社員の「ひとこと」Blog

2021.10.01

洗い熊化計画

料理作るのって楽しいですよね!

何を作ろうか考え、レシピを決めて、作りたいものを作る!

私は食べたいものを自分で好きに作って食べるのにはまっている時期がありました

無駄にこだわって洒落たやつを似合わないのに作ってたんです。。。

恥ずかしい

クックパッド先生が優秀すぎてなんでも頼って作り、おいしく食べる!

最高ですよね!!

けど、その後の作業が嫌いでした。。。

そう、皿洗い。。。

なにが嫌だって、冬場は手が荒れる、洗ったと思ったら洗い切れていなくて汚れが残っている、時間がかかる、純粋に手間、つまらない。

挙げだしたらきりが無いのでは??笑

食べ終わってすぐにやればいいのに、時間を置いてしまって汚れが固まって。。。とそんな感じです

なんかいい方法はないかと思い調べてみました。

最初に仕分け
壊れやすいもの、汚れの軽いものから順番に洗えるようにする。

前処理
汚れを広げない(汚れた食器を重ねない、油汚れはあらかじめふき取る)、乾かさない。

すすぎはまとめてする
洗いだけまとめてすませて、最後にすすぐ方が時短かつ節水

らしいです。

少しはいつもより時間を短く、ミスもなくなるのかな?と思うので、試して行きたいと思います

洗い物が貯まらない生活を心がけます!!たぶん!

2021.09.28

コロナワクチンその後

すこし時間が経ってしまいましたが、コロナのワクチンを打ってきました

たしか打ったのが15日???だったと思います。

結果からいうと、私はほとんど副作用がありませんでした。

 

どんな感じだったかというと、

1回目ということもあって、そこまでひどい副作用はでないだろうとみこしていたので、解熱剤等も用意せずに臨みました。

打った直後に少し気分が良くなかった?かなと感じ、少し咳がでました。(思い込みの可能性大)

その後は正直なんともなく、インフルエンザの予防接種より少し腕が痛いかな?って感じるくらいの痛みがありました。

腕が上がらないということもなく、発熱もなく、症状としてはそれだけですね。。。

ひとこと言うなら。。。

もっと早くに打っておけばよかったということですね。

びびってないで早くからワクチンを打っておいたほうが良かったのでは?と今では思っています。

ただ、2回目のほうが症状は強くでるとのことなので注意が必要ですね。。。

全体の3割の人が副作用で熱等が出るというデータがあると聞きましたが、私の周りは10割です。。。

自分が打った場合どうなるのか少し不安は残りますが、今度は解熱剤等を用意し、万全の状態でワクチンを打ちに行きたいと思います。

 

次のワクチンは10月中頃なのでそれまでに打った人の意見を参考にして準備を怠らないようにしなくては。。。

けど、話を聞くとやっぱり少し怖いですね。。。

予約も取っていて逃げられない??のでびびらずに打ってきます!!!

また、副作用等お伝えしますね

2021.09.16

コロナワクチン

コロナのワクチンは打ちましたか???

私はまだ打てていないのですが、予約は取れたのでもうすぐ打つことになると思います。

アイソーの職場でもワクチン済みの人がかなり増えてきています。

コロナが大変な時期にお仕事柄、更に忙しくしている方々には頭が上がりません。。。

ありがとうございます。

 

コロナのワクチンを打つことによっての副作用が正直怖くて、今まで打つのを躊躇っていたところが正直あります。。。

1回目は腕がかなり腫れてしまったり、2回目になると高熱がでたり、倦怠感に襲われたり。。。

そういった話を聞いているとなかなか打つのも怖いなってのが正直な感想です

その程度で済むならまだいいかもしれませんが、重症化なんてこともありえます。。。

こわやこわや

ですが、コロナにかかって他の人に迷惑をかけるほうがこわいなって思い、

重い腰をあげてやっとワクチンの予約を取ったって感じです。。。

 

このあとワクチンを打ってからどんな症状が出るのか分かりませんが、

多少症状がでても問題ないように備えてからワクチン接種をしたいと思います。

ワクチン接種が進んではやく沈静化しますように。。。

2021.09.01

昔のことを考えるとエモい

この頃音楽や映画、本やアニメなどそのあたりを見ていると、この作品もう6年前なんだ!とか、時間の流れを強く感じます。

6年って言ったら小学校まるまるですよ

小学生の頃は非常に長く感じていたというか、時間の流れがゆっくりだったように感じます。

今はそんなことなくて、〇〇年前の作品なんだ。。。とか思うと懐かしい気持ちと、年をとったなって感じてしまいます

いやーできるならそんな昔に戻りたい!!笑

普段生活をしていてあまり何年も前のことを思い出すことってないと思います。

ですが、例えばこの作品2012年だって!ってなるとその時何歳だから何をしてて。。。なにがあって。。。なんて考えると懐かしい気持ちでいっぱいになります。

そしてエモくなってしまいます。

致し方なし!!

たまには昔のことを思い出す時間も今後の生活に必要だと思うので、そういったタイミングで考えていこうと思います!

