ってみたいと思います!

2022.02.04

ワクチン3回目はじめました

最近またコロナになる人が増えていますね。。。

静岡県でも結構多くなってきていますし、まん延防止等重点措置も出ています。

また気を引き締めないといけないなって感じているこの頃です。

とりあえず、消毒はかかさず行わないと。。。

最近のコロナはうがいも特にしたほうがいいらしいですよ!

のどがかなりやられるみたいです

 

そんな中3回目のワクチンが始まっているらしいですね!

ワクチンの種類がファイザー製とモデルナ製があって、おそらく1、2回目はファイザーで打っている人が多いと思うので、

同じワクチンを打ちたいという人が多いのではないでしょうか??

交互接種になると副反応が少し強くなるとかって話を聞きますが、どうなんでしょう?

専門家の話をまとめてあるところを読みましたが、効果が交互接種は少し高くなるという話もあるみたいです。

副反応はどちらも差が大きくなることはなく、3回目はどちらを打っても少し副反応が強くなる傾向があるみたいですね。

ただ、どの効果に対しても強い根拠があるわけではないみたいなので、

打つ為の準備をしっかりして、早めに接種を行うのが良いみたいです。

 

自分のところにはまだ接種をする用紙?が送られてきていないので、まだ打つことは出来ませんが、

届いたら予定を早めに組んで、接種に行きたいと思います

また、どんな副反応が出たのか報告したいと思います!!