そして、その時好きだったもの、よく行った場所、よく食べたものなど、思い出せたらそれを追体験するのも面白いかなと思います。

昔の自分と違った感性をもっているとおもうので、良い刺激になるかもしれません。

今どこか遠出はこわいので、まずは音楽から聞いてみることにします

中学校とかの時期はオレンジレンジが流行ってよく聞いていたので、懐かしい気持ちで聞いてみようと思います!!

帰ったらエモタイムだぁーーー!!

2021.08.26

祝?!誕生日

私事ですが、最近誕生日を迎えました!

正直この歳になると嬉しかった誕生日が、喜んで良いのかわからないものに変わってきているなって感じてます。。。笑

その境目って20歳ですかね???

お酒とかが解禁されて大人の仲間入り!!!ってなってからは

あまり歳を取りたくはないなって感覚が年々強まっている気がします。。。

そんなことばかり考えていないで、無事1年過ごすことが出来た!と捉えるのが一番いいのかな?って思いますが。。。

 

誕生日になり、嬉しいことにプレゼントをもらいました!!

いやーー

ほんと感謝感激です!

何歳になってもプレゼントって嬉しいもので、大切にしたいなって思っています

もちろんお祝いの言葉を言ってもらえるだけで嬉しいのですが、

プレゼントをくれた相手が考えて選んでくれたって思うと

ほんとにありがたいなって思います。

頂いたものがめっさ実用性のあるiPhoneケースだったのがまた最高なんですよね!

手帳型のタイプで、ケースに木を使っているタイプなので落ち着きのあるデザインでかなり気に入っています

少し重量感を感じるのですが、それがまたいい!!

出来る大人になった気分です笑

木なので傷をつけないように大切に愛用します。

 

今年1年は前年までと比べてより成長できるようにしたいと思います

仕事もプライベートもより良くなるように、楽しく1年過ごせるように、

無事1年過ごして、また歳取っちゃったよ。。。って言えるように生活していきます!

2021.08.18

竜とそばかすの姫

映画最近見ましたか??

この頃家で映画を見る機会が多くて、目が痛い状態が続いています。。。笑

痛くてもつい見ちゃうんですよねー

見出したら止まらない!!って感じでブレーキが作動しません。。。

涙腺のブレーキもついでに壊れているみたいです笑

 

最近映画館にも足を運んで、細田守監督の最新作を見てきました!

サマーウォーズ、時をかける少女、バケモノの子などの作品で有名な監督です

竜とそばかすの姫というタイトルの作品なのですが

映像と音楽の素晴らしさに圧倒されました!!!

 

なんて言えば伝わるのかわからないのですが、めっさかっこいいんですよ

1つの壮大なMVを見ているかのような歌のシーンがあるのですが、

どこまで作りこんでいるの???ってくらいアニメーションが細かくて

一次停止してじっくりみたい、ここのシーンのポスター、ポストカードとか欲しい!!って思うほどでした。

もちろん歌も素晴らしいんです!

1回聞くと耳に残ってしまって、見終わってから何度聞いたことか。。。笑

劇中の主人公が歌っている曲なので、キャラの感情がこれでもかってくらい篭っていて

映画を見てから聞くと良さが倍増するんですよね。。。

ストーリーは好き嫌いあると思いますが、私は好きでした!

批判的なコメントもいろんなところに載っていますけど、感じ方は人それぞれだと思うので。。。

どんな作品にも批判ってあると思うんですが、映像クオリティ、音楽に対しては目に付かなかったので

それだけすごいってことだなって思います!

 

まだこれから映画館で上映期間あるので、映像、音楽を体験して、細田守監督の作る世界感を楽しんでください!

2021.08.16

旅行気分を味わう”馬刺し”

コロナがいまだに猛威をふるっていて、なかなか遠方に行くことは出来ない状態が続いてますよね。。。

今までならこの時期は旅行に行って、ご当地の名産物なんかを食べて楽しんでいたのに

なんて最近考えて、がっかりしていました

そんなときに会社の福利厚生の一部で安くご当地の名産を通販できるチラシを見つけ、即効ゲットしました!!

さて、なんでしょう???

。。

。。。

大好き馬刺しです!!

 

九州熊本県の馬刺しを取り寄せて少しでも旅行気分を味わうぞ!!

と意気込んで馬刺しパーティを開催しました(2人での開催です。。。笑)

ひと言でいうと、大満足でした!

普通の居酒屋で食べる馬刺しよりもおいしくて、部位によって味が違い、かなり楽しめました!!!

あと思ったより多く入っていたので、嬉しい誤算です

 

今回は5000円くらいのものを取り寄せて大満足だったので、また機会があったら違うご当地の名産も購入したいと思いました。

今度はタンかな???と考えています!

旅行にはいけない期間が続いていますし、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置が出ている状況なので出来ることは限られますが、

家で旅行気分を味わって行きたいと思います

2021.08.10

何事にも興味を”カレンダー”

 ふと目の前のパソコンから目を上げると、壁にカレンダーがかかっていました。

いつもはあと何日で休みだ!、今月は誰々が誕生日だ!なんてことしか普段は考えていなかったのですが、今日は違ったことを考えていました。

日付が書かれた表をなんでカレンダーと呼ぶのだろう。

いつからこれをカレンダーと呼んでいるのだろう。

そんなことを考えていました。

ふとした瞬間にそんな風に考えることってありませんか?

私は昔からたまにあって、そのたびに調べてきました。

気になったら調べてしまうけど、興味がないものはとことん興味がないのが私の特徴です。。。w

なので今回はカレンダーについてです。

そもそもカレンダーとは、日付、曜日などを表形式などで表示したもの。

七曜表ともいうらしいです。

カレンダーの語源は英語のcalendarからきているみたいです。

そこは想像通りでした。

英語以外にないでしょなんて思ってたら、英語のカレンダーの由来がラテン語らしいです。

英語破れたり。。。w

カレンダーの起源はかなーり古いらしく、紀元前18世紀頃に、月の満ち欠けで測っていたそうです。

新月から次の新月までを1か月として数えるルール、太陰暦が出来たのが始まりとのこと。

昔からを見て生きてきたんだなと思いました。

その後、誤差の問題や宗教の問題などが多々あり、今のカレンダーになっていったみたいです。

世界にはいろんな言葉や宗教、生活様式の人がいて、場所によって季節、温度、日の入りなどが違うのに、いきなり1か月、1年のタイミングを合わせることは出来ないなと改めて思いました。

気になったら調べてみるというのはいい事だと思うので、今後も調べていきたいと思います。

あとはほかのことにも興味を持つようにします。。。

2021.07.30

日本の国民食ラーメン

日本人なら一度は食べたことがあるだろう国民的な料理。

色んな味があり、麺とスープ、具のコラボを楽しみ、おなかもいっぱいになる。。。

そう、ラーメンです!!

ラーメンって本当に深いですよね

美味しくないって言ったら失礼ですけど、少し人気がなくて、集客が出来ていないお店は、なかなか経営を続けることが難しいレベルで激戦区な飲食店だと思います。

私の周りにあるラーメン屋さんもだいぶ様変わりしている気がします

だからこそ、美味しくて、現代人に人気のあるラーメン屋さんが残っているのだと思います。

醤油、味噌、塩このあたりが昔からあるベースのラーメンたちってイメージです。

豚骨、魚介系、家形などいまではたくさんの種類がありますね。

豚骨1つとっても、醤油豚骨、しお豚骨、細麺、太麺、こってり、あっさり様々な種類、分類がありますよね。

みなさんは何味のラーメンが好きですか?

私は好きなラーメンっていくつかあって、どれが一番かって聞かれるとコロコロ変わっているとは思うのですが。。。

今は昔ながらの鶏がら醤油ラーメンが好きですね。

ダイエット中で食が細いというのもあるのですが、他のラーメンと比べると薄味なのに、どんどん次、次とラーメンを食べる手が止まらない絶妙な加減の醤油味がたまらなく食べたいです。

あとチャーシューがトロっとしてて食べたときにうまみが広がる感じがいいです。

けど問題があって、ごはんまで食べたくなちゃうのが怖いところなんですよね。

ダイエッターからするとラーメンなんてもっての他なんですが、ずっと食事制限をしていると、身体が省エネモードになってしまって代謝が落ちるらしく、好きなものを食べていいチートDAYを作るといいらしいです。

なので私は今週末ラーメンを食べに行きます!!

毎日がチートDAY生活したいってたまに思います。。。

2021.07.28

非常に気になる”ラテン語”

 この頃いろんなことを調べることが多く、そのたびに謎に思ったことああります。

それはラテン語です。

いろんな言葉の語源、起源に関係している言葉です。

ラテン語はどこで使われている言葉なのか

今も使われているのか

なんでラテン語が起源として多いのか

気になってしまいまいした。

ものすごく気になってしまいました!!

気になると止められないので、すぐ調べてしまったのは言うまでもありませんねw

すぐ調べられるスマホには頭が上がりません。。。

素晴らしき文明の利器ですね!!w

ラテン語はもともとイタリア半島中部ローマを中心とした地域で使われていた言葉だそうで、ローマ帝国で公用語になり、アジア、アフリカに広がり、その後カトリック教会の公用語になって、ヨーロッパ各地に広がりました。

現在としてはバチカンが公用語としているが、他で日常的に使われていることはないそうです。

ですがヨーロッパの中学、高校では必須科目だったり、授業で選択科目として勉強しているそうです。

また、Volvo、Audi、Niveaなどはラテン語だそうで、ラテン語がなくなることはなさそうです。

その他にもボーナス、アリバイ、バーサス、マルチなどたくさんあるので調べると面白いかもしれません。

ラテン語がいろんな言葉の語源になっているのはカトリック教で使われていたり、移民や、古くから使われ残っているからなのかなと推測します。

言葉が少しづつ変わっていきながらも、今も残っていることに少し感動を覚えました。

自分たちが使う日本語は今後どうなっていくのか、何100年後が気になりますw

正直使っている人が多くはないのでなくなるのかもしれませんが、少しでも後世に残すことができるように考えていかないといけないのかなと思いました。